
気の置けない友人たちと,少し早めの暑気払い。
久しぶりなので,ちょっと奮発して,銀座の日本料理店「結絆」へ。

銀座7丁目の通りにあるGinza7th Placeの6F

カウンターに案内されて,目の前には広々とした調理場。ワクワクしますね。

「本日のお料理に使う毛蟹です」と,元気よく動く活きのいい大きな毛蟹。毛蟹って,こんなに大きいのもあるんだ?
そう,今日は,とっておきの「夏の活蟹食べ比べコース 」をお願いしておきました。
メインで調理してくれるのは,この料理長で店主の小林 和紀(こばやし かずのり)さん。
小林さんは,料亭『紀尾井町 福田家』など数々の名店で修行され,会員制のリゾートホテル『東京ベイコート倶楽部』で12年間料理長を務め,2019年11月に独立して,ここ「銀座 結絆」をオープンさせたという経歴の方。もちろんですが,豊富な料理経験からお客さんに合わせた話題の提供も楽しく,まさにライブキッチン。

まずは,コース始まりの黒く輝く「宮崎産キャビア」から。
ロシア産のキャビアなら,ウォッカというところなのかもしれませんが,キャビアは日本産で,日本料理なので,ここは和食にも合う,

シャンパーニュで乾杯ですよね。アンリオ ブラン・ド・ブランは,気品のある涼やかな酸味とフレッシュな香り。

2016年の伊勢志摩サミットで,この「MIYAZAKI CAVIAR 1983」が提供されたとのこと。
キャビアは,金属のスプーンでは味が変わってしまうので,用意されていたのは,シェル(貝)スプーン。
こんなところにも心配りが。すごいですね。舌の上に慎重にシェルスプーンでキャビアを運び,上あごと舌で静かに押しつぶし,あふれ出るそのうまみを実感。美味しい!ねっとりとした粘りとツヤ,塩分控え目で,濃厚でクリーミーでコクのあるキャビアです。
シャンパーニュで,ゴクリとキャビアを押し流す贅沢。