ジェネレーションギャップ
長嶋監督が脳梗塞で入院した話題が,ココログでも10個以上見つかりました。30歳前後の人と話したところ,「長嶋監督のすごさって,私たちあまり知らないんだよね~」と言われて,調べてみると,長嶋茂雄選手が現役引退したのは,昭和49年。
<参考> 甦る“3番”永遠のヒーロー長島茂雄
王貞治選手とともに不滅のON砲でジャイアンツのV9達成に貢献し,草野球では,王選手の背番号「1」と長嶋選手の「3」が大人気だったというのは,40代以降じゃないとわからない話になっているとは...
お台場のデックスに昭和三十年代を再現した「台場一丁目」商店街がある。その中におかれている公衆電話は,ダイヤル式。娘に「どうやって電話かけるの?」と聞かれて唖然。そっか,彼女はダイヤルをしたことのない世代だったんだ。
生まれたときからプレステがあって,ディズニーランドがあって,年号も平成で。
共通の体験をしないで,共通の思いを抱くのは,なかなか難しいものです。
長嶋監督,どうぞお大事に。
<啓蟄 >
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
コメント