ロッド・レイバー・アリーナ
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
花粉症対策,そろそろ考えないと。
風邪やインフルエンザもそうですが,最近,マスクを予防のためにするヒト,ずいぶん増えましたよね。僕の患者さんでも,治療の直前までマスクをされていて,「あれ?お風邪ですか?」と聞くと,「いえ,予防のためです。」と答える方が多くなってきました。
マスクをしていると,表情がわからないので,初診の時などは,マスクを外して話をするようにと学生や研修医には教えているのですが,まぁ,ドクター側でできない人が多いので,もうちょっとなんとかしないといけないなぁと思ってます。
ま,それはさておき,そろそろ花粉症も気になる季節。
けっこう体力も気力も奪われるので,僕にとってはこれからの2~3ヶ月,生きている実感が乏しくなります。
昨年と同様に,乳酸菌のサプリメントをとりはじめましたが,まぁ,花粉症はアレルギー反応なので,要は,アレルゲンと接触する頻度を減らせば,症状も楽になるはず。
マスク以外にも,昨年あたりから「塗るマスク」と称して,薬ではない軟膏タイプのアレルギー予防グッズ,出てきましたよね。
昨年僕が使ったのが,花粉鼻でブロック 5g。ドイツ製ということなのですが,まぁ,言ってみれば,単なる無味無臭のワセリンですね。
花粉だけではなく,ダニ,ペットの毛,ハウスダストなどを,鼻の入り口に塗られた油脂成分に,ぺたっと吸着してしまい,粉塵の吸入を低減させるという単純な仕組み。
ま,ワセリンを手に入れた方が(できれば不純物の少ないモノを),そのまま肌にも使えるし,便利かもしれません。あ,粘膜面には,使わない方がいいですよ。ワセリンは,危ないので,水溶性のこれを使え!というお話もあります。
で,今年,amazonがなぜか力を入れているのが,
ネイザルガード 塗るマスク 3g
こちらはFDAで認可されているアメリカ製。単なるワセリンとは違って,「帯電」の仕組みを使って,鼻腔内に花粉やホコリが入るのを防ぐとのこと。さらに「ネイザルガード」は,メントールが配合されているので,つけた時スッキリ感もあるのが,「花粉鼻でブロック」や「アレルシャット」などと違うところかな。
楽天で「ネイザルガード」を検索すると,めちゃくちゃ高いですね。製品が違うようですが,もしかしたら輸入品,そのまま?
ま,重要なのは,アマゾンなら1500円をちょっと超えるので,送料が無料になるってところかな。
で,目がむずむずするのは,どうしたらいいんだろう。「目を洗うのは注意!?」って話もあるようですし。
これからも便利そうなモノが,たくさん出てくると思いますが,「転ばぬ先の杖」ってことで,みていこうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
某ハンバーガーショップの新作を,もしかしたら?と思って食べてみたのだけれど,僕にはどうも普通のハンバーガーにしか思えなかった。チーズも載せてみたけど。
食の安全を考えて,国産の肉を100%使ったということなんだろうけど,やっぱり,もうひとひねり欲しかったなぁ。
ハンバーグは,ハンバーガーのパテと言うよりは,ハンバーグそのもので,ソースもデミソースなので,そこそこ美味しいし,ボリュームもほどほどなので,一度くらいは食べてもいいかなとは思うのだけれど,バンズがやわらか過ぎて,昔,仕方なく,何度も食べた自動販売機のマックバーガー(その後グーテンバーガーに名称変更)と,食感が似てるんだよね。
食材にこだわったことが前面にだされた料理は,普通以上に美味しく感じさせる何かがあった方がいいんじゃないかなと思うわけですが,もしかして期間限定メニューなら,こんなもんかな…。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
男子シングルスは,ナダル,ベルダスコ,フェデラー,ロディック
女子シングルスは,サフィーナ,ズヴォナレーワ,ディメンティエワ,セリーナ・ウィリアムス。セリーナがディメンティエワを破って,決勝進出。
男子ダブルスは,ブパティ・ノゥルズ組が決勝進出決定。決勝の相手は,ブライアン兄弟組とドロウィー・パエズ組の勝者と対戦。
で,女子ダブルスは,杉山・ハンチュコバ組が決勝進出決定。相手は,ウィリアムズ姉妹組とデラクア・スキヤボーネ組の勝者と対戦。
杉山・ハンチュコバは,以前にも組んでいたことがありますが,やはりいいコンビみたいですね。
いよいよ,決勝です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コンデジって,普通に使っていると,「焦点を合わさない」のって,意外と難しいですよね。
R10,まだまだ面白い使い方ができそうです。
が,そろそろ「R11」のアナウンスがある頃かしらん…?
