フェデラーになってみよう!
別にフェデラースペックのラケットを持って,フェデラーのお面(んなもんあるのかいな)をつけて,テニスをするわけではありません。
昨日のスクールのテーマでした。
まぁ,インパクトの瞬間までボールから目を離すなという練習。
インパクトの瞬間に,すぐボールの行方を追ってしまうと,ストロークでもサービスでも軸がぶれる。きちんと目をボールに残すことで,スイートスポットに近い打点で,しっかりとしたボールが打てるという理論。
やってみましたよ。
む,むずかしい。やっぱり,ボールの行方,気になっちゃいますね。
サービスはね,打点をしっかりみることで,いつもよりも確率が上がったようです。
ま,しばらく気をつけてやってみます。
それから,フォアのストローク,もっと腰をひねるように。
腰のヒネリを加えることで,よりボールにパワーを乗せることができる。
これも,すぐ忘れちゃうんですよね。
頑張ります。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
コメント
こんにちは!
インパクトの瞬間までボールから目を離さない、顔を残すと言うのは簡単ですが、実際やるのは難しいですよね。私の場合力むとアゴが上がり、体が開いてしまうようです。フェデラーのように力まず鋭くスイングですね。お互い頑張りましょう!
写真ありがとうございました。今度ブログの左上にでも貼らせて頂きます(^^)
投稿: mah | 2006.07.19 12:50
難しいですよね。私は意識しててもできません。
どこかで必ず目が離れます。
でもね、いつだったか5歳の娘がスクール中にコーチから言われたらしいの。なんて言われたのかさだかでないんだけどラケット振った後ろからも当たったところを見てだかなんだか…。
そしたらね、いっちょまえにやってましたの。
フェデラーみたいにラケット振ったあとも頭が残っているっていうか、うまく表現できないのだけど目がインパクトの瞬間を見てたってかんじ。
余計なこと考えない5歳児だから、素直にできたんだな~って思った瞬間。でもね、次の週にはもうきれいさっぱり忘れたようで、しっかり元に戻ってました。
投稿: 縫 | 2006.07.19 13:30
>mahさん,
たしかに,イメージとしてはわかりやすいんですけれど,ボール打った瞬間に,飛んでいった方向を確認したくなっちゃいますよね。僕の場合,力むときも,身体からして,前を向いちゃっているような気がします。きをつけなくちゃ。写真,みていただき,ありがとうございます!
>縫さん,
あんまり打点をみてると,次のボールが来ちゃいますよね。なので,イメージは簡単でも,やるのは,難しいんでしょうね。
ボレーだと,ラケットの後からボールが見えるくらい…なんて説明ありますよね。でも,それをストロークから,5歳児に?!
お嬢さんは,瞬間だとしてもできるんだから,すごいですよ。言われたことをすぐに再現できるのは,スポーツのセンスがある証拠。将来が楽しみですね。
投稿: HAMACHI! | 2006.07.19 21:12
スクールのコーチが言ってたんですけど、子供に教える時は、ボールの中に「当たり」って書いてあるのを1個混ぜといて、当たりを見つけた子にご褒美をあげるというルールで打たせるそうです。そうするともの凄い集中力でボールを見るそうです。実際には「当たり」は1つもなくて、「ほら、よくボールに当たったでしょ」というのが落ちなのですが。。。
投稿: mah | 2006.07.19 22:46
ボール見るの重要ですよね。全英の高速度カメラの映像みるとフェデラーはずっと見てますよね~。解説の・・・・誰だっけ(丸山さん?)か・・・が、彼はボールを打ったときには、どこへどのように飛んだのか分かるんでしょうね。といってましたが、妙にうなずけます。
自分で打ちたい方向に打ってるんだから、極端な話、見なくてもいいくらいですもんね。
かく言うオイラはいつも目を離してミスショット。コーチにいっつも怒られてます(;_;)
投稿: Neko | 2006.07.19 22:57
>mahさん,
いいお話ですね!オチも,うまい!
子供が頑張る様子が目に浮かぶようです。うちの娘のスクールは,時々見に行くのですが,そんな面白いことしてたっけかなぁ…
今度の自分のスクールの時に,ボールにプリントされたスクールロゴを読めるくらい,集中してみようと思います。(ボレーなら,できそう。ストロークでできたらすごいな)ありがとうございます!
>Nekoさん,
そうそう,うちのコーチは,フェデラーは,もともと打点でボールを見るのが苦手だったので,それを克服するために,あのようなスタイルになったんだと言っていました。打点でしっかりととらえるのが見えていれば,極端な話,あとは,当てる角度くらいですものね。
いっしょに頑張りましょー!
投稿: HAMACHI! | 2006.07.20 06:19