神田祭
今日は,神田祭の神幸祭です。
2007年(平成19年)の神田祭のレポートは,こちらからどうぞ。
神田祭は,「日本三大祭り」「江戸三大祭り」とのこと。
神田明神周辺のみならず,かなり広い範囲に氏子さんたちがいるので,鳳輦を中心とした賑々しい天下祭の山車や御神輿の行列が,神田・日本橋の氏子町を1日かけて巡行。
今日の神幸祭には写真の様な附け祭という曳き物(ひきもの)と呼ばれる巨大なハリボテの人形のまわりに華やかな衣装を身にまとった踊り子や引き手が参加するもの。
写真は,東京藝術大学学生の制作による曳き物で,神田明神の祭神・平将門公の使いと言われる「ガマガエル」をモデルにした曳き物です。本日の僕のお気に入り。(800×600に拡大して写真をみてみます?)
徳川上期に作られた精巧優美華麗な加茂能人形山車(龍神の山車)。関東大震災で焼失したもののレプリカ。てっぺんがよく見えないくらい,背が高い。
日本橋浜町Weblogの野口さんの最近のエントリーから,神田祭がさらに気になるようになったので,巡回路を確認して,仕事を早めに切り上げて,秋葉原で行列を捕捉。
写真は,また別エントリーで追加します。
5月14日までに,神田祭をブログのトピックにした方々,特に写真付きのブロガーさんをご紹介。
☆Tea time diaryさんの「椙森神社大祭(本祭) 大神輿渡御 を見る」神田祭と一緒に椙森神社でもお祭。
☆風のかけらさんの「神田祭(神幸祭)」」 200年ぶりに復活したなまずの山車が,すごい迫力です。
☆あふら写真館さんの「神田祭 その1」同じくナマズ山車に見とれる外人さん?でもかなわないくらい,鯰がデカイ!
☆幸せを探す日記さんの「神田祭見てきたよー。」
☆うえぽんの「たぬき鍋」さんの「神田祭!Part1(追記あり)」詳しい解説と写真たくさん!
ひできかわ村通信室さんの「平成17年神田祭神幸祭」 確かに,秋葉原には相変わらずの違法駐車だらけでした。
ナマズの山車は,中に車が入っているそうですが,ちゃんとドライバーさんもいるのかしらん?
なんと!神田祭のブログもあるので,こちらの「神幸祭の模様」にトラックバックしちゃいましょう。大きな写真もありますよ。
さらに,「和風写心研究会」と「カエル」のトラックバックピープルにトラックバック。
<参考>
四〇〇年目の江戸祭礼(まつり)―その風景と情熱の人々
武蔵野書院 (2001/04)
売り上げランキング: 879,630
通常1~2週間以内に発送
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- パナソニック・LUMIX DMC-LX3でハロウィンウォーク(横浜・山手)・実写レビュー<その3>まとめ編(2008.11.24)
- パナソニック「LUMIX DMC-LX3」レンズが明るいから,夜景もラクラク!実写レビュー・その2(2008.11.15)
- ポケットに入れるようなコンデジではない。違いがわかる,大人のLUMIX(ルミックス) DMC-LX3実写レビュー(2008.10.28)
- 道南を「リコー・GX200」と行く。実写レビューその4<まとめ>(2008.09.02)
コメント
はじめましてで、ごめんなさいっっ!
サーバの調子がおかしいみたいで、Frog NewsからTBばっかりたくさん打ってしまってこちらの記事は全然更新されない状態になってしまいました!
本当にごめんなさい!!!
ひどいことになってしまいましたので削除していただけませんでしょうか。
重ね重ね申し訳ございません!!!!
投稿: emimaru | 2005.05.15 22:46
emimaruさん,Flickrではいつもお世話になっています。ので,あまりはじめましてという感じではなかったりします。
Frog Newsで丁寧にご紹介頂き,ありがとうございました。emimaruさんに反応して頂いて,エントリーをあげた甲斐がありました。Flickrでは,幅800まで拡大した絵が見られるはずです。
トラックバックやコメントは気にせず,送って下さいませ。また,よろしくお願いいたします。
投稿: HAMACHI! | 2005.05.15 23:59
えみまるさんのとこの記事から飛んできた!
かっくいぃぃぃね。
投稿: penny | 2005.05.16 09:16
pennyさん,ようこそ! ありがとさん!
この見得の切り方なんざぁ,堂に入ったもんでさぁね。
投稿: HAMACHI! | 2005.05.16 21:43