ビリケンさん,ところ変われば…
そうそう,ビリケンさんって,古くからの幸運の神様だと思ってたのですが,意外と最近の神様なんですね。
1908年にアメリカの女性芸術家フローレンス・プリッツの真夏の夜の夢が元になったとのこと,
神様認定されてから,102年。
若い!
日本のビリケンさんは,足の裏をなでると御利益があるというお話なので,この界隈でみかけたビリケンさんの足という足をなでてきました。え?「通天閣は登らんかったのか?」ですって?
ごめんなさい。「30分待ち」にメゲて,退散しました。
ま,御縁があれば,そのうちまた一番有名なビリケンさんにもお会いすることができるでしょう。
で,そのアラスカのビリケンさんは,象牙彫りのビリケンさんで,リンク先を見ていただければわかりますが,だいぶ,日本に渡ってきたのと,お顔が違ってますね。
で,彼が言うには,「アラスカのエスキモーは,幸運を願って,ビリケンさんのお腹をさするんだ。」
ところ変われば,御利益の受け方も変わるんですね。
ま,せっかくこの記事を見に来て下さったのですから,日本方式でも,アラスカ方式でもかまいませんので,ちょっと画像をゴシゴシと触ってみませんか?
もしかしたら,御利益があるかもしれませんよ。
| 固定リンク
「GXR」カテゴリの記事
- 東京モーターショーは,広角レンズで!(2011.12.07)
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- 新年の抱負2011年(2011.01.02)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- 老いも若きも「ジャック・オー・ランタン」カービング!(2012.10.21)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- RICOH GX200で,「祭」を記録する。実写レビュー<その2>(2008.08.18)
- 「かぼちゃフェスタ2007 in いすみ」ランタンナイトの前夜祭(2007.11.19)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 名古屋コーチンの水炊き鍋が絶品!地鶏個室居酒屋 玄庵 柏店(2018.04.04)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 道南を「リコー・GX200」と行く。実写レビューその4<まとめ>(2008.09.02)
- RICOH GX200で,「祭」を記録する。実写レビュー<その2>(2008.08.18)
コメント
こんにちは!
いたるところビリケンさんですね〜。
2年ほど前、ここに行ったのですが、
ビリケンさん、こんなにいたとは!
気付きませんでした。
アラスカのビリケンさんも、
バラエティに富んで、面白いですね!
興味深く拝見しました♪
投稿: ebapi | 2010.08.21 16:34
ebapiさん,コメントありがとうございます。
ほんとにビリケンさん,いろいろとバリエーションがあるので,歩いていても楽しかったですよ。
で,アラスカのビリケンさんを見たら,やはりお国柄ってあるんだなぁと思いました。オリジナルのビリケンさんを,ちょっと見てみたいですね。
投稿: HAMACHI! | 2010.08.25 07:39