試験監督をしてきた。
今日は2日目のセンター試験。うちの大学の担当施設で試験監督をしてきた。今時の高校生はみんな茶髪かとおもいきや,意外と黒髪が多いことにちょっと驚く。が,携帯のスィッチを切れとアナウンスしても,たいていはマナーモードにするだけで,カバンに突っ込む人がほとんどだったような。やっぱり携帯が鳴ってはいけない場所(バス,電車,劇場,映画館,コンサートホール,病院など)に入ると自動的に電源を切るような仕組みを考えたほうがいいんじゃないかな。
古くさいと思われるかもしれないけど,昼食時を除いて飲み食いはしないのが普通という時代に育っているので,試験会場にペットボトルを持ち込む学生がいるのは,今でも違和感を感じる。
帰宅してニュースを見ると,けっこうトラブルあったみたいですね。うちは無事済んで一安心。
学生さん,みなさん,お疲れさまでした。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
- 母校で教えて,気がついたこと。(2017.07.08)
- 第110回歯科医師国家試験の合格発表(2017.03.18)
- キャンドルの覚悟(2015.07.24)
- [PR] 本気でやる子を育てる!「へんな生き物」と「走れメロス」(2015.07.01)
コメント