千葉県警察官になるなっしー!
平成28年度警察官採用試験日程が決定しました。
第1回警察官採用試験
受験案内配布開始 平成28年4月1日(金)
受付期間 平成28年4月1日(金)~4月15日(金)
第1次試験日 平成28年5月8日(日)
なんと,ふなっしーが,千葉県警察官募集活動応援大使に任命されています!
ふなっしーは,言うまでもなく船橋市非公認のゆるキャラですが,千葉県警が先に公認キャラに!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
平成28年度警察官採用試験日程が決定しました。
第1回警察官採用試験
受験案内配布開始 平成28年4月1日(金)
受付期間 平成28年4月1日(金)~4月15日(金)
第1次試験日 平成28年5月8日(日)
なんと,ふなっしーが,千葉県警察官募集活動応援大使に任命されています!
ふなっしーは,言うまでもなく船橋市非公認のゆるキャラですが,千葉県警が先に公認キャラに!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
東京日本橋タワーの地下街というのが,すでに昨年の6月にオープンしていたということに気がつかなかったのですが,この中に,僕にとってはかなり懐かしい"KANDY"という名前のレストランが入っているのを,友人から教えてもらいました。
スリランカの古都,日本でいうと京都のような存在の街が,キャンディです。
JICAから派遣されて,しばらくここに仕事で,滞在していて,毎日のようにカレーを食べていました。
チキンや魚のカレーが多かったような気がしますが,とくに料理の名前を覚えることもなく,うーん?こんなの食べたっけ?と思いつつ,「コットゥ・ロティ」セット 1,400円を頼んでみました。
カレーは,卵,チキン,野菜,魚,パリップ(豆)から選べます。
チキンは,唐辛子のマークが二つ付いていたのですが,ま,それで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エプソンの最新ウエアラブルデバイス「脈拍計測機能付き 活動量計 PULSENSE(パルセンス)PS-600シリーズ」の提供を受け,モニター中です。使用レポートは,義務ではないのですが,ちょっとクセのあるところもあったり,自分の備忘録的にレビューを書いていきます。
で,まずは,製品には付いてこない,マニュアル(ユーザーズガイド)は,ここからダウンロード。
使っているうちになんとなくわかってくることは多いのですが,アタマの中をスッキリさせるために,ある程度使った時点で,マニュアルを読むのがいいかと思います。しばらくは,製品に付属する「クイックスタートガイド」で足ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
BenQのRec.709対応DLPフルHDホームシアタープロジェクター「HT3050」を,みんぽす「モノフェローズ」経由で借りてモニターしました。
個人的には,過去にDLPプロジェクターを買ったことはあるのですが,小規模のセミナーのプレゼンに持って行ったくらいで,あまり活用できていませんでした。ま,何かあったときのためのバックアップ用ですね。
で,今回のBenQ DLPプロジェクター HT3050のレビューをするにあたって,さすがにちゃんとしなくちゃと思って,
楽天経由で,プロジェクタースクリーン(75型相当・三脚式) 購入しました。
HT3050の画素数は,Full HD (1920 x 1080)なので,YouTubeが最低でも観られればいいなと,HDMI接続できるChromecastも購入。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というわけで,さっそく昨日公開されたiOS9.3へアップデートしてみました。
目新しい機能は,「Night Shift(ナイトシフト)」でしょうか。
iPhoneのディスプレイカラーを,夜間に暖色系に切り替えてブルーライトをカットするというもの。
夜にベッドで寝転んでスマホを触りながらも,「心地よい眠りに役立つ可能性がある」ようです。
「設定」→「画面表示と明るさ」の項目に「Night Shift」が加わっています。
「時間指定」の右側のトグルボタンをタップしてオン。
「コントロールセンター」からも設定できます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Starting in 🇦🇺 on 3/21 and moving across the 🌍, we thank you for 10 incredible years.
— Twitter (@twitter) March 20, 2016
Love, Twitter#LoveTwitterhttps://t.co/pH4WWdgK6q
この10年,ずいぶんといろいろなことがありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
厚生労働省が,本日3月18日,医師国家試験と歯科医師国家試験の合格発表を行いました。
→第109回歯科医師国家試験の合格発表
出願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|---|
新卒者 | 2,536人 | 1,969人 | 1,436人 | 72.9% |
全 体 | 3,706人 | 3,103人 | 1,973人 | 63.6% |
合格された方は,おめでとうございます。
医師合格率は91.5%,歯科医師合格率は63.6%。医師合格率は,1985年以降最高となった前回の第109回の91.2%よりさらに0.3ポイント増加し,過去最高を更新しました。
「歯科医師の国家試験は,医師の国家試験より難しい」と思ってもらう分には良いんですが,短絡的に「歯科医師の方がアタマが…」って思ってもらっては困ります。
ここのところ,歯科医師国家試験に合格するには,上から約2000人に入るのが条件になりつつあります。資格試験ではあるのですが,合格点以上なら合格というのではなくて,合格が認められる人数に定員があるかのようです。
まぁ,歯科医師の人数を削減したくても,入学者数と卒業者数を絞らない私立大学が多いから,仕方がない措置だとも言われていますが,なんだか不思議な話ではあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おはようございます。
今朝は、太田市で目覚め。
常宿からの眺め。
快晴。
厳密にはお仕事なのだけれど、今日は講義ではないので、リラックスモード。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エプソンの最新ウエアラブルデバイス「脈拍計測機能付き 活動量計 PULSENSE(パルセンス)PS-600シリーズ」の提供を受け,モニターを始めました。
さっそく箱を開けて,充電,セットアップしていきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
モニプラ経由で,エプソンの最新ウエアラブルデバイス「脈拍計測機能付き 活動量計 PULSENSE(パルセンス)PS-600シリーズ」の提供を受け,モニターを始めます。
これから1カ月の間,自分で選んだミッションにチャレンジしていきます。
僕が選んだミッションは,まぁ,ご想像の通り…,
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PENTAX K-1体感&トークライブの東京会場は,3月12日(土)から本日3月13日(日)まで開催。
それに合わせるカタチで,第1回のPENTAXミーティングが,トークライブ閉会後の同じ会場で開催されました。
PENTAXブランドに熱い思いをもったファン「PENTAXIAN(ペンタキシアン)」と,リコーイメージング(のPENTAXブランド部門)が,熱い時間を過ごす交流イベント。
すでに大阪で,一週間ほど前に開催され,デジカメWatchの編集長である折本さんが潜入レポートを書かれています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
RICOH GRと,RICOH GR II
大きな違いの一つに,Wi-Fi内蔵の有無があります。
RICOH GR IIでは,Image Syncというスマートフォン用のアプリが用意されています。
Image Sync
カテゴリ: 写真/ビデオ
たぶん,GRからGR IIになって,Wi-Fi機能がついたので買い換えたヒトって多いんじゃないかと思うのですが,(RICOH GRは,Eye-Fiで転送可能),それを使うためのアプリ「Image Sync」の使い方が,複雑怪奇。
どうしてこうなっちゃったんだろう?ってくらい,使いにくいんですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブロガー向けセミナーや,プレゼンテーションでレポートを書くときに,提示されたスライドを写真に撮ることって,よくありますよね。でも必ずしも,真正面に席を確保できるわけではありません。
となると,どうしても,
こんな写真になってしまい,あとで,Photoshopなどを使って,変形した四角形を,元の正しいカタチに戻すのは,けっこう面倒です。
その他,黒板や紙の書類や名刺,時刻表等を正面から撮影できない場面や構図等を調整している時間があまりない場合,RICOH GRなら,カメラ内で簡単にこれを補正して,正面から撮影したような画像に変換してくれる機能がついています。
スクリーンの前の争奪戦にも参加しないですむのも,ちょっとストレスフリーな感じ。
先ほどの写真も,
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近は,JRのホームに1台は見かけるようになった,acureのエキナカ次世代自販機。
近寄ると画面が変わって,オススメの商品などを表示してくれるだけでなく,acure メンバーズにSuicaを登録しておくと,
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「USJ、マリオに400億 任天堂との新アトラクションは正面ゲート左側に(産経)大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)の運営会社が、任天堂との提携で事業展開を進める新アトラクションについて、400億円規模を投資して正面ゲート左側に設置する方針を固めたことが4日、分かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デジタル地上波最高音質の新放送「i-dio(アイディオ)」が,3月1日にプレスタートしました。
地上アナログテレビ放送終了後に空いた周波数帯 (VHF-Low帯=99MHz~108MHz)の空きエリアを利用して始まった新しいマルチメディア無料放送サービスになります。
写真は,スマートフォンでi-dioが受信可能になるi-dio用のチューナーです。
i-dioで受信した放送波をWi-Fiに変換して,スマートフォンに転送するというもの。
意外と小さいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント