« Eudoraにセキュリティーホール | トップページ | アメリカで見られるアフリカの動物 »

まわりぶろぐの使い方

「まわりぶろぐ」へ,ようこそ,いらっしゃいました!

Niftyの「ココログ」システムを使っている「ウェブログ」形式の「まわりぶろぐ」です。ハロウィンシーズンには,かなり頻繁に更新されるようになります。

ここでは「まわりぶろぐ」の便利な使い方をいくつか書いておきます。すでにブログに慣れた方には,必要ないかもしれません。

まず,「まわりぶろぐ」は,両側2つのサイドバーと真ん中の本文の3つの部分に分かれています。
最新の記事が,真ん中の本文に約2週間分表示されます。
すでに2000本以上の記事がありますので,お探しの記事が見つからないときは,左側にあるGoogle検索ボックスから,キーワードで探していただくか,「バックナンバー」の各月やカテゴリーをクリックしていただければ,最新月も含めて,月ごとあるいはジャンル別に読むことができます。
検索エンジンからいらっしゃった方で,探している記事が見つからない方は,「control+F」で同じページを,または,今月か先月の記事を「バックナンバー」から探してみてください。

「まわりぶろぐ」でのコメントやトラックバックについての考え方は,こちらにまとめてあります。

次に少し細かくみていきます。

左のサイドバーには,
上から,検索ボックスと記事と関連性の高い広告,最近の記事,オススメのお店,各種バナー,購入を迷っているグッズ(たいていは買っちゃってますので,自分向けのwishリストのようなものです),よく読まれている記事,ケータイURL等が表示されています。また,「カレンダー」で,今月の更新状況が確認できます。カレンダーの数字をクリックするとその日に追加された記事に飛ぶことができます。基本的に,毎日1記事は新しく公開されるようにしています。

カテゴリー」は,自分の興味のある記事だけを読みたいときに便利な機能で,「まわりぶろぐ」で扱ったさまざまな記事を,それぞれの話題やジャンル毎に分類して再編集したページに飛ぶことができます。ただしカテゴリ分けは,大まかなものなのでハワイのグルメの話題は,「アメリカ・ノースカロライナ」にあったりします。「ハロウィン」のジャンルには,かなり大量の記事が保存されているので,表示されるのに時間がかかります。それぞれの年,例えば2007年のハロウィンでしたら,「ハロウィン2007」のカテゴリーを見ていただくほうが,早いと思います。

右のサイドバーには,「まわり系サイト」として,HAMACHI!が現在運営・更新している「まわりぶろぐ」以外のウェブサイトがリンクされています。それぞれのウェブサイトの更新状況などを「まわりぶろぐ」で書いていますので,気になるサイトがあれば,リンクをたどってみてください。

続いてHAMACHI!の簡単な「プロフィール
バナー」では,「まわりぶろぐ」をサポートして頂いたり,仲間に入れて頂いたりしている関連のあるウェブサイトやウェブログのバナーが貼ってあります。

ココログ」のバナーからは,Niftyのココログトップページにリンクします。興味のある方は,ぜひウェブログを始めてみませんか?とても簡単に始めることができます。

ブログ(日記)を始めたい方に,「ブログの始め方」を書いてみました。

で,ブログの中に住み着くペットウサギの「はろうさ」は,なかなか面白いやつです。クリックしてあげると,「まわりぶろぐ」のキーワードや川柳を作ってくれたり,関連するブログや「はろうさ」が紹介したいブログを教えてくれます。

BlogPeopleというサービスによる,HAMACHI!がよく読みに行くブログのリストとBlogPeopleへのリンク。

「このサイトと連携する (XML) 」は,通常のインターネットサーフィンをしているときには,まず使うことはありません。

ココログをすでに使っている方には,もし「まわりぶろぐ」が気に入ってもらえたら,「このウェブログをマイリストに追加」してくださいませ。 BlogPeopleを使っている方は,「まわりぶろぐをリストに登録 by BlogPeople 」から,どうぞ。リンクは,どうぞお気軽に。お気に入りのRSSリーダーがあれば,ぜひそちらからもどうぞ。

そして真ん中の本文の部分にも,参考になると思われたことには参照リンクを張るようにしていますので,気になるリンクがあれば,たどってみてください。
記事の本文が終わった後に,投稿された日付があって,その後にその記事のカテゴリーが通常続きます。
そして「固定リンク」は,その記事のみ読みたいときやあなたのホームページやブログからリンクするときにクリックしてURLをアドレス欄から確認して下さい。また,本文が「続きを読む... 」になっているときに,その記事全部が読めるようになります。

写真が貼られている記事では,クリックできる写真は,写真の保存庫として使っているFlickrにつながります。

コメント」は,その記事について他の方からつけていただいたコメントが,
トラックバック」は,その記事に関連する情報を書いたウェブログへのリンクが,数と共に書かれています。数字が0の場合は,コメントあるいはトラックバックがないということです。

コメントは,どなたでも書き込むことができます。下の枠に名前とメールアドレス,お持ちでしたらホームページやウェブログのURLを記入し,コメントを書き込んでください。書き込んでいただいたメールアドレスは,ホームページをお持ちでしたらHAMACHI!のみ分かる(ホームページのURLは表示される)ような仕組みになっていますので,気楽にコメントを書き込んでください。ホームページをお持ちでない方は,ごめんなさい,念のためアドレスが簡単に変えられるフリーのウェブメールなどをお使いいただくか,直接メールでご感想やアドバイスなどをお送り下さい。

「固定リンク」をクリックしたり,固定リンクが検索サイトからリンクされていた場合は,まず該当する記事のみが表示されます。この場合,その記事の前後の記事と「まわりぶろぐ」トップページ(一番最近に更新された記事から順に10記事分さかのぼって表示される)への3つのリンクが表示されます。

また,一番上の「まわりぶろぐ」をクリックしても,トップページに飛ぶことが可能です。

以上が「まわりぶろぐ」(ココログ)の使い方です。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« Eudoraにセキュリティーホール | トップページ | アメリカで見られるアフリカの動物 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

まわり系サイト」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。