RICOHの「次の一手」,いつも楽しみなんですよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
年末に,「塩ひよこ」の袋を持っているヒトを見かけて,あれ?東京銘菓の「ひよこ」のニューバージョン?と思ってたら,モノフェローズでもお世話になっているSAIKAさんが取り上げてました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
auはさぁ,ユーザーにもう,謝っちゃった方がいいんじゃないかな。
「縛り」の期間を半年にするとかさ。
au携帯電話「W61S」の5回目のアップデートが発表されました。
ケータイアップデートで,以下の事象が改善されます。
1. 待受画面のショートカットメニューを削除すると電源のリセットやキー操作を受付けない状態になる場合があります。
2. 節電機能が正しく動作しない場合があります。
2009/1/27より,ケータイアップデート開始です。
最近のauからのアナウンスや動き方を見ていると,なんだかユーザーが置いてきぼりにされているような,寂しい気持ちになるんですよね。Tu-Kaの時の方が,まだ近い気がしたなぁ…。
唯一のお気に入り機能のBluetoothで音楽を聴けるのも,なんだかここのところ,よく接続失敗するんだよねぇ。
あと1年半かぁ…。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「USBメモリー経由のウイルス感染、大学で猛威振るう」パソコンのデータを保存する外部記憶媒体「USBメモリー」経由で感染するコンピューターウイルスが全国の大学で猛威を振るっている。
読売新聞が主な30大学に聞き取り調査したところ、半数近い13大学で500件以上の感染が確認された。大勢の学生がUSBメモリーを持ち込み、共有のパソコンを使うことが多い大学は、その管理の甘さもネックとなって感染の温床に。
この数,氷山の一角でしょう。
USBに差し込まれた側のPCにちゃんと働くアンチウィルスソフトが入っていれば検知されるので,共用のパソコンには,ネットワークにつなぐ前に,インストールしておかなくちゃね。
自分の環境にアンチウィルスソフトがインストールされていなければ,感染に気がつくことができません。
プレゼンなんかでよく見かけますよね。「アンチウィルスソフトが期限切れです」って出てきちゃうの。
くれぐれもご注意を。
PCに挿すだけで簡単ウィルスチェック!セキュリティソフト入り USBメモリー 4GBTurbo vaccine USB 4GB
ターボワクチン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いや,病気なんかじゃないので,ご心配にはおよびません。
先日のエントリーで紹介した「阿部真央」のデビューアルバム「ふりぃ」が届いたので,ヘビーローテーション中。やっぱり,かなりオススメです。
高校生くらいが想像できる歌詞じゃないよね。
おぢさんの胸に痛いくらい,ぐっと突き刺さるよ。
ほんと,聞いているうちに,ちょっとキツクなって,ヘッドフォンを外したくなるくらいずーんと迫ってくる。すごい新人が出てきたなぁと思います。限定版についてくるDVDの「ふりぃ」での左目ウィンクもかわいいし。
10曲目の後の空白に続いて,トラックとしては独立していない思わせぶりな謎の音源が…。なんだろ?これ。7曲目の「コトバ」の続きかな?
で,特に,アルバムを手に入れたら,聞いて欲しいなぁと思うのが,
「Don't leave me」。
↑阿部真央 - Don't leave me(iTunes試聴)
いや,これからの卒業シーズン,「あべま」世代に,ちょうどぴったりな曲なのかもしれないけど,女の子が歌う「僕」の歌で,これだけ,切ない気持ちにさせられたのは久しぶりかも。
「友達の線引きをまたいでずっと近くにいたね 僕らって」「愛しさはあたたかく僕に広がって 同時に僕の首をしめた」
<阿部真央「Don't leave me」>
まぁ,人生,いろいろありますよ。
でも,後悔しないように,ちゃんと伝えることしないとね,伝わらなくてもね。
明日消えちゃってもいいように。
でも,きっとチャンスは,また来るよ。
…なんて具合に,学生時代の事なんて,ほとんど思い出したりすることが無くなった今日この頃ですが,「あべま」の歌を聴いて,妄想とともに,すでに正しい記憶かどうかわからなくなっている記憶がまたよみがえってきたり…。
曲を聴くのに,こんなにエネルギーが必要になる歌い手さんは,そうはいません。
そんな僕ですが,今日からまたプレゼンテーション作法のハンズオンセミナーを始めます。
みんなが思いを伝えられるように,頑張ってみます。
講演依頼をしてみようか…なんて,奇特な方がいらっしゃるようでしたら,お気軽にコンタクトしてくださいね。
阿部真央『Don’t leave me』(楽天ダウンロード)
<参考>
阿部真央オフィシャルページ
阿部真央、生きるチカラを楽曲に込める注目の新人シンガーソングライター、デビューアルバム『ふりぃ』リリース大特集
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本三大うどんの一つ,水沢うどんの名店で,年間24万人が訪れるという「大澤屋」がプロデュースする通販専門店「遊喜庵(ゆうきあん・URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/yukian/)」から発売が予定されている完成間近の試作品の「鴨南蛮うどん」を,B-promotion経由でいただきました。
遊喜庵(ゆうきあん)商品URL:http://item.rakuten.co.jp/yukian/c/0000000109/
内容は,
鴨肉×2
ストレートつゆ×2
七味唐辛子×2
半生うどん150g×2
と,二人分のセット。
ネギは別に買わないといけないので,ネギ購入に走り,おいしいうどんのゆで方を確認しつつ,できあがったのが,こちら。
この鴨肉は,とてもやわらかくほぐれやすくしてあるのか,子供や高齢者の方にも喜ばれそうですね。一人分のボリュームも,たっぷり。ただし,がっつり「肉」の歯ごたえを楽しみたい人には,やや物足りないかも。
肉の味付けは,それほど脂っこくもなく思ったよりもあっさり。
鮮度の問題などもあるかもしれませんが,「カモ」ときたら,やっぱり「ネギ」は,同包して欲しかったな。製品版になったら,変わるかな?
香りの良い汁は,ダシがきいていて濃いめ。鴨肉の味もしみ出して,全体のバランスもなかなかだと思います。
うどんは,細めでつるつるっとして食べやすいのは,前回のレポートと同様。
これはこれでおいしいと思うのだけれど,鴨肉らしい歯ごたえのある肉を選べるバージョンがあるといいなぁと思いました。
数字で評価して欲しいとのことなので,
A)具材について(味・量・ダシの旨み・やわらかさ・風味など)→3)
B)うどんについて(味・量・食感・うどんの太さなど)→4)
C)総合評価(バランス・鴨肉と水沢うどんの相性・満足感など)→3)
(5段階評価指標:1)よくない/2)ややよくない/3)ふつう・標準的/4)ややよい/5)よい)
といったところかな。
ごちそうさまでした。
オークション限定発売!10名様(20食)限定!鴨南蛮水沢うどん
ご興味のある方は,現在,試作品「鴨南蛮うどん」のオークションが楽天で開催されています。試作品なので,20食分(10名分)限定。2009年01月29日 21:59まで。
落札できたら「問い合わせフォーム」から意見を送って欲しいとのこと。商品開発にちょっと関わることができるレアなチャンスですよ。
→「遊喜庵」オークションページ URL:http://item.rakuten.co.jp/yukian/c/0000000109/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
全豪オープンテニス2009は,6日目まで終了。
男女それぞれ単複のベスト16が出そろいました。
男子シングルスは,ロディック,フェデラー,ナダル,マーレイ,バグダティス,ブレイク,ツォンガ,ジョコビッチらが残ってます。今後のドローは,こちら。
女子は,こんな感じ。お久しぶりのドキッチが,頑張ってます。
全豪オープンテニス、試合中にストリーキング男が乱入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000671-reu-int
狙ったかどうかはわかりませんが,女子ダブルスのビーナス&セリーナ・ウィリアムズ姉妹組対森田あゆみ,マルチナ・ミューラー組の試合中だったようです。
試合結果に触れていないのが,残念なニュースなんだけど,かなり森田あゆみ,活躍したようですよ。まぁ,相手が相手ですから,仕方ないですけれど。試合の様子は,塚越さんのブログ記事に詳しく出ています。
イワノビッチが負けちゃいました。残念。
杉山は,ランキング一位のヤンコビッチをかなり苦しめましたが,惜敗。
お疲れさまでした。でも,ハンチュコバとのダブルスは快進撃中。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『1月7日,埼玉県春日部市で、保育士の女が道路交通法違反(酒気帯び運転)で春日部署に逮捕された。呼気1リットルからは基準値(0・15ミリグラム)を大幅に越える0・55ミリグラムのアルコール量が検出され、女は「奈良漬を食べただけで飲酒はしていない」と供述した。』
で,この手の事件が続くことを受けて,産経新聞で書かれた記事のニュアンスが時間の経過とともに異なっていくのが,ちょっと面白い。
1月24日付記事
「飲酒運転摘発逃れに悪用−「奈良漬」60切れ食べなきゃ無理」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000524-san-soci飲酒運転で摘発された際のとっさの言い訳に、漬物の「奈良漬」を悪用するケースが最近相次いだ。奈良漬には微量のアルコールが含まれているため、交通事故などで警察に呼気を調べられた場合に「奈良漬を食べた」と言い訳するのだという。確かに、お酒の弱い人が奈良漬を大量に食べれば「ほろ酔い」みたいになることもあるけれど、果たして奈良漬を食べて飲酒運転になってしまうのだろうか?
で,最初の記事(1月8日付)がこちら。
「奈良漬で酒気帯び運転…専門家「言い訳としては通じます」」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000513-san-soci専門家によると、奈良漬の基準にアルコール3.5%以上という定義があり、「いっぱい食べれば酔うので、言い訳としては通じる」とか。これって深イイ話かも!?
最初から,通じないでしょ,そんなこと。
訂正記事にした方が良かったんじゃないの?
漬け物の専門家に聞いたってねぇ…。
あ,僕ですか?
奈良漬け,苦手です。お酒を飲むとすぐ赤くなるのと関連してるのかな。
でも,楽しいお酒は,大好きなんですけどね。
今週も楽しくおいしくいただきました。>Thank you!関係者各位
「のんだら,のるな」。
飲酒運転で失うものは,飲んでいるときには想像できません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「まわりぶろぐ」では,特に話題にこだわることなく,自分のまわりのトピックを取り上げているので,おかげさまで,検索語にもとてもバラエティがあります。
なかでも根強い人気のあるキーワードが,「JBハリス」です。
もう5年近くも前に書いた記事なんですが,なんで未だに検索されるのかが,よくわかりません。
それも時々集中して検索されるんですよね。今週もそうでした。
ニュースで取り上げられているようでもないし…。
どなたか事情をご存じの方がいらっしゃったら,教えてくださいませ。
ああ,またJ・B・ハリス先生のあの,ちょっと鼻にかかった優しい声が聞きたくなってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
子供の頃,こんなの欲しかったですよね。
カメラ内蔵!約16時間の動画記録や音楽再生も可能な多機能腕時計ビデオカメラMP4ウォッチ8GB【送料無料】
VCMP4-8Gのスペックは,
内蔵メモリ : 8GB(動画記録時間は最大16時間)
メモリーメディアタイプ : フラッシュ
ディスプレイ : TFT1.8インチ液晶(160 x 128ピクセル)
インターフェイス : USB 1.1/2.0
音楽再生(イコライザー付き)
対応ファイルフォーマット : MP3 / WMA
カメラ機能
解像度 : ビデオ 352x288、静止画 640x480
ファイル形式 : ビデオ AVI / 静止画 JPEG
静止画連写機能 : 有(4画像)
バッテリー : 内蔵式リチウムイオン
電池使用可能時間 : 連続ビデオ録画の場合,最大約90分
販売期間は,2009年01月22日〜2009年02月14日と,期間限定のようです。
子供の頃の夢のガジェットが具現化したか…といわれると,微妙なデザインと使い勝手ではありますが,そこそこ売れちゃうんでしょうね。
って思って,再度確認したら,「売り切れ」ですって。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんだか,今年のインフルエンザの流行は,いつもと違う気がします。
自分が包囲されつつある感じというか…。
この冬のインフルエンザの主流は,A香港型。昨年流行ったのはAソ連型で,今年はそれほどでもなさそう(全体の1/3)ですが,タミフルの効かないウィルスが発見されたのが,このAソ連型だそうです。
昨年あたりから,タミフルには,幸か不幸か,政治的,あるいは経済的なニオイを払拭できず,薬効とは別のところでも注目を集めていますが,2番手に甘んじているリレンザにも,頑張っていただきたいところ。
日本は,タミフルの備蓄量が世界一だそうですが,使いすぎれば,やはり耐性ウィルスもでてくるわけです。ただし,タミフルを使っていない地域でも耐性ウィルスが見つかっているので,このAソ連型ウィルスは,自己防衛のための自己変革システムを備えているかのようです。
すでに23都道府県でタミフル耐性Aソ連型ウィルスが発見されています。
湿度は高めに,レンズは防湿庫に,手洗い励行で,インフルエンザウィルスをはねのけましょう。
かかっちゃったヒトは,どうかお大事に。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
アメリカは,国としての活力を失いつつあるようにみえますが,他の国の大統領なんて,別にマスコミがこぞって取り上げなくたっていいのにやはりこれだけ注目されるのは,日本にオバマ新大統領のような情熱を伝える能力を持った政治家がいないからじゃないかな。
↓宣誓と就任演説(YouTube)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パナソニック、「DMC-LX3」のホワイトバランスなど改善(インプレス・デジカメWatch)
「LUMIX DMC-LX3」は,プレミアムなコンパクトデジタルカメラ。(→実写レビュー)
撮像センサーは,有効1,010万画素CCDで,思い切り広角にふった焦点距離24〜60mm(35mm判換算),明るいF2〜2.8の光学2.5倍ズームレンズを搭載した,あまりカメラになれていないヒトでもかなりきれいに撮れるコンデジです。僕自身も,偉そうですが,2008年のベストコンデジに選んでます。
で,ここ数日,なぜか「まわりぶろぐ」へ「DMC-LX3」で検索されていらっしゃる方が増えているんですよね。
ひとつは,これかな。
「LUMIX DMC-LX3」のファームウェアのバージョンが1.2になりました。(こちらから,無料ダウンロード)
「インテリジェントオート(iA)モード」および「シーンモード」の使用中に,ブレの量が少ない場合のシャッタースピードが適正化されたそうです。
これ,レビュー中も,感じていたことというか,暗いシーンでの挙動が予想つかないことがあったので,気になっていたのですが,改良されたようで良かった。Ver.1.1ですでに,オートホワイトバランス,オートフォーカス性能が改善されているので,さらに印象が良くなっているかもしれないと思ったところ…,
【送料無料!】Panasonic DMC-LX3-K ブラック Panasonic DMC-LX3-S シルバー
もうひとつは,価格かな。
楽天のマップカメラでも,本体価格が,ついに4万円を切ってます。
こまった…。
自分のレビューを読み返しながら,買わない理由を考えて,葛藤中。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2時間50分頑張ったクルム伊達公子に続き,
活躍が期待されつつも,腕の故障が心配されていた,錦織も,第31シードのメルツァーに敗れました。ジャッジの悪さがメンタルに響いたことも原因のようです。
森田あゆみはタチヤナ・マレク(ドイツ)に6−7,2−6でストレートで敗れました。
残念。
フェデラー,ジョコビッチ,ロディック,ヤンコビッチ,イバノビッチ,ウィリアムズ姉妹らは,順当に2回戦へ。
杉山,2回戦も頑張れー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「@niftyビデオ共有」で,
◎エンコード(H264エンコード)が高画質に。
◎編集機能がバージョンアップ。
これまでにアップロードされたファイルが自動的に高画質になるわけではないので,ご注意を。
比べてみました。
これが,最初にあげた方。
で,
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年1月16日に発売された,最軽量値588gのポケットスタイルPC「VAIO type P」の,直接,開発者やデザイナーの方々と直接お話ができるというプレミアムなみんぽす・モノフェローズ向け体験イベントのセミナーに参加して,銀座の街を店頭モデルと同等品のワンセグ付きtype P(クリスタルホワイトのVGN-P70H)と一緒に歩いてきました。
ロゴが逆なのはご愛敬ってことで。type Pって,デザインがシンメトリーなので,こうなりやすいんですよね(言い訳)。
すでに,オーナーメードや店頭で手に入れた方もたくさんいるようですね。
セミナーレポートその1は,こちら。
ファーストインプレッションのレポートその2は,こちら
3回目の今回は,VAIO type Pのまとめレビューです。
このレビューは家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で)![]()
VAIOのノートPC,type T(TX90S)は買っちゃいましたけど,ブログを始めた2004年あたりから,ずっとこんなカタチのモバイルPC,欲しかったんですよね。苦節5年ですよ。うーん。ビクターのインターリンクも,世に出てくるのが早すぎたのかもしれませんね。
1回目,2回目のレポートにも少し書きましたが,これからSONY VAIO type Pを購入されるモバイラー,ブロガーなヒトは,よほどタイピングが遅くない限り,オーナーメードモデルで最高速のCPUであるZ540とSSD搭載モデルをCTOした方が,幸せになれると思います。→VAIO・OWNER・MADEシミュレーション
ポメラという,タイピング入力に特化したガジェットが出たので,どうしてもtype Pに求められるモバイル性能というのは,さらに高いモノが期待されることになってしまいましたよね。残念ながらtype Pでは,パッと開いて2秒で起動というわけにはいきませんが,ドコにも持ち歩けるPCとして,ポメラ5個分(Atom Z540(1.86 GHz)とSSD (64GB)を選択した場合)以上の魅力は十分に体感できるはず,たぶん。
↓これ,参考になります。
「VAIO type P」気になる売れ筋仕様は?--カスタマイズの平均単価は12万5000円前後 CNET Japan
オーナーメードモデルでCTOした75%のヒトが,Z540(1.86GHz)を選び,55%のヒトが64GBのSSDを選んでいるとのこと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「クルム伊達、全豪オープン本戦出場決める」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000037-yom-spoテニス四大大会の今季第1戦、全豪オープンの予選で17日、38歳のクルム伊達公子(エステティックTBC)が、女子シングルス3回戦でマリア・ミルコビッチ(豪州)に勝ち、1996年の全米オープン以来、13年ぶりとなる四大大会本戦への出場を決めた。
予選の1回戦,2回戦は,やや手こずりましたが,今回は7-5,6-1で勝利。徐々に調子を上げているようですね。
本戦に出場する日本人選手は,男子が,錦織圭,女子は,杉山愛,森田あゆみ,クルム伊達公子の4名。
クルム伊達公子の初戦の相手は,エストニアのカイア・カネピ。
Women's Singlesの上から2つめのブロック。アナ・イバノビッチやハンチュコバがいますね。
初戦が日本人同士じゃなくて,良かった。
本戦は,1月19日から。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウィル・スミスのリメイク版「ベスト・キッド」に全米が泣いた・・・
って,違う意味で「泣いた」わけね。まだ撮影すら始まってないのに…。
「ベストキッド(原題:Karate Kid)」は,もう25年も前の映画だったとは…。
ビデオで何度も見返した映画でした。今見ると,つっこみどころ満載かもしれませんけれどね。
「ミヤギ」のパット・モリタは,2005年に亡くなっています。その「センセイ」役は誰?
ウィルスミスは,監督兼プロデューサー。
え?舞台が中国?
「空手の起源は中国」っていうのは,たぶん言い過ぎなんだろうね。
オリジナル作品(とくに「1」)へのリスペクトが十分に感じられる作品に仕上がって欲しいと思いますよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
US Airways ditched in Hudson River
Originally uploaded by DitB
ニューヨーク市のラガーディア空港を,ノースカロライナ州シャーロットに向かって飛び立ったUSエアウェイズの旅客機が,現地時間1月15日午後3時(日本時間16日午前5時)すぎ,マンハッタン島の西側を流れるハドソン川に不時着水。
乗客,乗務員全員が,無事救出された模様。
テロではなく,離陸時に,エンジンが鳥の群れを巻き込んだためとのこと。
全員救出ということなので一安心ですね。運も良かったのかもしれませんが,パイロットのテクニックが素晴らしかったのではないかと思います。この時期のニューヨークですから,155名の皆さんは相当寒かったでしょうね。無事で良かった。
そのほかの写真は,こちらから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フォアで打つときに,左手を伸ばすことばかり考えていたら,引っ込めるのを忘れてました。
なんか変だな?とは思ったんですが,まぁ,ディアブロに戻してから,フォアの調子もそこそこ戻ってくれたので,OKだったんですよね。
で,インパクトの瞬間に腰をひねりながら,左手はあばら骨に沿うように引っ込める。
で,引っ込めすぎないよう,腕と体が「コ」の字になるようなところでストップ。
これで打球の威力が増します。
頑張ってみようっと。
さて,1月19日(月)からオーストラリアの南にあるメルボルンで,2009年初のグランドスラム「全豪オープン」がスタートします。
注目の錦織圭は,世界ランキング64位まで,ぐぐっと伸びてきてますね。16日から練習を再開するとのこと。
男子のランキングは,フェデラーとナダルが入れ替わり,昨年のオーストラリアンオープンの覇者ジョコビッチは,ウィルソンから謎のヘッドのラケットに。ダビデンコは,左かかとの炎症のため全豪オープンを欠場。14日からは,男子の予選が始まりました。残念ながら,添田豪,伊藤竜馬は,予選1回戦で,敗退。
12年ぶりにコートに帰ってきたクルム伊達公子は予選から。初戦の相手は,世界ランク154位のクセーニャ・パーバック(ロシア・17才)。女子の本戦ダイレクトインは,杉山愛と森田あゆみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10倍ズームレンズ搭載機で世界最小・最薄の「μ-9000」が,オリンパスから発表に。
レンズの開放F値は3.2〜5.9で,撮像素子は1/2.33型の有効1,200万画素CCD。
広角端は,28mmから,望遠は,280mmの10倍ズーム。しかも,スーパーマクロは,1cmからOK。
サイズは,96×31×60mm(幅×奥行き×高さ)で,重さは,185g。
ちなみに,ライバル機種になりそうな28-200mm7.1倍ズームを搭載した愛機RIOCH R10は,102× 26.1×58.3mmで,168g。
もう型落ちになりつつある富士フイルムのFinePix F100fdは,97.7×23.4×58.9mmで,170g。
奥行きは10倍ズームな分,多少ずんぐりかもしれないけど,スペック的にはかなり面白いものが出てきました。
10倍ズームとなると,手持ちではかなりブレそうな気もしますが,「μ-9000」にも,CCDシフト式手ブレ補正機能がついています。
コンパクトデジタルカメラは,今後,望遠側への拡大も始まるのでしょうか。
この「μ-9000」では,女性を撮るときに喜ばれそうな,肌を滑らかにするビューティーモードと,肌や瞳をより美しくする(目を大きくすると同時に瞳に入った光を強調)ビューティーメイクなんて便利そうなものがついてます。最近のトレンドを意識して,さらに光学ズームを10倍まで伸ばしたというかなり意欲的なコンデジですね。
ビューティ系だけじゃなくて,ダイナミックレンジの拡大機能もついているようなので,画像サンプルがみてみたいですね。いまのところ,coming soonになってます。
37~260mm相当の光学7倍ズームで,厚みが25.3mmの「μ-7000」も同時発表。
<参考>
【実写速報】オリンパス「μ-9000」 (インプレス・デジカメWatch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
AUX BACCHANALES(銀座) PENTAX K10D
2009年1月16日に発売される,最軽量値588gのポケットスタイルPC「VAIO type P」のみんぽす・モノフェローズ向け体験イベントのセミナーに参加して,発売前にいち早く,銀座の街を店頭モデルと同等品のtype Pと一緒に歩いてきました。
セミナーレポートその1は,こちら。
このレビューは家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で)![]()
お借りしたのは,クリスタルホワイトのVGN-P70H。オーナーメードモデルとは違って,ソニースタイルでも店頭でも販売されるモデルです。イー・モバイルとの抱き合わせの販売も,ソニーが意図せず,始まっているようですね。
VGN-P70Hのスペックは,
■ Windows Vista(R) Home Basic(SP1) 32ビット正規版
■ インテル Atom Z520(1.33 GHz)
■ 2GB(2GB×1(オンボード))
■ HDD 約60GB(4200回転/分)
■ インテル・グラフィックス・メディア・アクセラレーター500(チップセット内蔵)
そのほか,Bluetooth,ワンセグ,Webカメラが内蔵されている,日本語キーボードで標準バッテリーを搭載した仕様のtype Pです。ソニースタイルでは,販売価格が99,800円。
カバーが取り払われたテーブルの上には,15台のtype P。(いや,type Pが,あまりに薄いので,あそこにtype Pがあったなんて,誰も気がついていなかったんじゃないかな?)皆さん好みの色があるんだろうなぁと思って,どの色から前になくなるかを見守りつつ,最後に残ったのは,白と緑。写真の写りやすさを考えて,白を手に取りました。買うんだったら赤かな?と思いつつ,どの色も,ラメの入った,女性にもウケそうなエレガントさも備えています。
さて,僕がノートパソコンを選ぶときに最優先しているのは,「打鍵感」,つまり,キーボードの打ちやすさです。後からキーボードは変えられませんからね。それとtype Pを検討しているヒトが気になっているのは,パフォーマンスがどの程度(妥協できるか)か?ということ,この2点に集約されるのではないでしょうか。
カフェタイムとして,セミナーの中間に設けられた時間で,参加されたモノフェローズ・ブロガーの皆さん,銀座に繰り出していきました。与えられた時間は約50分。僕もtype Pを片手に,ソニービルを後にしました。ビルを出るときにちょっとしたドキドキ感ありましたよね。心の中では,「借りたモノなんです」って思いながら(←あー,なんて小心者なんだろ)
↑例のポスターの前です。ズボンの「ポケット」にも入れてみましたよ。おしりのポケットには入らないけど,サイドのポケットには,すっと入ってくれました。さっと立ち上がるときに,このコンパクトさ,便利かもしれません。
夕暮れ時の銀座を,type Pを持って歩くのは,なんだか気持ちがいいですね。
だって,まだほとんど誰も持ち出したことがないVAIOだから。
片手で持ち歩くのには,なんら支障ありません。夏だったら,開いて団扇代わりにできるかも(笑)ってくらい,軽いですよ。まぁ,ヒトにぶつかって落としたりしないように,バッグに入れた方がいいですけれどね。できれば,ストラップ,付けられたらいいかも。地図をみながらtype Pにナビゲーションしてもらうようなシチュエーションだったら。
いろいろと歩き回って,GPSなしのPlaceEngineの性能も試してみたかったのですが,これは,もう末吉さんの開発したモノですから,間違いありませんよね。なので,歩き回る時間はそこそこに,銀座のコリドー街に面したスターバックスに入って(ホントは,冒頭の「オー・バカナル」でゆったりといきたかったのですが,なにせ,時間がなかったもんで),パフォーマンスの検証をしてみました。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年1月8日に発表されたばかりの,最軽量値588gのポケットスタイルPC「VAIO type P」のみんぽす・モノフェローズ向け体験イベントのセミナーに参加して,いち早く,銀座の街を店頭モデルと同等品のtype Pと一緒に歩いてきました。
1.片手で掴めてポケットに収納可能なキーボードサイズ(幅245mm×奥行120mm×高さ19.8mm)で,質量はオーナーメードモデルで,最軽量値が約 588gの軽量化を実現。
2.打鍵しやすくタッチタイピングも快適に行える薄型新機構のアイソレーションキーボード(キーピッチ約16.5mm)
3.新世代リチウムイオンポリマー電池により薄型化とスタミナを両立し,標準バッテリー(S)で約4.5時間駆動,大容量バッテリー(L)では約9時間駆動を実現。
このレビューは家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で)![]()
↓カタログでは読めない情報満載のセミナーレポート,実機(比較)写真へと続きます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
さっきCyberBuzzさんからメールが来てから,ずっと聞きっぱなしです。『阿部真央』。
ストレートでインパクトのある声,でも伸びやかで音域も広くて,なぜだかひきこまれる歌声ですね。
え?18歳?
すごすぎますよ。こんな歌姫がいたんだぁ。椎名林檎とYUIを足して2をかけて,高音に矢井田 瞳と,かすれ声にはちょっとCharaを振りかけたような…。って,ほめすぎでしょうか。アップテンポなリズム感がまた,元気にさせてくれます。
で,↑僕のお気に入りは,ちょっと抑え気味に始まる「人見知りの唄」。
アコギ一本で,ココまで聞かせてしまうのはテクニックだけじゃなくて,天性のモノがありますよね。
彼女の声,Myspace(クリック注意,音が出ます。)で聞けます。
(http://www.myspace.com/abemao)
プロフィールもこちらから。
リンク先のMySpaceで6曲ほど,全部聴けます。驚いてください。
ビデオは,こちらから,ちょっとだけ見られます。ポッキーのページから,または,Yahoo動画でも。
高校卒業をきっかけに2008年の春に上京して,10月にはiTunes Music Storeで「MY BABY」が,「今週のシングル」に。で,誕生日直前の2009年1月21日,アルバム「ふりぃ」にてメジャーデビューが決定。
amazonで「ふりぃ(期間限定生産盤)」の評価を見る。
阿部真央の楽曲を「楽天」で検索する。
曲目リスト
1. ふりぃ(TBS系「CDTV」1月度オープニング・テーマ)
2. 人見知りの唄~共感してもらえたら嬉しいって話です~
3. MY BABY
4. キレイな唄
5. デッドライン
6. Don’t leave me
7. コトバ
8. want you DARLING
9. 17歳の唄
10. 情けない男の唄
今年かなり,ブレイクしそうな気がしますよ。
さらに円熟味をまして活躍してくれることを期待します。
<CyberBuzzキャンペーン記事>
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Nikon D90 +AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) 拡大
ジェットの後ろに揺らめく空気。撮ってみたかった写真が,Nikon D90で,撮れました。
1回目:ニコン(Nikon) D90で感じたこと,撮れたモノ。モノフェローズ・ブロガーセミナー&ショート実写レビュー
2回目:チキンと卵とD90
3回目:イルミネーションと夜景の撮影と作例
今回は,4回目の実写レビューです。
このレビューは家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で)![]()
ニコンのD90のセミナーに参加したモノフェローズのブロガーさんたちには,
キットレンズにもなっているAF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRと,それぞれもう1本ずつ異なったレンズが渡されていました。
僕の場合は,こちら。
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)という,望遠ズームレンズ。キットレンズが105mmまでの望遠をカバーしているので,通常の撮影にはキットレンズだけでもほとんど問題ありませんでした。運動会のシーズンでもないし,ポートレートをとるにはちょっと重いし,どこで300mmを使ったものか,困っていたのですが,いい場所を思い出しました。
離れたモノを撮りたいとき,特に寄りたくても寄れない場所にあるときは,望遠ズームに登場してもらいたくなりますよね。
例えば,アフリカのサバンナの動物たちであったり,被写体の自然な表情を狙いたいとき,空港から飛行機が飛び立つところ…なんて感じでしょうか。
なので,70mmから300mmというかなり遠くまで引き寄せてくれる望遠レンズを持って,城南島に行ってみました。ここ,飛行機好きには,タマラナイ場所ですよ。場所的には,羽田空港の対岸になるんです。
↓続きをどうぞ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人気のディズニー/ピクサー映画「WALL・E(ウォーリー)」に,やっと行ってきました。
場所は,イクスピアリ。ここでは,DLP上映しているんですよね。
12月までは,こんなに大きなWALL・Eも,イクスピアリの前に展示されていました。
DLP上映は,日本語版だけなので,まぁ,そんなにロボットがしゃべることもないだろうと,観てみたのでしたが…,
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「Tarte Vanille ~タルト・ヴァニーユ」ピエール ・エルメ ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS) PENTAX K10D
昨日は,休日出勤の振り替えで,一日休みをもらいました。免許更新に行ったのですが,お正月の乱れた生活がたたって,顔はぱんぱんな状態で,5年間有効の免許をもらいました。免許証の写真って人に見せられるようなまともな写真が撮れた記憶がないのですが,これは思うに,いつもお正月や年末のドタバタが影響しているような気もします。5年後,すっきりした顔で写真が撮られるようにしたいと思いますが,でも,そのときは,この誓い,忘れちゃっているんだろうなぁ…。
そうそう,今回から,免許証がICカードになりました。ちょっぴり厚くなったようです。でもなんでパスワード2組も要るんだろう?1つは思い出せても,もう1つは,思い出せない人がたくさんいそうな気がします。まぁ銀行のと違って,入力しなくちゃいけない場面は,そうなさそうですけれどね。気になっていたSuicaとの相性も問題なく,定期入れにSuica定期とIC入り免許証の同居ができることも確認できました。
昨日は,本当にたくさんの方からうれしいメッセージをいただき,また,SNSでの足跡や「まわりぶろぐ」へのアクセスなども含め,改めて,お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
みなさんのおかげで,今年も無事に一つ歳をとることができました。
支えられているなぁと思うわけです。免許証はダメダメでしたが,うれしい一日になりました。
これで,また一年間,頑張れそうな気がしてきました。
ちょうど,HAMACHI!家の年賀状が届く頃のようで,「まわりぶろぐ」で検索して来ていただき,ありがとうございます。mixiにも登録していますので,お気軽に足跡やメッセージをいただければと思っています。
今後とも,どうかおつきあいのほど,よろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
VAIO type T(VGN-TTシリーズ)の使用体験レポートです。
1回目のレポート:目指したのは,「ブルーレイ・ウォークマン」と「エレガンス」。SONY VAIO type Tブロガーセミナー
2回目のレポート:「バイオノートができるまで。」SONY VAIO type Tブロガーセミナー
3回目のレポート:VAIO type T(VGN-TTシリーズ)のBlu-rayウォークマンとしての性能チェック。DVDとBlu-rayディスクを比較視聴。
今回は,4回目。外観や操作性を自分が使っているVGN-TX90S(以下「TX」)と新型VAIO type T(以下「TT」)とを比較しつつ,使用して気がついたことを,まとめていきます。
このレビューは家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で)![]()
お借りしたのは,型番でいうとソニスタ・オーナーメードモデルの「VGN-TT90US・TT90NS・TT90S」あたりなのですが,ソニーのエンジニアさんがモノフェローズのために組み立てていただいた,かなりレアなカスタムメイドモデルです。
まずは,<外観の比較>から。
TXだと上の写真のように,ヒンジ部の内側,キーボードの上面にオーディオ用のコントロールボタンがあります。緑色に光っているところが電源スイッチです。ここにAV系のコントロールボタンがあるのは,未だに,便利だと思います。 コンピュータとして立ち上がらないAV専用モードもあるので,ソフトの再生に集中できるし。
TTだと,ボタン類は,この部分になにも設置されていません。波を描くようなデザインは,確かにエレガントで,すっきりとしていると思うのだけれど…。
バッテリーまで,ウェイブデザインになっています。従来のtype Tで採用していた「いたわり充電モード」に加えて,TTでは,新たに「急速充電モード」を搭載。
TTのボディ剛性は,TXに比べると確実にアップしています。 TXは,たわんだり,きしんだりするんですよね。高級感は,こういうところでも,良くなっていますね。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ミュージカル映画「マンマ・ミーア!(MAMMA MIA!)」(←クリック注意,音が出ます)。
テレビのCMも,だいぶ流れ始めました。
ABBA世代には,タマラナイ映画です!
