AMNの新規パートナーブログに,「まわりぶろぐ」が選ばれました。
AMN(アジャイルメディア・ネットワーク株式会社)のパートナーブロガー募集というキャンペーンがあったので,「まわりぶろぐ」の評価やポジションなども確認できるかな?と,応募してみたところ,2012年10月度の新規パートーナーブログとして,選出されました。
→新パートナーブロガー制度で初認定の19ブログを発表(プレスリリース)
「まわりぶろぐ」を始めて,もうすぐ9年になろうとしています。
その間,だんだんと応援してくださる人も増えて,なんとなく自分はブロガーなんだという認識も出て,「仕事」としてきちんと対応しなくてはいけないことも多くなってきました。
ただ,基本は,自分の備忘録(書いたことを忘れちゃうこともしばしばなのですが(笑))としてのブログで,どちらかというと,自分のために記事を書きつつ,もしかしたら,その記事が誰かの役に立ったらうれしいなというくらいのスタンスで,自分のブログの立ち位置的なことはあまり考えることなく,好きなことを好きなだけ,好きなときに書いてきました。
今年の5月に,同じくAMNの,「プロブロガー養成セミナー」に,参加したところ,このセミナーの参加者を選んだ基準は,「『熱意』が伝わってくること」。さらに,AMNの担当者の方が「目視で」参加されたブログを選んだとおっしゃって頂いたことで,あれ?もしかして「まわりぶろぐ」って,それなりに評価して頂いているのかな?と思ったのが,今回の応募に繋がりました。
いや,軽い気持ちで応募したのですが,あけてみたら応募は300以上。
その中で最初の19ブログに選んで頂いたなんて,ビックリです。
なにが選出理由だったのかは聞いていませんが,自己分析すると「ハロウィン」と「毎日更新している」ことくらいしか思い浮かびません。
あとは,
みなさんが,「美味しそう!」って言って下さる,こういう写真とか…,でしょうか?
でも,それが「まわりぶろぐ」のユニークなポイントであったり,アクティブ度や積極性として評価されたのであれば,ありがたいですね。今までブログを休まずに続けていて良かったと思います。
すでに活躍されているAMNのパートーナーブロガーさんたちは,それはもう,ずっと憧れの人たちで,真似しようにも真似できないくらいのスキルと情熱とPVをお持ちなので,いろいろな意味で,ちょっとでも近づける機会を頂いたのは,本当にありがたく思っています。
AMNでは,今後1年間で100名パートナーブログを追加していくとのこと,11月も,12月も発表があるようです。さまざまな分野の方と新たにお目にかかるのも,とても楽しみです。
→ブログでいろいろなチャレンジができるAMNパートナーブログに応募される方は,こちらから
→11月度の発表
AMNのパートナーブロガーとして,これから何ができるのか,どういう世界が広がるのか,よくわかっていませんが,とてもワクワクしています。伝えることが楽しくて,伝わることがうれしくて続けてきた「まわりぶろぐ」と写真,ハロウィン,もろもろのこと,今後も変わらず記事にしていきたいと思います。
いつも応援して頂き,ありがとうございます。
今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- FlickrユーザーがココログでTwitterカードに画像を表示させるには(2017.09.02)
- ココログでAdSenseのレスポンシブ広告ユニットが表示されないときの対処法(2016.05.29)
- ココログ-Facebook連携ポストで,アイキャッチ画像が表示されなくなった。[解決策](2015.05.31)
- 世の中に楽しいニュースをもっとたくさん! 「iWire」始まりました。(2014.03.20)
- 10年ひと区切り。「まわりぶろぐ」が満10歳になりました。(2014.01.16)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- レイア姫を映し出したプロジェクターに近づいた?(2008.01.19)
- Macの前を離れられなくなる!Sing that iTune!(2007.12.12)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2017年の抱負と書き方のヒント。今年一年の公式な抱負と個人的な抱負(2017.01.02)
- 2016年の抱負と書き方のヒント。今年一年の公式な抱負と個人的な抱負(2016.01.02)
- 2015年の抱負と書き方のヒント。公式な抱負と個人的な抱負(2015.01.02)
- 2014年の抱負と書き方のヒント。公式な抱負と個人的な抱負(2014.01.03)
- 2013年の抱負と書き方のヒント。公式な抱負と個人的な抱負(2013.01.02)
コメント