SONY Cyber-shot RX100Vと行く,京都・南禅寺 水路閣
「そうだ,京都(も)行こう」
日帰りで,神戸のルミナリエを観てきたのですが,それだけでは時間的にちょっともったいないので,京都で途中下車。ずっと前から,一度行ってみたかった,南禅寺の水路閣(疏水)を観てきました。紅葉はぎりぎりのタイミングで,京都はお天気にも恵まれ,短い時間でしたが,散策を楽しむことができました。
一応,バックアップ用に一眼レフと,コンパクトカメラを1台ずつ持っていったのですが,メインは,モニター中のSONY Cyber-shot RX100Vで,いろいろと機能を試しつつ,撮ってみました。
旅費は,自腹です。
写真は,すべてJPEG撮って出しの画像ファイルをFlickrにアップロードしたものを,この記事に引っ張ってきています。
定番の新幹線の車窓からの富士山。
「進行方向右側に富士山が見えます」って,アナウンスしてくれるんですね。
「寝ているお客さまを起こさないように」とも。
「ピクチャーエフェクト」の「リッチトーンモノクロ」で撮っても,イイ感じ。
バスで,南禅寺に向かいます。
バスターミナルのA1の5番というバスが南禅寺近くまで行けるとのことで,30分ほどバスにゆられて,
重要文化財の三門。三門とは,仏道修行で悟りに至るために通過しなければならない三つの関門のこと。
DSC-RX100M5は,「クリエイティブスタイル」(色モード)に,「紅葉」があるので,これも適宜使うと効果的です。
水路閣がちょっと見えてきました。
南禅寺の境内の中に,こういう建造物があるのは,面白いですね。
南禅寺の水路閣は,琵琶湖疏水の分線(蹴上以北)にある水路橋で,1888年(明治21)に完成したもの。
南禅寺境内を通過するために,周辺の景観に配慮して田辺朔郎が設計,デザインしました。
全長93.2メートル(幅4メートル,高9メートル)レンガ,花崗岩造り,アーチ型橋脚の風格ある構造物です。
パノラマで。
モードダイヤルから,ダイレクトにパノラマが選べるのは,便利だと想います。
水路閣は,琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路で,「疏水」とも。滋賀県大津市で取水され,南禅寺横を通り京都市東山区蹴上迄の区間。疏水の工事は1885年に始まり1890年に竣工。
ずっと前から見に来たかった水路閣ですが,紅葉と合わせて観ようと思ったのは,思いつき。
自撮りモードは,モニターを反転させるだけ。セルフタイマーが画面に表示されて,広角なので,構図もとりやすくて,便利。
ちょっと狭いので,近くによってパノラマで撮りたくなります。
簡単にできるので,いいですね。
モニターレポート,続きます。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
SONY Cyber-Shot RX DSC-RX100M5の最安値ショップ在庫検索(楽天)
ソニー デジタルスチルカメラ「DSC-RX100M5」SONY Cyber-shot(サイバーショット) RX100V DSC-RX100M5(Amazon)
楽天コンデジランキング
| 固定リンク
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- パナソニック・LUMIX DMC-LX3でハロウィンウォーク(横浜・山手)・実写レビュー<その3>まとめ編(2008.11.24)
- パナソニック「LUMIX DMC-LX3」レンズが明るいから,夜景もラクラク!実写レビュー・その2(2008.11.15)
- ポケットに入れるようなコンデジではない。違いがわかる,大人のLUMIX(ルミックス) DMC-LX3実写レビュー(2008.10.28)
- 道南を「リコー・GX200」と行く。実写レビューその4<まとめ>(2008.09.02)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- RICOH GX200で,「祭」を記録する。実写レビュー<その2>(2008.08.18)
- 「かぼちゃフェスタ2007 in いすみ」ランタンナイトの前夜祭(2007.11.19)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 名古屋コーチンの水炊き鍋が絶品!地鶏個室居酒屋 玄庵 柏店(2018.04.04)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 道南を「リコー・GX200」と行く。実写レビューその4<まとめ>(2008.09.02)
- RICOH GX200で,「祭」を記録する。実写レビュー<その2>(2008.08.18)
コメント