
公開2週目の「チャーリーとチョコレート工場」を観に行って来ました。内容ももちろんのこと,ちょっと出てくるハロウィン,歯科医のお父さんなど,刺激されまくり。もしかしたら,今年一番,ツボにはまった映画かも。
ジョニー・デップとティム・バートン+ダニー・エルフマンの最強タッグ。文豪ダールの児童文学『チョコレート工場の秘密』を映画化。(映画化されるのは,これで2回目)
世界的に有名で世界一おいしいチョコレート工場の経営者兼ショコラティエ,ウィリー・ウォンカ(ジョニー・デップ)が,初めて,その謎に包まれた工場の中に招待するのは,ウォンカ・チョコレートの中に無作為に入れられたゴールデンチケットを手にした,たった5人の子供達とその保護者。愛情たっぷりに育ったもののとても貧しいチャーリーも,このチョコレートとこの工場が,大好き。でも,自分の誕生日にしかチョコレートを買ってもらえないほど,家は困窮していた。子供のもつわがままさ,嫌みなどを最高に誇張した形で登場するチャーリー以外の憎たらしい4人のお子様達。5人のうち,一人だけが,想像もできないような優勝賞品がもらえるというから,また,世界中が大騒ぎ。日本のシーンも一瞬出てくるのも,うれしいですね。
ネタバレになるから詳しくは書かないけれど,工場の中のヒト(種族?)も,インパクトありますね。ちょっと工場内は「It's a small world」のようにもみえますが,まったく工場らしくないファンタジックかつSFっぽい不思議な空間。子供達が脱落していく各シーンは,思ったほどブラックではなくて,歌も最高。そして最後はちょっとホロッと。あのエレベーター欲しいですよね。楽しくていい映画でした。
ドゥークー伯爵(クリストファー・リー)が,ウィリーウォンカのお父さんの歯医者さん役ででてきます。デンタルミラーがライトセイバーにみえちゃったり,サルマンのイメージが重なったりして…。ウィリー・ウォンカは,ハロウィンと父親がトラウマだったんですね。ちょっとみただけだと,イカレて薄気味悪いウィリーが,だんだん魅力的に見えてしまうのも,不思議。うーん,面白い。
ウィリー・ウォンカがチョコレートを食べるシーンは,ほとんど出てきませんでしたが,あれだけさまざまなチョコレートを創造し続けたウィリーのこと,むし歯にはなりにくい歯なんでしょうかね。フロスの件も,笑わせていただきました。ぜひ,お菓子作りの魔術師ウィリーには,むし歯にならないチョコレートを開発していただきたいものです。
「チャーリーとチョコレート工場」は,大人も子供も楽しめる映画です。映画館を出てしばらくは「ウィリー・ウォンカ」の歌が耳に残りますよ。チョコ好きなヒトは,是非!
点数は,83点(点数の基準映画は,こちら) パンフレットももちろん買いました。けっこうしっかりした作りです。
<参考>
チャーリーとチョコレート工場・オフィシャルサイト
最近のコメント