エプソン社員と考える「MOVERIOの未来について」 〜 あったらいいな,こんなMOVERIO 〜
MOVERIOモニター対象者向け座談会に参加してきました。
ENGADGETエプソン「MOVERIO」体験会に参加して,半年間の,「スマートグラス」BT-200AVのモニターの総まとめのイベントになります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MOVERIOモニター対象者向け座談会に参加してきました。
ENGADGETエプソン「MOVERIO」体験会に参加して,半年間の,「スマートグラス」BT-200AVのモニターの総まとめのイベントになります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は,大磯に行って,楽しいお話をたくさん聞いて,素晴らしい写真をたくさん見ることができました。
環境光で,プリントの見え方って,ずいぶん変わるんですね。いや,それを意識して渾身のプリントをされているのは,すごい!満天の星の下,また,大磯に行ってみたくなりました。
2015 小澤忠恭写真展「私版大磯百景」
期日 : 2015.9.18-10.6
場所: 「ギャラリーさざれ石」
神奈川県中郡大磯町大磯1174
TEL 0463-67-9662
11:00〜18:00
水曜日、木曜日休み
入場無料。
小澤忠恭先生,ありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まつだいといえば,「農舞台」。
このアイコン的なアートが,ここから見える「棚田」という作品。
2000年の初回から展示されているものです。
越後妻有 トリエンナーレ大地の芸術祭2015は,終了していますが,一部,まだ公開中の作品もあるようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「リバース・シティー」
2009年の作品です。
世界各国の名前がついた巨大な鉛筆が,吊されています。
これも松代の山の中腹あたりの道ばたに設置されたアート作品。
長さも色もいろいろ。鉛筆の向いている方向がなにか意味があるのかなとか,なんで,国名がついているんだろう?とか,シティなのに,国?とか,でも,見た目のインパクトで,つい,車をとめて,鉛筆の下まで行ってしまいます。
越後妻有 トリエンナーレ大地の芸術祭2015は,終了していますが,一部,まだ公開中の作品もあるようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山道を運転していると,かまぼこ形の屋根の倉庫風の建物が見えてきました。
「リトル・ユートピアン・ハウス」です。2003年の作品。
屋根に雪が積もるのを防ぐため,この地域の倉庫は丸い,かまぼこの形をしているものを多く見かけます。
これも倉庫かと思いきや…
越後妻有 トリエンナーレ大地の芸術祭2015は,終了していますが,一部,まだ公開中の作品もあるようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「えー?!そこから?!」と思われるかもしれませんが,今回のマレーシア・クアラルンプールへの旅は,そこからだったのです(笑)。
前回の旅は,オーストラリアのシドニーでした。シドニーから帰国して,大切にしまったはずのパスポートが見当たらない!でも,きっとちゃんと探せば出てくるはず。旅券の有効期限はあと3年以上残っていたはず。
クアラルンプールへは,写真に撮りたいとずっと思っていた場所があって,このシルバーウィークの連休がうってつけで,行くことだけは先に決めていたのですが,肝心のパスポートが見つからない状態が,しばらく続いていました。
夏休みに,本気の本気で,しっかりと家の中を探したのですが,ついに見つからず。
逆算すると最低でも2週間は,パスポート再取得にかかるはずなので,家の中の探索は,諦めました。
パスポートがなくても,とりあえず,旅の予約(ホテル・飛行機)はできます。
が,パスポートがないと,日本を出国することができません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
越後妻有のトリエンナーレに来ると,キョロロにも,ついつい毎回寄ってしまうんですよね。
キョロロは,自然史系博物館として2003年7月に開館しました。この博物館自体がアート作品となっています。
越後妻有 トリエンナーレ大地の芸術祭2015は,終了していますが,一部,まだ公開中の作品もあるようです。
本日,9月23日まで,「「森の学校」キョロロ 夏の特別企画展」開催しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この場所も,一度,この目で確認したかった場所。
三省(さんしょう)ハウス
1955年に建てられた木造校舎の小学校だった施設。
今は,ここに泊まることができます。
三省ハウスではさまざまな体験プログラムも行われています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
松之山の「夢の家」のすぐ近くにある2003年の作品。やはり,古民家を使っています。
「収穫の家」が1階部分を,「米との対話」が2階。
越後妻有 トリエンナーレ大地の芸術祭2015は,終了していますが,一部,まだ公開中の作品もあるようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あなたは、遺伝子組み換え作物(GM作物)に対して,肯定的ですか? 否定的ですか?
また,それはどうしてですか?
現実を,確信を持って正しく知ることができる書籍が発売されました。
株式会社エネルギーフォーラムより,書籍「誤解だらけの遺伝子組み換え作物」を,レビューズ経由で献本頂きましたので,ご紹介します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ニューヨークの暑く長い戦いが終わりました。
今年のグランドスラムも,これでおしまい。
優勝争いに絡むことが期待された錦織圭は,残念ながら,今回初戦で姿を消したため,世界ランキングでは,1,190ポイント失って,2つ下げて6位に後退しました。
1位…ジョコビッチ
2位…フェデラー
3位…マレー
4位…ワウリンカ
5位…ベルディヒ
6位の錦織圭と5位のベルディヒとの差は,45ポイント。
1位のジョコビッチと錦織の差は,11130ポイント。
ジョコビッチ,圧倒的な首位独走です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて,いよいよ本日までの開催となってしまった「越後妻有 トリエンナーレ大地の芸術祭2015」
YEN TOWN BANDが,12年ぶりのライブを,十日町まつだい「農舞台」で行ったようです。『スワロウテイル』は,もう20年前の映画なんですね。人が集まる仕組みと商業主義とアートと…,いろいろ思うところはあります。
3年後には,ますます多くの人が越後妻有を訪れてくれればいいなと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
AKB48のハロウィンソングを紹介しておいて,きゃりーぱみゅぱみゅのハロウィンソングを紹介しないのは,バランスとれないだろうというご指摘もあったので,「Crazy Party Night 〜ぱんぷきんの逆襲〜」も,ご紹介。
というか,ハロウィンらしいコスチュームとメロディラインは,「Crazy Party Night 〜ぱんぷきんの逆襲〜」の方が,数段上です。ホラー映画の音楽の作法に則った歌い出しの3音。もう,これだけでも,ハロウィンらしさが十分伝わってきます。
デビューから11番目のシングルの,この曲は,2015年9月から行なわれている,きゃりーの全国ツアー「きゃりーぱみゅぱみゅ JAPAN HALL TOUR - Crazy Party Night 2015」のテーマソングでもあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
と,3回目の「最後の教室」です。フランスのクリスチャン・ボルタンスキーとジャン・カルマンによる,2006年の作品です。
1988年に廃校になった,松之山町立東川小学校を,そのまま作品にしています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テレビは,ふだん,ほとんど観ないのですが,録画した映画だけは,どんどん貯まっていくHAMACHI!です,こんにちは。
ENGADGETエプソン「MOVERIO」体験会に参加して,半年間の,「スマートグラス」BT-200AVのモニターをしています。
月に何度か,群馬県の学校に教えに行っているので,毎回ちょっとした小旅行。行きは授業の準備,帰りはのんびり,両眼タイプのスマートグラス「MOVERIO BT-200AV / BT-200」で,録画した映画を持ち出して,楽しんでいます。
前回の記事は,自宅のWi-Fiで,公式にはリストに載っていないビデオレコーダー(DMR-BZT730)が,接続できたところまででした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もうすでに返却してしまいましたが,モノフェローズ向けに,ソニーより「RX100 IV」を貸し出ししていただきました。
せっかくなので,ソニービルで9月6日(日)まで開催中の48th Sony Aquariumの,外に展示してある大水槽の魚たちを,DSC-RX100M4で,撮ってみました。
ってことは,もう,48年目ってことですか?すごいなぁ。
これを見ないと,夏が来たような気がしませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひどいDMが届きました。
こういう会社に,就活のお世話になること,問題ありそうです。
もちろん,こちらから,この会社を通じて募集することはありません。
歯科衛生士や,歯科医院を,舐めてるようにしか見えません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」では,かなりの作品を写真におさめることができます。外に置かれているモノも多いですからね。
で,
アートの見方なんて,人それぞれなので,感じることがあれば,それでいいと思うのですが,作者の意図をきちんと受け止めているかどうかは,また,別の話。アーティストには,自分の作品がどう見えているのでしょうか?
写真もそうですよね。
公開したら,見る人がどう見ようとかまわないので。
でも,「こう見てくれたら嬉しい」というのが,写真の中に入り込むように,たぶん,どの人でも,無意識に撮っているのではないかと思います。
「念写」じゃないけど,やってることは,それに近いかも。
「夢の家」の近くに,「エリクシール/不老不死の薬」という作品があります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント