コンパクトさが気持ちいいかも「ヘッド・フレックスポイント・プレステージ・ミッド」
FPプレステージのMPXL,MPに続き最後は,試打していなかったモデル「mid」,とうとう打ってきましたよ。
(拡大)
最初は,こんなにFlexpointRadical OSと大きさが違うので,ボールが当たらないんじゃないかと思ったのですが,あに図らんや,ミスショットもなく,けっこううまい具合に当たってくれます。病み上がりで,ちょっとヘロヘロだったのを考えると,やはりラケットがいいんでしょうね。
Flexpoint Prestige midのスペックは,
Beam: 19 mm
Head size: 600 cm² (93 inch² )
Weight: 330 g
Balance: 310 mm
Length: Standard, 685 mm
String Pattern: 18/20
Swingstyle: L6
続いて,フィーリングなどをインプレしていきます。
ラケットのフェイス面がコンパクトな分,取り回しが楽です。MP XLよりも重いのに振り抜きもよく,ラケットのバランスはいいと思うのですが,僕自身,まだラケットにパワーアシストを求める傾向があるので,もう少しトップ側に重心があるといいなぁと思いました。他のラケットに比べて,ドライブ系のボールは,ネットしやすいので,意識してしっかり振って回転をつけていく必要があるように感じました。反面,スライスはね,気持ちいいですよ。すぅーっと伸びていく感触は,フレックスポイント+リキッドメタルに共通の快感。フレームが他のMP, MPXLモデルに比較して薄い分,かなりソリッド。フレームは固く,しなりはほとんど感じません。ボールのインパクトの瞬間,軽くホールドされる感じだけです。でも,これがフレックスポイントシステムらしくて,また気持ちいい。
ヘッドの新しいラケット,「FXPプレステ」シリーズのうち,midだけは,テニススクールで中上級レベルにいる僕にとっては,手を出すのが憚られる,かなりシリアスモデルだと思って,最後にインプレしたのですが,しっかりと意識して振っていけば,パワーはそこそこで,コントロールのいいボールが返っていきます。スクールの1時間半の時間のうち,一番気持ちよかったのは,ボレー。で,いちばん使いこなせなかったのは,スマッシュ。ほとんどネット。うー。
まぁ,結果的に,僕にとってはやや難しいラケットではあるようです。今回は途中で,ラジカルOSとうち比べをしてみましたが,やっぱりラジカルは,楽。ただ,3週にわたってプレステの試打インプレッションを比較していたためか,ラジカルのフレームのしなり(たわみ)と振動の減衰時間が,かえって気になるようになってしまいました。
もう一回,MPを試打し直してみたいなぁ。
ヘッド(HEAD) フレックスポイント プレステージ・ミッド
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
コメント
遂にmidサイズまで辿り着きましたね(^^)
フレックスポイントが装備されたプレステージはリキッドメタルのそれよりも硬そうですね。「ビビビッ」という運命的な快感がHAMACHI!さんに訪れなかったのが残念だなぁ(^_^;)
きっと丁稚も同じような印象を持つんだろうなぁFPプレステージ。でもやっぱり一度打ってみないと気が収まらない(@_@)スクールに行かねば!
投稿: 丁稚 | 2006.04.30 12:52
丁稚さん,ありがとうございます。
あこがれのmidってところでしょうか…。
丁稚さんに,お尻をたたいていただいたおかげで,なんとか,midまでたどり着くことができました。感謝!
プレステの潮流をよく理解されている丁稚さんの試打レポート,とても,読んでみたいと思っております。ぜひ!
投稿: HAMACHI! | 2006.04.30 13:25