aikoもCCCDになった。
aikoのCDもご多分に漏れず昨年11月末に発売された新しいアルバム「 暁のラブレター 」と同時発売のシングルCD「えりあし」からコピーコントロールCD(CCCD)になった。aikoのCDがCCCDになったのを店頭で確認しショックを受け,一度は手に取ったものの棚に戻したものの,後日,やっぱりどうしても聴きたくて購入したのだが,CDプレイヤーにかけて音の伸びやSN比の低下を実際に体験するに至り(もちろんマスターを聴いたわけではないが),とてもがっかりさせられた。
このCCCDが導入された音楽CDでは,コンピュータで再生させるためにCDを挿入すると,勝手にパソコン専用の圧縮ファイル再生用ソフトがインストールされ,正規のオーディオトラックとは別に同じCDの中に格納された音質の劣る楽曲を聴かされることになるのだが,これは昨年有名になった「CD挿入時にシフトキーを押したままにしておく」ということで,とりあえずこの行儀の悪いソフトのインストールだけは免れることができた(「挿入の自動通知」を無効にしておくことでも可能。Macでは再生すらできずにフリーズするらしい)。個人的な理解であるということを断ってからCCCDの概要を書くが,通常のCDは,650M~700M程度の容量で,その全部を楽曲に使っているわけではないにしろ,CCCDでが余計なソフトと圧縮ファイルが通常の楽曲ファイルとは別に入り,余計なコピーガード信号が乗ることにより,オフィシャルに決められたCD規格に準拠していない特殊ディスクとなり,ごくふつうのCDプレイヤーでさえも再生できないことがあったり,再生できたとしても音質が聞くに堪えないほど劣化し,最悪の場合CDプレイヤーを壊すこともある(オーディオメーカーは,CCCDの再生は保証していない。)ということのようだ。
正規のリスナーにここまで不便を強いるインチキCDを売らざるを得ない状況というのは,いくら違法コピーが蔓延しているとしても想像できないし,音楽ソフトメーカーのわがままといわれても仕方がないんじゃないかな。違法コピー防止にコストをかけるよりも,音楽ソフトをどうやったらより魅力的に出来るかとか音楽配信のシステムをきちんとして利潤をあげる方がまっとうな考えだろう。現に,Appleが成功してるiTunes Music Storeでのダウンロード販売がいい例じゃないかな。ファンは買うって。安くすれば,ファンとファン予備軍まで買うって。BeatlesのLET IT BE...NAKEDもCCCDじゃない輸入盤
の方が遙かに,国内版よりも日本で売れたのをきちんと受け止めれば,CCCDへのアクションは失敗だということが明白じゃないかなぁ。aikoのCDの売り上げが減ってないことを祈るばかり。
なんてことを書いていたら,「コピープロテクトCD利用を柔軟にする新技術」というのを見つけた。さて,どうなることやら。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- 完全ワイヤレスなBluetoothイヤホン「air by crazybaby」レビュー(2017.08.10)
- クラウドファンディングは,「いらち」発見装置 Air by crazybaby(2017.08.07)
- ミュージックプレーヤーとしてのHTC U11 #HTCサポーター(2017.07.27)
コメント