東京スカイツリー・ソラマチ「たまひで いちの」のコストパフォーマンスは,どうなんだろ?
久しぶりにスカイツリーに行ったので,何か美味しそうなものをと,ぐるっとソラマチの中を歩いてみたら,親子丼発祥の老舗,人形町の玉ひでの名前を冠した「たまひで いちの」があったので,ちょっと入ってみた。
というか,入ろうとしたら,店の前で,先にオーダーを決めろとのこと。
「おや?」と思ったが,まぁ,お店の作法なんだろうと,夜にしか出していないという「”雅”親子丼」1900円を。
「軍鶏のスープを,300円でおつけすることができます。」と,たぶんマニュアル通りの台詞。ま,抗うこともせず,「じゃ,それも」と。
しめて2,200円なので,高級店なりの,愛想とかお客さんあしらいとか、もうちょっとあってもいいんじゃないかなとは思いますよ。
店内は,カウンターのみで,落ち着いた雰囲気。レジを中心に左右の横長に席が並んでいるようだ。
値段的には,人形町で親子丼を食べるのとそうは変わらないと思うけれど,他にもいろいろとお店がある中で,ここに入るのは,やはり観光客が「玉ひで」の名前で入るんだろうなと思う。
お客さんの回転をよくするために店頭でオーダーをとるんだろうけど,夜8時くらいで,僕以外に他にお客さんは一人だけ。もうちょっとゆったりとした雰囲気作りを考えてもいいんじゃないだろうか。レジに一番近いところの席を指定されたけど,ここはお店の外や調理場の音も聞こえてくるので,あまり落ち着けるポジションではないけれど,そういうオペレーションなんでしょうね。内装も,人形町の本店の外装っぽい感じ?不思議な感じ。
しばらくすると,軍鶏のスープが運ばれてきた。
中に,軍鶏肉のつくねが入ってるコラーゲンたっぷりなスープ。
価格なりかなぁと思うけど,悪くはない。
スープを飲み終わって,親子丼が出てくるまで,しばらく待たされて,いよいよ親子丼の登場。
「”雅”親子丼」。烏骨鶏の卵が中心に。
2度に分け綴じて作られた,ふわとろの卵とじ。
お箸ではなくて,スプーンで食べてくださいとのこと。
一子相伝の玉ひでの割り下を,このお店の親子丼専用の割り下に改良したとのこと。
濃くて甘い味付け。たぶん,「観光客や外人さんにわかりやすい味付け」を目指したんだろうと思う。
軍鶏肉の食感は,ああ,こんな感じだったなと思ったのだけれど,噛みしめて味が出てくる肉ではなくて,わりと淡白。もう少し秘伝の割り下が肉に染み込んでいるといいのだけれど…。ボリュームは,肉もわりと入っているし,ご飯もしっかり炊かれたものなので,「小」が用意されているのも理解できる量。
全体としては,どうなんだろ?
老舗の味が,レストラン街で食べられる。
価格は,ほぼ同一。サービスは,やや,お客さんまで目が届いていない感触。呼べば来るけどね。高級店なりの接客というのは,あまり期待しない方がいいかも。
味は悪くはないけど,このお店を目指して来ているのではなければ,コストパフォーマンスは,いまひとつに感じるところを,払った値段分,美味しかったはずと自分を納得させるステップは,必要かな。
こりゃ,近々,本店に行って親子丼を食べ比べてみたくなったのも,お店の戦略?
関連ランキング:親子丼 | 押上駅、とうきょうスカイツリー駅、本所吾妻橋駅
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- もんじゃで美味しい世界旅行も体感できる!亀戸・おこげ(2019.11.04)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
- ライブ感も楽しい!サムギョプサルからの流れも美味しい「笹塚・らーたん」(2019.08.25)
- こだわりの生パスタ,ボロネーゼを噛みしめる幸せ。中目黒ルペール ( le père)(2019.07.15)
- 活気ある渋谷でプライムな「KINKA SUSHI BAR IZKAYA」(2019.06.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
- 美味しい!楽しい!「恵比寿天ぷら串 山本家 」(2019.03.27)
- 名古屋コーチンの水炊き鍋が絶品!地鶏個室居酒屋 玄庵 柏店(2018.04.04)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
コメント