岡山県・美咲・加美小で,ハロウィン風「ご近所ふれあい登校」
美咲・加美小“ハロウィーン”岡山県久米郡美咲町立加美小学校(同町原田)の全児童が、登校中に近所宅を訪れる「ご近所ふれあい登校」が4日あり,子どもたちは校歌を歌ったり,自慢の手品を披露するなどして地域住民と交流を深めた。
子ども達は,ハロウィン(10月31日)にちなみ、制服ではなく、ゲームやテレビアニメのキャラクターに仮装して登校。185世帯が児童の訪問を受け入れた。
神尾・大向地区では1~6年生8人が8世帯を訪問。1人ずつ自己紹介した後、トランプやゴムを使った手品を見せた。
地域の活性化,再生,復興に,子どもも大人も楽しめる「ハロウィン」はとても有効な手段だと思います。ぜひ,各地でハロウィンイベントが盛り上がることを期待しています。
<ハロウィン・ジャパン・インフォ>も,どうぞご活用下さい。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- G・U・M PLAYが進化,歯科医院とも連携できるように(2017.12.26)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
- 全米オープン2017,始まるよ。(2017.08.28)
- 中高年者では歯周病がアルツハイマー病の悪化因子となる。(2017.08.12)
「ハロウィン」カテゴリの記事
- trick or treat ?!(2018.10.31)
- シブヤ・ハロウィン・ナイト 2017(2017.11.01)
- trick or treat ?!(2017.10.31)
- iPhone X 予約しました。(2017.10.28)
- スタバ・ハロウィン仕様のフラペチーノ"Halloween Mystery Frappuccino"(2017.10.26)
「ハロウィン2005」カテゴリの記事
- ハロウィン坊よりお礼!(2005.12.30)
- HAPPY HOLIDAYS!(2005.12.25)
- You may kiss the bride(2005.12.19)
- ビバンダム(2005.12.04)
コメント
こんにちは。突然お邪魔します。
地域ぐるみで楽しそうな行事ですね。
ハロウィンは教室の掲示物でいろいろ楽しんではいますが、学校や地域ぐるみでこうした行事はなかなかできないですね。うらやましく思った記事でした。
投稿: ぴか | 2005.10.09 16:44
うわぁ,ぴかさん,ようこそ! コメントありがとうございます。
僕が子どもの頃よりも,あの辺りは過疎化していますから,運動会等の従来のオフィシャルな行事の他に,ハロウィンでなくとも,区内の大人と生徒達が,一体化できるようなイベントがあるといいですね。「親子三代…」も,僕にはちょっと堅苦しく感じちゃってます。
昔のままの知識で書いていますので,すでにそういう試みやイベントがあったら,ごめんなさい。
やっぱり,「音楽」がキーワードになりそうな…。
投稿: HAMACHI! | 2005.10.09 17:08
本当に過疎化はすすんでいるんでしょうねー。5年生も6年生も1クラスしかありません。さびしい限り。
親子三代も確かに堅苦しい。地域の運動会は楽しそうですけれど。運動会だけではなくて、音楽でもそういったふれあいを試みられたらなあとおもいます。
投稿: ぴか | 2005.10.10 23:31
ぴかさん,ありがとうございます。
僕が在校中(一体いつの話だ?)は,3クラスあったので,なんだか寂しいですね。大人が,子供を巻き込むイベント作り,逆に,(難しいかもしれないけれど)子供が大人を巻き込むイベント作り,できたらいいなぁ。子供のクリエイティブさには,しばしば驚かされますので。子供のアイデアを具現化するのが大人の仕事かなぁ。
そのうち,平日に実家に戻る日を作って,あの辺りを歩いてみたくなりました。
投稿: HAMACHI! | 2005.10.10 23:42