【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
健康のために何かしたい,自分や家族の健康が気になる,でもどうしたらいいのかわからない…。
そんな人のために,第一生命が,日々の習慣をサポートするために作ったスマートフォン用の健康応援アプリ「健康第一」
第一生命の契約者とその家族は,毎日の生活をサポートする機能のあるプレミアムメニューが無料で利用できます。
「健康第一のアプリは,まず四つ葉のクローバーのホーム画面で,メインの機能となる4つのタスクを選びます。
1.体内時計を調整して,改善タスクから毎日の生活リズムや代謝を整えていく「身体のリズム・Myリズム」のタスク
2.毎日の歩数を記録して消費カロリーを確認できる「歩く」タスク,
3.写真でわかるカロリーや栄養素チェックやタニタ監修のオススメレシピから日々の食生活や生活習慣を整えていく「食べる」タスク,
そして,
4.今回の記事でご紹介する,健康のための知識を簡潔なコラムで読むことができる「学ぶ」タスクの4つからできています。
iOS用
健康第一 - 一人ひとりの健康づくりを応援
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
Android用
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京の首都高速晴海線の晴海―豊洲区間(約1.2km,片側1車線)が,昨日3月10日開通しました。
晴海地区から羽田空港へ行く場合,これまで豊洲経由で19分かかっていたところ,最大で3分短縮されます。
それだけ?
というなかれ。
これ,作るの大変だったんですよ。
というわけで,2月18日に開催された「晴海線(晴海~豊洲) 開通記念イベント ~晴海線スカイウォーク~」に,ちゃっかり参加してきましたので,開通したら二度と撮れない写真を撮ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
通勤時間が長いので,夕食はほとんど外食が多い毎日です。
外食が多くなると気をつけなくてはいけないのが,カロリーと栄養のバランス。
好きなモノを選んでいると,ついつい,カロリー高め,味付け濃い目,脂肪分多め…になりがち。
まぁ,そういうのは,年齢的にもそろそろ気をつけた方が良いのは,わかっているんですが,目が欲しがっちゃうんですよね,つい。
昨年11月からご紹介している第一生命保険株式会社(以下,「第一生命」)が運営する健康応援アプリ「健康第一」は,日々寄り添いながらさまざまなサービスを提供,「健康のために何かしなくちゃ」って気持ちにさせてくれる健康増進サポートアプリです。
おかげさまで,この3カ月ほどアプリを使ってきたことで健康への意識が変わってきました。
そのひとつが,食事。
「健康第一」には,日々の食生活を見直すアプリが入っています。
それが,「Myカロリーチェック」。
このアプリが使えるのは,第一生命の契約者とその家族が無料で使える専用の「プレミアムメニュー」に入っています。
この「Myカロリーチェック」では,写真を撮るだけで簡単に食事のカロリーと栄養バランスのチェックができて,「健康第一」アプリと一体化していることで,生活習慣を「見える化」することにつながります。
iOS用
健康第一 - 一人ひとりの健康づくりを応援
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
Android用
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2年ほど,寝起きを共にするほど身につけている「EPSON PULSENSE PS-600B」
最近,気がつくと,こんな感じで,時刻設定表示のままになっていることが…
「EPSON PULSENSE PS-600B」については,こちら
iPhoneなどのスマホと連携できる活動量計です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
空気が澄んで,イルミネーションや夜景が綺麗な季節ですが,冬ごもりしたくなるような寒さが続いています。
気温が下がる冬に増えてくるのが,入浴中のヒートショック。
入浴中に心肺機能のトラブルを起こす人は夏の10倍以上とのこと。高齢者や高血圧などの成人病にかかっているとさらにリスクが上昇すると聞き,自分もそろそろそんな年齢に近づきつつあるので,家族や職場に急なことで迷惑をかけることがないように,入浴前にはシャワーを使ってお湯張りなどをするように気をつけています。
さて,もしもの時の生命保険だけでなく,健康で長生きすること。それが自分と家族みんなの幸せにつながると考えている第一生命保険株式会社(以下,「第一生命」)が運営する健康応援アプリ「健康第一」について,今回も紹介していきます。
僕の場合でも,このアプリが健康への意識を変えるきっかけになっているので,中年以降の方にも間違いなくのオススメのアプリです。運動の頻度も若いときに比べると減っているので,健康習慣を応援してくれるこのアプリにだいぶ助けてもらっています。
アプリ「健康第一」は,昨年10月にコンテンツを大幅に拡充,リニューアルして公開されました。
→ アプリ「健康第一」紹介の記事は,やる気を続けさせてくれる,ご褒美付き健康応援アプリ「健康第一」
一般の方も無料で使える「スタンダードメニュー」では,
1.選べる着せ替え画面
2.目標歩数達成で,毎週実地される抽選にも参加
3.現在の健康状態をチェックして,健康年齢と健康タイプがわかる
4.スマホで撮影した顔写真を取り込んで,将来の自分の姿をシミュレーション
など,かなり盛りだくさんなコンテンツが用意されています。
今回は,「健康第一」アプリの設定について,いくつかポイントを書いていきます。
リンク
iOS用
健康第一 - 一人ひとりの健康づくりを応援
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
Android用
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年3月に始まったJRE pointアプリ。
昨年末に,SuicaポイントがJRE POINTへ共通化されて,リニューアルされました。
JRE POINT アプリ - JR東日本の共通ポイント
カテゴリ: ショッピング
一言で言うと「改悪」。
とても使いづらくなっちゃったんですよね。
とくにログイン。
ログイン時に,人であることを証明するための認証作業で,「車を選ぶ」,「道路標識を選ぶ」って,これがわかりにくい!
なんで,こんな使い勝手の悪いものに,OKだしちゃったんだろ?
たぶん,これまでJREポイントアプリを使っていた人の半分くらいは,このアプリ,使わなくなってしまうだろうなと思うくらい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
Twitter HAMACHI!
Instagram hamachi
Flickr HAMACHI!
Google+ Hideya HAMANO
Facebook Page まわりぶろぐ
「まわりぶろぐ」
「まわりぶろぐNEO」
Halloween Japan Info
follow,ブックマーク,よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DP2s | FUJIFILM | GR | GXR | K-7 | K10D | NEX | Nikon | PENTAX | PENTAX Q | SIGMA | SONY | USJ・ハロウィーン | おすすめサイト | まわり系サイト | アニメ・コミック | アメリカ・ノースカロライナ | ウェブログ・ココログ関連 | グルメ・クッキング | ゲーム | スポーツ | ニュース | ハロウィン | ハロウィン2005 | ハロウィン2006 | ハロウィン2007 | ハロウィン2008 | ハロウィン2009 | ハロウィン2010 | ハロウィン2011 | ハロウィン2012 | ハロウィン2013 | ハロウィン2014 | ハロウィン2015 | ハロウィン2016 | ハロウィン2017 | パソコン・インターネット | モブログ | 仕事 | 健康 | 写真教室 | 学問・資格 | 心と体 | 携帯・デジカメ | 文化・芸術 | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 経済・政治・国際 | 美容・コスメ | 芸能・アイドル | 趣味 | 車 | 電子書籍 | 音楽
最近のコメント