豚インフルエンザ感染拡大の懸念
「「豚肉は」「渡航可能か」=電話相談2日で1100件-厚労省・豚インフル」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090427-00000011-jij-soci世界保健機関(WHO)は、豚インフルは豚に触ることにより感染し、適切に処理された肉であれば食べても感染しないとの見解を表明。71度以上で加熱すればウイルスは死滅するとしており、厚労省は問い合わせ(番号は03(3501)9031)に「加熱調理すれば大丈夫」と答えている。
また、メキシコへの渡航についての質問には「渡航の是非を検討してほしい」とした上で、「もし渡航するなら(感染者の)せきやくしゃみによる感染を防ぐためマスクをし、手洗いとうがいを行うこと。発熱やせきなどの症状が出た時は現地の医療機関を受診し、帰国の際は検疫所に相談してほしい」と回答している。
トリだとばかり思っていたら,思わぬ伏兵が。豚のインフルエンザだそうです。豚との濃密な接触というのが,どの程度のものだかわかりませんが,すでに「人から人に感染」も確認されているようです。
これまでも2回ほど流行はあったんですね。これから,新型のインフルエンザになるかどうかはわかりませんが,メキシコだけでなく,アメリカのニューヨーク,ニュージーランドやフランス,スペインでもメキシコからの感染拡大があるようです。
これからGWだっていうのに,メキシコに行かれる方は残念ですが,健康第一です。くれぐれもご注意を。
加熱調理しているので,大丈夫なんですが,
某豚丼のレポートを書こうと思っていたのですが,しばらくお蔵入りにしておきます。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- G・U・M PLAYが進化,歯科医院とも連携できるように(2017.12.26)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
- 全米オープン2017,始まるよ。(2017.08.28)
- 中高年者では歯周病がアルツハイマー病の悪化因子となる。(2017.08.12)
「健康」カテゴリの記事
- 歯と口の健康週間2018 「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」(2018.06.04)
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 歯ブラシは水で濡らさない?どっちでもいいよ。(2018.03.08)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント