ホーンテッドマンション 日本語吹き替え版
5月1日に子供と一緒にホーンテッドマンションの日本語吹き替え版を観に行ってきました。
行ってから初めて気がついたのですが,当日は映画の「ファン感謝デー」。前売り券を使うとなんだか損したような気が...
飛行機の中でくり返し観た場面もあった「ホーンテッドマンション」ですが,ストーリーを知っていても,やっぱりビクッ!とさせられるところや「うへぇっ!」とつい声が出てしまうようなところもあり,ファミリー向けホラーコメディ&ラブロマンス映画としては,ストーリーは王道を行ってるし,童心に返ってかなり安心して楽しめる映画であることを再確認。GW+感謝デーということでけっこう混んでましたよ。
ただ,ディズニー映画にあまり興味のないヒトや映画の元になったディズニーランドのアトラクションである「ホーンテッドマンション」を体験していないヒトは,楽しみが半減してしまう可能性はあるかも。ゾンビはアトラクションにいないけど。この映画の場合,字幕版と日本語吹き替え版では,素直に楽しめる日本語吹き替え版の方がオススメかな。英語版を観た後だったけれど,日本語版は全く違和感なかったし。おっと,ザ・シンギング・バスツは,グッチ裕三のオリジナリティがやや気になったかも。
吹き替えは,エディーマーフィーの定番声優,おはスタでもおなじみの山寺宏一,マダム・リオッタが木の実ナナ,歌う胸像カルテットのザ・シンギング・バスツをグッチ裕三がアフレコを当てていた以外は,最後に出てくるクレジットで配役までは確認できず。DVDになるまで待たないとわからないかな。たぶんDVDでは,作りかけたけれど予算が足りずにカットされた墓場のシーンや日本語版でカットされた11分も復活するといいなぁ。アメリカで既に出ているDVDでは,NG集,メイキング,監督とプロデューサー,衣装のオーディオコメンタリー,各種解説など盛り沢山な様子。
映画のパンフレットには,エディーマーフィーが起用されることが決まるまでは,ストーリーが全く違ったものになっていたことも書いてある。人種差別が根底にあるとちょっとディズニー映画らしくなくなっちゃうからね。また,ゴースト達が屋敷の中では普通に見えるのに,外に出ると半透明になる訳とつじつま合わせをしなければならなかった解説などがあって,オフィシャルページと合わせて必読でしょう。上映時間はやや短めなので,割引券もオフィシャルページからプリントできるので,ちょっと時間が空いたらホーンテッドマンション,気軽に体験してみてはいかが?
ところで,ポスターやパンフレットには載っているんだけれど映画では見かけなかったような気がする太った禿頭のおじさんの役って誰だっけ?
ハリーポッターの新作予告編もちょうど始まったところで,結局ちょっと得した気に。
<参考>
ホーンテッドマンションオリジナルサウンドトラックアルバム
ホーンテッドマンション(PS2用ゲーム あまり映画とは関連性なさそう)
ホーンテッド・マンション(DVD 発売未確定)
ホーンテッド・マンション・ディズニーしかけえほん
ラッセル・スピナ・ジュニア , きたむら まさお
発売日 1995/01
売り上げランキング 118,409
おすすめ平均小さい子供から、大きい子供まで、みんなで楽しめます。
Amazonで詳しく見る
英語版オフィシャルページ予告編やクリップが数編。
映画のシーンをいくつかちょっとだけ観られます(英語版)
「まわりぶろぐ」内関連ページ
マナ映画のレビュー その1
映画「ホーンテッドマンション」公開!前売り券のオマケの鍵付きストラップとレビューのリンク集など
ホーンテッドエレガンス 新宿伊勢丹で開催されている,コスチュームや小物の展示など
出演者達のFilmography
テレンス・スタンプ Terence Stamp
1961年「かわいい妖精」,「奴隷戦艦」
1965年「コレクター」
1966年「唇からナイフ」
1967年「遥か群衆を離れて」
1968年「夜空に星のあるように」
1978年「スーパーマン」,1981年「スーパーマンII 冒険編」
1994年「プリシラ」
1999年「イギリスから来た男」
1999年「スター・ウォーズ エピソードI ファントム・メナス 」元老院最高議長バローラム役
ナサニエル・パーカー Nathaniel Parker
1989年「WAR REQUIEM」
1990年「ハムレット」
1992年「ボディガード」
1994年「スクワント/伝説の勇者」
1996年「オセロ」
1997年「ビバリーヒルズ・ニンジャ」
マーシャ・トマソン Marsha Thomason
2001年「ブラック・ナイト」
次回作「My Baby's Mama」
確かに美人だけど,歯が見えると田中律子にも似てるかも。
ジェニファー・ティリー Jennifer Tilly
1984「恋人ゲーム」
1989「のるかそるか」
1994「ゲッタウェイ」,「ブロードウェイと銃弾」
1996「バウンド」
1997「ライアーライアー」
1998「チャイルド・プレイ チャッキーの花嫁」
1999「スチュアート・リトル」
2001「モンスターズ・インク.」マイクのガールフレンドのセリア役の声
| 固定リンク
「ハロウィン」カテゴリの記事
- trick or treat ?!(2018.10.31)
- シブヤ・ハロウィン・ナイト 2017(2017.11.01)
- trick or treat ?!(2017.10.31)
- iPhone X 予約しました。(2017.10.28)
- スタバ・ハロウィン仕様のフラペチーノ"Halloween Mystery Frappuccino"(2017.10.26)
コメント