昨年のうちに,試写会があったので,一足先に見てますが,ソフィ役のアマンダ・セイフライドが,めちゃくちゃカワイイし,もう一度見に行きたい,大好きな映画です。
マンマ・ミーア!-ザ・ムーヴィー・サウンドトラック デラックス・エディション(DVD付)(発売予定日:2009年1月28日)
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
富士フイルムの「FinePix F100fd」が,昨年12月で,出荷終了したとのこと。
FujiFilm FinePix F100fd 価格19,600円 (税込 20,580 円) 送料込(2009年1月4日現在)
値段的にも底値かな?
夜景や人物撮影に強い,オートで使うなら,お勧めのモデルです。
「最高峰のF」として昨年3月に発売されたデジカメですが,もう終了なんですね。いやぁ,デジカメのサイクルの短いことったら…。ま,「次」が楽しみでもありますけれど。
撮影そのものも楽しめる「大人の」FinePix,出してもらいたいですね。
バッテリーチャージャー(充電器)BC-50が,強度不足で感電の恐れがある製品が混じっているようです。アドセンスまで使ってアナウンスしてますね。無償交換をしていますので,F100fdのユーザーさんは,ロット番号を確認してください。
富士フイルムのFinePix F100fdの実写レビューは,こちらからどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
血液型本,ずいぶん売れているそうですね。
昨年のベストセラーの10冊に,4冊もランクインしている「血液型自分の説明書」。
あんまり売れているので,科学者の方からは,「遊びの範囲に止めて欲しい」と警告まで出しているほどのブームなようです。
この本が,今までの血液型占いとは,ちょっと違うところが,その血液型ごとに,特徴的な性癖,行動パターン,思考形式などを具体的に羅列したところ。
例えば,僕は,AB型なんですが,AB型に特徴的な言動ってなんだろ?って,気になっては,本屋さんで時々手に取ったりしていた本です。
が,これが,ガンホー・ワークスからDS用ソフト「みんなで自分の説明書~B型、A型、AB型、O型~ 」(URL:http://jibu-setsu.com/)として2008年12月30日に発売になりました。
このニンテンドーDS用ソフト「みんなで自分の説明書」を,Cyber-Buzzさん経由で,発売前から遊べるようにと,提供していただきました。ありがとうございます。
A,B,O,ABの4冊分+αが,この小さなメモリーカードに入っちゃったというわけ。
さっそくやってみました。
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
実際には,33と1/3回転なわけですが,このお正月に,実家に帰ったときに,甥っ子が,カーペンターズとビートルズにハマっているという話を聞いて,そういや,あのへんに昔買ったLPレコードがあったはず。と探してみたら,ありましたよ!
PENTAX OptioS 拡大
「アビーロード」のアルバムジャケットも出てきました。
↓
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
8月に公開されたバットマン「ダークナイト」が,再上映されることになりました。
東京は,丸の内ピカデリーで。
そのほか,梅田ピカデリー,MOVIX京都,神戸国際松竹,福岡中洲大洋,スガイシネプレックス札幌で,再上映されます。
「ダークナイト」の後,急逝したジョーカー(←クリック注意,音が出ます)役のヒース・レジャーは,ゴールデン・グローブ助演男優賞にノミネート。アカデミー賞も,もしかしたら…?
12月に発売されたビデオも,ブルーレイの比率がかなり高いとのこと。音も映像も,迫力がDVDとは全く違いますからね。
先が読めない映画です。
まだ見てなければ,ぜひ,映画館で!
<参考>
映画レビュー&あらすじ:重厚,混沌,「ダークナイト」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
らばQさんより
ちょっとブラックなところもありますが,僕の初笑いは,YouTubeでした。
年賀状やメールも,たくさんありがとうございます。
こちらもニコニコしながら,ひとつひとつ拝見しました。
おかげさまで,穏やかなお正月です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新年,あけましておめでとうございます!
今年が,みんなにとってさらに幸せな年になりますように。
2009年もどうぞよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント