自分の歯でおいしく!
歯の衛生週間にあわせて,歯みがきの習慣がこの30年で,大きく変化したと,ライオンが調査結果(要PDFリーダー)を報告。
朝,歯をみがく場面は「起床直後」が1/3に減少し,「朝食後」は約3.5倍に増加。
昼の歯みがきは8倍に。歯をみがくのは,「起床後すぐ」が73年は70%だったが,03年は27%に減少。逆に「朝食後」は73年の21%から,83年は63%と急増し,03年は73%と,朝食後が一般的になった。 昼食後に歯をみがくとした人は,73年はわずか4%だったが年々増え,03年は32%と8倍に。 「1日3回以上歯をみがく」人は25年間で約3倍の44%に。
現在は,歯を磨くことが一番のむし歯や歯周病の予防になるのだけれど,歯を磨かなくてもむし歯や歯周病にならない抵抗力や除菌作用についての歯科学の研究も必要だとは思います。
<おまけ>
6月4日は,虫歯予防デー(1928年より)です。歯の衛生週間は今日から1週間。
歯磨きと磨き残しのチェックが同時にできる歯磨剤は便利です。
大人用の「ニューチェックマン」
| 固定リンク
「健康」カテゴリの記事
- 歯と口の健康週間2018 「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」(2018.06.04)
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 歯ブラシは水で濡らさない?どっちでもいいよ。(2018.03.08)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント