全豪2010・車いすテニス部門の男子シングルス,国枝慎吾4連覇!
全豪オープンテニス2010の大会で,前日に行なわれた車いすテニスの男子ダブルスでもタイトルを獲得した国枝選手が,シングルス決勝で,第2シードのステファン・ウデ(フランス)を相手に7−6,2−6,7−5で下し,なんとダブルス,シングルスの2冠を4年連続で獲得!
おめでとうございます!
日本のメディアは,国枝選手をもっともっと取り上げるべきだと思うよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全豪オープンテニス2010の大会で,前日に行なわれた車いすテニスの男子ダブルスでもタイトルを獲得した国枝選手が,シングルス決勝で,第2シードのステファン・ウデ(フランス)を相手に7−6,2−6,7−5で下し,なんとダブルス,シングルスの2冠を4年連続で獲得!
おめでとうございます!
日本のメディアは,国枝選手をもっともっと取り上げるべきだと思うよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年の全豪オープンもいよいよ決勝を残すのみとなりました。
第1シードのフェデラー(スイス)は,第10シードのツォンガ(フランス)に,6−2,6−3,6−2で快勝し,31日に行われる決勝で,ナダルを退けた第5シードのアンディ・マレー(英国)と対戦。
昨年に続く,フェデラー対ナダル戦になるかと思われたのですが,マレーとの準々決勝を右ひざの痛みを理由に途中棄権。ツアーを4週間欠場するとのこと。長引かなければよいのですが。
女子は,中国選手の活躍が目立ちましたが,主催者推薦(ワイルドカード)で出場の元女王のエナン(ベルギー)が20カ月のブランクをものともせず快進撃。準決勝で,鄭潔(中国)を6-1, 6-0で圧倒して,決勝進出を決めました。決勝の相手は,第1シードのセリーナ・ウィリアムズ(アメリカ)。
エナンは,引退前よりもスピードとコントロールがよくなっているように思います。うなるようなバック,果敢に攻めるフォアで,セリーナのパワーをどう打ち崩していくのか,楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
苦節11カ月,やっとPageRankが「2」に戻りました。
Twitterを積極的に使うようになったこと,「0」を気にせずブログを毎日更新したことくらいしか,その理由として思い浮かばないので,なんで,「2」になったかは,よく理解していません。
たぶん,評価「0」でも,毎日たくさんの方に,来ていただいたのが一番大きいのかと思います。
感謝!
といいつつも,すぐ元に戻されるかもしれないのですが,例の騒動から,やっと落ち着いてきたのであれば,ありがたいこと。
気にしなくていいという話もあるのですが,Google Toolbarで表示されちゃうので,やはり多少は気になります。「0」だと,評価対象外とか存在価値無しとか「0点」とか,なんだか疎外感を味わうので,「2点」なら,ちょっとウェブサイトとしての仲間入りを許してもらえた…みたいな。
引き続き,よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
巷ではApple Tablet,iSlateなどと呼ばれていましたが,いよいよお披露目されました。
名前は,iPad。
iPodに近い発音だから,それは無いだろうなぁと思っていたのですが,「iPad」です。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というわけで,正式発表されました。
PENTAX Optio I-10の在庫・価格検索(楽天)
PENTAX デジタルカメラ Optio I-10 クラシックブラック OPTIOI-10CB(amazon)
PENTAX デジタルカメラ Optio I-10 パールホワイト OPTIOI-10PH(amazon)
型番は,L-10ではなくて,I-10でした。ちょっと先走っちゃいましたね,すみません。
一番気になるauto 110のサイズ比較ですが,
auto 110が,99(幅)×56(高)×45(厚)mmで,重さ172gのところ,
I-10は,約100.5(幅)×65(高)× 28(厚)mmで,重さ153g。
フォルム的には,高さが1cm ほど高くなっているので,一眼レフカメラ的ではありますが,110フィルム装着可能で横長のAuto 110よりはちょっとずんぐりかな。コンデジのサイズとしては一般的なのですが,一眼レフカメラのように見える分,小さく感じるかもしれませんね。
レンズ交換なんて,難しそう!ってヒトで,でもかわいいカメラが欲しいというニーズに応えるデジカメかも。
で,特筆すべきは,
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のTwitterでのPENTAXネタは,AUTO110(オートワンテン)がデジタル化した,Optio L10の噂。
1978年に発売された世界最小の一眼レフカメラ「PENTAX Auto 110」。
実物をみると,けっこうかわいい!って思うくらい小さくて,これでレンズ交換もできるの?って感じですが,約30年を経て,このフォルムにインスパイアされて出てくるのが,コンパクトデジタルカメラ「Pentax Optio L10」ではないかと…。
販売店のウェブサイトに一瞬表示されたものの,すぐに引っ込められた画像らしいのですが,Googleのキャッシュに残っていたのが,こちらのページの写真。
L10なのに,なんで110なのかは,画像を見ればすぐわかりますよね。
Lが小文字なんです。
こういうカメラっぽいデザイン,いいですね。
スペックは,まだリークされていないのですが,これは,デザインありきのデジカメなのかなぁ…なんて心配してみたり。
まぁ,最近のリークは,メーカーがコントロール(特にペンタックスの場合)しているようなので,これも程なく出てくるんでしょうね。期待してます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
毎日S10ユニットをつけたGXRを上着のポケットに入れて持ち歩いていますが,田中長徳さんのTwitterをみていたら,もう今週には,「GXRワークショップ」のムックが書店に並ぶとのこと。
アマゾンで検索をかけても出てこない(1月24日現在)のですが,これは登録されている書籍名に間違いがあるからですね。そんなことあるんだ?と思いつつも,出版元のエイ出版の発売日カレンダーにも記載が無く,発売日も中身もわからないまま,予約してみました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
平成22年用お年玉付郵便葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手当せん番号
1等 全6けた 975424
2等 全6けた 630838,446722,259668
3等 下4けた 0977
4等 下2けた 00,52
C組限定 下5けた 27520
賞品は,こちら
生まれてからこのかた,お年玉付き年賀葉書の賞品には,ほとんど縁がないのですが,
もし,1等が当たったら,JTB 選べる海外旅行・国内旅行かな。
2等だったら,新潟県南魚沼産こしひかり,3等なら今半の牛肉佃煮詰合せ,かな。妄想だけど。
いいとこ,100本に2本当たる4等の切手シートかなぁ。
選べるものは増えたような気がするけど,民営化される前は,もうちょっと欲しいものがあったような気もするなぁ。それだけ満ち足りた生活をしているということで,前向きに,ひとつ。
と,思いつつも,デジタル家電は,家電好きなヒトが選んでないんじゃない?(←クドイ)
皆さんのところは,いかがでしたか?
ウェブでチェックしたいかたは,こちら。
iPhoneでチェックするなら,「お年玉年賀状チェッカー」
なんてのが,あります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フォトイメージングエキスポ(PIE)の後継イベント,カメラ映像機器工業会(CIPA)主催で開催される「CP+2010」の入場事前登録の受付が始まっています。
日時:2010年3月11日(木)〜14日(日) 10時〜17時
会場:パシフィコ横浜(展示ホール+アネックス)
入場料は,WEB事前登録入場無料・当日一般1,000 円(税込)
土曜日・日曜日 入場無料(簡易登録)
CIPAが,フォトイメージングエキスポから離脱してCP+を開催することになり,残りの日本写真映像用品工業会,写真感光材料工業会,日本カラーラボ協会は,商業写真向けイベント「PHOTO NEXT2010」(2010年6月29日,30日@東京ビッグサイト)で再スタート。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は,巷で話題の「アバター」観てきましたよ。
ジェームズキャメロン監督作品と言えば,興行的には,タイタニックなんだろうけど,僕らの世代は,エイリアン(2)とか,ターミネーター1,2あたりのSFアクション系のイメージです。
場所は,akoustamさんの必読記事「『アバター』3D全方式完全制覇レビュー」を参考にして,ラゾーナ川崎にある109シネマのIMAXシアターです。貝塚さんにも,アドバイスいただきました。ありがとうございます!
でも僕が行ったのは平日の昼間なので,高をくくって1時間くらい前に着いたら,もう真ん中のシートは,ソールドアウト!どんだけすごい人気なんでしょう。僕が観たのは,スクリーンを背にして右側奥のO-6というシート。かなりスクリーンからは距離があります。見え方にちょっと不安を感じます。
そうそう,前回ここでハリーポッターを観たときも思ったのですが,IMAXシアターといえば,←こんな感じに,もう少し,スクリーンの圧迫感があるくらい上下に大きいイメージがあるのですが,ここのスクリーンは,それほどでもありませんね。少し規格,変わったんでしょうか?以前,品川にあったスクリーンはなくなってしまったので,都内からそれほど遠くない場所でIMAX 3Dを観たいと思ったら,ここしか無い状態。もうちょっと増やしてよー。
IMAX 3D用のメガネは,やや大きめ。
左右のレンズフィルターを明るいところで見ると,左右で若干色が違うのがわかります。映画を見る分には全く問題ありません。
ネタバレおおありで,続きます。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週刊 ダイヤモンド 2010年 1/23号 [雑誌](amazon)
週刊 ダイヤモンド 2010年 1/23号 [雑誌] 【ビジネス・マネー誌50万ポイント山分け!】(楽天)
昨日発売の週刊ダイヤモンドは,かなりの「Twitter」特集。
ビジネス系の雑誌で,ここまで踏み込んで,ここまで平易に,ここまで人を使って書かれたものは,なかったのでは。
これからTwitterを始めるヒト→「入門編」,アカウントは持ってるけど…→「中級編」,もてあましている→「上級編」と,特集も分けて書かれていますが,現状を把握するなら,イントロからかなり力が入っているので,必読。
最初にフォローするヒトを見つけるのは,「オススメ」もいいけど,Twitter日本語ランキングから,探す方がより趣味の合うヒトが見つかるかも。この特集でも,人気ユーザーの一覧がたっぷり出ています。
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
メルボルンに行ったのが,もう1年前なんて,あまりに時間が経つのが早くてビックリなのですが,本日から,2010年の最初のグランドスラム「全豪オープンテニス2010」の本戦がスタート。
日本からは,女子シングルスに,39歳のクルム伊達公子と19歳の森田あゆみが本戦に。二人とも試合スケジュールは,2日目の19日の予定。伊達は,女子ダブルスに主催者推薦で出場することも決まって,2010年はさい先のよいスタート。
昨年は,杉山・ハンチュコバの女ダブ,ナダル対ベルダスコ,そして涙無しには語れないフェデラー対ナダルの決勝戦と素晴らしいドラマが繰り広げられました。
今年も,観客の目を魅了する素晴らしいショットの応酬がみられるはず。
ドローは,こちらから
本日18日の大物は,シャラポワ,クライシュテルス,マーレイ,ナダル,そして,復帰したエナンの試合があります。
楽しみ!!
個人的には,でるぞ,でるぞと言われているバボラのアエロプロドライブのニューバージョンをナダルが握って出てくるかどうかも,気になるところ。
会期は2週間ありますから,今から,いてもたってもいられないヒトで来週末が奇跡的に空いているヒトは,メルボルンに行ってみませんか。意外と,チケット取れそうですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
YouTubeの「Video Awards Japan 2009」でみかけたPV。
なんだか,あったかい気持ちになります。
企画からビデオ編集,めちゃくちゃ大変だったろうな。
他のも一通りみたけど,これが,一番。
ああ,うちもそろそろ「光」導入しなくちゃ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PlayStation 3の専用周辺機器で地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)』が,3月に発売。
それに合わせて,ハードディスクの容量を250Gに増やした数量限定のPS3と,「torne」とセットになったPS3地デジレコーダーパックが発売に。
接続方法は,簡単。torneとPS3をUSBケーブルでつなげて,専用アプリケーションをPS3にインストールするだけで,PS3から地上デジタル放送の視聴と録画が行なえるようになります。PS3のUSBバスパワーで動作。外付けのHDDを使うことも可能。
録画番組はメモリースティックPRO デュオ(Mark2),またはメモリースティック マイクロ(M2)に書き出して,PSPで視聴する事もできます。ウォークマンや携帯電話への転送には,現在のところ,非対応。
torneの1万円って,安いよね。でも,もうここまで作るんだったら,PS3をBlu-ray録画できるようにして,PS3Xを出してくれるとうれしいんだけど。いろいろな過去の事情はあるにせよ。
ほら,PS3とtorneを別々に置いた絵は,美しくないので,せめて「PlayTV」のように内蔵にしてくれないかな。ヨーロッパでは,もうやってるんだから。
なんだか,PS3を買うタイミングが,ちょっとわからなくなってきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと傾いてから,たまにしか行かなくなってしまって,さっき観たら,ポイントカードも期限切れ。180円ほど残ってました。この日が来ることは予想してたからね(←後からなら,何とでも言える)。
「さくらや全店閉店」だそうです。
三大大手カメラ系量販店のひとつで,今でも耳に残るくらい,テレビでバンバンCM流していたのにね。
ポイントカードは,2月いっぱいまでですが,保証とポイントはベスト電器が引き継ぐ様子です。
いや,何が原因かってのは,専門家に任せておくとして,僕がさくらやに行かなくなった理由は,通勤経路じゃなくなったってのも大きいのだけれど,やっぱり活気かなぁ。
かなりデジカメとか消耗品,ゲームなどもこのお店で買ったし,そういえば,留学に行く日に,慌ててボイスレコーダーを買ったのもこのお店。行けば,何かありそうなワクワク感が,最近はあまり感じられなかったのは,店員さんの顔にアキラメが現れていたからかなぁ。
ベスト電器に買収され100%子会社になってからは,精彩を欠いていたよね。
だから,どうすれば良かったということではないのだけれど。
今日は,たままた就職の人気企業のランキングが発表されていたけど,この先10年,どんなことがおこるかわからないのだから,この会社なら安泰だと思って会社に入るよりは,自分のスキルを磨いて人脈を作り,いつでも別の会社に移れるようにしておいた方が良いと思うよ。
あー,でも残念だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年最初の映画は,「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」を観てきました。
もう,最初に断言しちゃいます。
テレビ版「宇宙戦艦ヤマト」をリアルタイム,再放送でみていたヒトは,必見です。
僕自身は,監督やプロデューサーが前面に出てくる作品って,あんまり好きじゃないんですよ。コンテンツのみで楽しみたいタイプなのかな。なんだかいろいろとゴタゴタはあったり,『宇宙戦艦ヤマト 完結編』の続編で,関連映画も何本か作られているようですが,間があいていたって平気です。キャラクターの顔が違っても大丈夫。すんなり入り込めます。製作発表は,1994年ですから,難産でしたね。
以下,ネタバレありで続きます。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京ドームで行われている「ふるさと祭り東京」
仕事帰りに,ちょっとのぞいてきました。
日本全国の名高い“祭り”と各地に根付いた“味”が東京に居ながらして体感できるイベントです。
B級グルメを含んだ,ご当地グルメもたっぷり。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう,デジカメの基本機能って,行き着くところまで行ったような気がしているのですが,2010年の米国ラスベガスで開催された家電製品のトレードショー「CES」開催とともに,デジカメの新機種が続々と発表されています。
裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」,GPSと電子コンパスを搭載し,TransferJet対応の「DSC-HX5V」
APS-Cセンサーで独自マウントのミラーレス一眼機「NX10」
1000コマ撮影可能な10倍ズーム機「EXILIM Hi-ZOOM EX-H15」
タッチパネル液晶モニターを搭載した「LUMIX DMC-FP3」
などなど…。
個人的な見解だけど,今年以降のデジタルカメラのトレンドは,スペックを追い求めるのではなく,「バーチャルにもリアルにも楽しく美しく」ってことになるのではないかと思っています。
見た目そのままに写るってことは,カメラの基本機能として最も重要なところだけど,それだけじゃなくて,見た目を崩しすぎずバリエーション表示させる(例えば,より美しく写るとか)のは,潜在的な機能としてニーズが高いですよ。
ほら,「撮り直して!」とか「消してね!」とか,言われちゃうでしょ?
位置情報を取得することができるカメラは,もう一歩進むとAR(拡張現実)を搭載したデジカメになりますよね。顔認識とか,笑顔認識とARをドッキングさせたら,面白いものができそうです。
機能がアップした分は,撮影可能枚数,操作時間がどれくらい延ばせるかが重要になってきます。デジカメを,ケータイと同じように毎晩充電するってのは,まだちょっと馴染まないからね。
まだ始まったばかりの2010年ですが,ユーザーのニーズだけでなく,撮られる側のニーズをくみとり,いかにカメラとして仕上げてくるか,今年も新製品の発表を楽しみにしています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新型PS3(CECH-2000A/)と「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」のBlu-ray Discビデオをセットにした「PlayStation 3『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』Special Pack」が,1月27日に数量限定で発売されます。BDには特典としてPS3用専用壁紙データが収録。
「PlayStation 3『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』Special Pack」の最安値を検索(楽天)
箱に希少価値が出たりして?
プレイステーション3の全世界の実売数が2009年の年末商戦期に過去最高となる380万台を達成。
PS3は,ファームウェアのアップデートだけで,本体を3D立体ゲーム,3Dコンテンツの入ったBlu-rayDiskに対応するということ。
落とし穴は,3Dを見るためには,テレビ本体を買い換えないといけないところ。
プラズマ,買ったばかりなんだよなぁ…。
PDPの場合,3D対応テレビは50型からというのも,悩ましいところ。
ソニーは,今年の夏以降,VAIOとデジタルカメラでも順次3D対応。
マイケルの「This is it」が3D化されるかどうかはわからないけど,やっぱり,PS3は,手に入れておいた方が良さそうだなぁ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
[見た瞬間にガッカリしてしまう年賀状ランキング]
また,年賀状ネタです。
いや,僕的には,20位まで,全部OKなんですけど。
そんな目くじら立てるようなことでもないような…。
さすがに白紙の年賀状は,送られたことはないと思いますが,宛名印刷した後に,たまたま2枚一緒にくっついちゃったんでしょうね。
このご時世に,最低でも一人50円と時間と労力を使って,一瞬でも,こちらのことを考えて,年賀状を送ってくれた。もう,それだけで,ありがたいことだと思いますよ。
1年に一回,昨年の年賀状の内容にリプライしてくれる。
のんびりしたやりとりも,また,いいもんです。
しばらく会っていないヒトに,会いたくなる今日この頃です。
で,このランキング,まぁ,自分が送るときは,気をつけないと,ってのはありますよね。
ごめんね,T君。昨年まで名前,間違えてたよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年もたくさんの年賀状をありがとうございます。
僕からの年賀状は,元旦に出しているので,届くのは,もう少し先になるかと思います。
いつもゆっくりめで,すみません。
今年の干支は,「寅」。
ご多分に漏れず,うちの年賀状も「トラ」をモチーフに年賀状を作ってみました。
でも,年賀状が届いた人でも見られない絵柄が,実はあるのです。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米国時間の1月27日に,サンフランシスコで,APPLEが新しいデバイスを発表するとのこと。
発表の日まで,公になったら,噂の域を超えてさらに現実味を帯びてきてますね。2月9日からの「Macworld Expo 2010」を待たずして(APPLEは参加しないのですが),お披露目されるようです。
新しいデバイスは,iPhone/iPod Touchのプロダクトラインの延長線上にあるもの。
製品名は,「iSlate」(または,「Magic Slate」)ではないかと言われていますが,iPhoneより大きめの7インチ(あるいは10インチ)の画面をもった,マルチタッチに対応したタブレット型の携帯デバイスのようです。
「slate」というのは,石版とか映画撮影に使われる「カチンコ」という意味があるようですが,薄い板状のものなのでしょうね。
まぁ,iPod Touch/iPhoneでは,画面が狭い,文字が小さい,Kindleの様に本(電子書籍)が読みたいというヒトにとっては,パソコンとスマートフォンの間に位置する機器へのニーズは,たしかにありますよね。
APPLEらしい,期待と噂を越える製品として出てくることを期待しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も皆さまにとって,素敵な充実した年になりますように。
本年も,「まわりぶろぐ」,「まわり系サイト」ともども,よろしくお願い申し上げます。
HAMACHI!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント