#カナダ150周年 #ExploreCanada カナダ建国150周年ブログアンバサダーイベント
「カナダ150周年ブログアンバサダー」として,カナダ150周年ブログアンバサダーのイベントに参加してきました。
カナダの建国記念日は,7月1日。
昨日で,149歳。
これから来年の建国150周年に向けて,さまざまなキャンペーンやイベントが開催されていきます。
日本向けのオフィシャルな情報は,カナダシアターで公開されています。
カナダを代表する動物として,カナダの国獣「ビーバー」の紹介も。
正装のときにかぶる帽子「シルクハット」の原型は,ビーバー・ハットと呼ばれる帽子で,それには名前の通りビーバーの毛皮が使われていたそうです。絹のシルクを使うようになったのは,乱獲によりビーバーが絶滅寸前になったための代用だったなんて,知ってました?
ビーバーの皮で作るビーバーハットは,ヨーロッパとカナダを結ぶ交易の要として珍重されていたことがあり,ルイス・キャロルの不思議の国のアリスでも,帽子屋のマッドハッターがかぶっていた帽子がどうやらそうらしい…ですよ。
その他,カナダの魅力は,メイプルシロップ,カヌー,大陸横断鉄道,自然と都市の共存,そして「人」
大陸横断鉄道には,以前,僕もトロントからジャスパー間を乗ったことがあります。
車窓からどこまでも続く緑や湖を見ながら,のんびりと,楽しい旅でした。
また,行ってみたいなぁ。
声優で女優の安田早紀さんが登壇。
「カナダシアター」で公開中のドラマにも出演しています。ドラマを通して,カナダの魅力が紹介されています。
初カナダは、ウィニペグ!
アルバータビーフ 最高!
ユーコン川のカヌー川下りもされたそうです。
安田早紀さん,本当にカナダが好きなんだなぁというのが伝わってきます。
ニコニコしながら「幸せな気持ちになれます」とのこと。
そして,カナダの食の紹介も。
ピエロギは,ウクライナの移民がカナダに持ち込んだもの。彼らのソウルフード的な存在。
餃子のように見えるけど,どちらかというと中味は,ピロシキに近いかな。
サワークリームと一緒にどうぞ。
食感も味も,スコーンっぽいのですが,これに,メイプルシロップをつけると,すっごく美味しくなります。
そして,
アルバータ牛のローストビーフ。
ローストビーフは,もともとイギリスの料理。
ジンジャエールといえば,「カナダドライ」を連想しますが,全然別物。
ホームメイドタイプのジンジャエール,これ,美味しかったなぁ。
カナダドライは,こういう方向にした方が良いんじゃないの?!
カナダには,世界各地から人が集まっているので,カナダの料理は,それぞれの国の食文化を反映したものに。
どれもとても美味しいお料理でした。
これから,1年間,来年の7月1日のカナダ150周年建国イベントに向けて,ブログアンバサダーとして,いろいろ紹介していけると思います。お楽しみに!
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- RICOH GX200で,「祭」を記録する。実写レビュー<その2>(2008.08.18)
- 「かぼちゃフェスタ2007 in いすみ」ランタンナイトの前夜祭(2007.11.19)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 名古屋コーチンの水炊き鍋が絶品!地鶏個室居酒屋 玄庵 柏店(2018.04.04)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 道南を「リコー・GX200」と行く。実写レビューその4<まとめ>(2008.09.02)
- RICOH GX200で,「祭」を記録する。実写レビュー<その2>(2008.08.18)
コメント