2月14日といえば,
<バレンタインデー>
270年頃ローマ皇帝クラディウス2世は強い軍隊を作るため,愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由から兵士たちの結婚を禁止していたが,司教バレンチヌスがこれに背き多くの兵士たちを結婚させたことにより,2月14日迫害をうけ殉教。司祭の殉教を悼みローマカトリック教会がバレンチヌスを守護聖人としてこの日を祭日に制定,これが14世紀頃になると欧州ではこの日を「愛の日」とし花やケーキ,カードなどを贈る風習が生まれたという説が有力とのことですが,アメリカあたりでも家族や恋人にカードや花,プレゼントを贈るのが通常で ,義理チョコ,友チョコなんぞが出てくるあたりは,日本オリジナル。日本では,1958年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが最初といわれているそうですが,日本で「女性から男性に愛を告白する日」と「チョコレートを贈る日」と定義した人は,偉い!後にホワイトデーが定着することなんぞまでは考えてもいなかったでしょうが,商戦として考えたときは,結果的にビジネスチャンスが2倍になったわけだからね。
今では,チョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されるといわれるほどに。チョコレートは割と好きな僕ですが,さすがにこの時期,自分で買うのはためらわれます。義理チョコとわかっていても,いただけるととやっぱりうれしいっす。実は3倍返しとかいわれると怖いけど。
ありがと。
| 固定リンク
« 悩むぜ | トップページ | 「赤」があった! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
コメント