« 白い斑点 | トップページ | 隠れメニュー »

SUICAでお買い物。

「おサイフケータイ」がキャッチフレーズのFOMAF900iCと,movaP506iC、SH506iC、SO506iが発表されましたが,僕は,TU-KAなので全く関係ありません。
とはいえ,ちょうど僕が通りがかることの多い駅のKIOSKで,昨日あたりから商品のバーコードをかざしてSuicaで精算できる機械が備え付けられたのをみて,つい雑誌を購入。ガイド役(?)のお兄さんに,「いかがでしたか?」と聞かれても,あんまり簡単すぎて,ものを買ったという実感が伴わないため,「便利だけど,不思議」と答えてしまいました。

もちろん,KIOSKの中に店員さんはいるのですが,お金のやりとりは発生しないので,自分で買いたいものを取り上げて,機械に商品のどこかについているバーコードをかざして,料金が表示されたら,Suicaをタッチ。残高が表示されて,「ありがとうございました。」と機械とお店の人から声がかかって,商品の購入成立となるわけです。

この春先から,JR東日本の駅構内にある「NEWDAYS」,「サンディーヌEXPRESS」等(東京駅だけでも50店舗)でSuicaで精算ができるようにはなっていたのですが,いよいよKIOSKでも使えるようになって,何が便利なんだろうと考えたのですが,やはり小銭がいらないということ以外は,ユーザー側としての利便性はないような気がします(それで十分なのでしょうが)。万引きを防止するためにもお店には人がいなくてはいけないので,KIOSKの店員さんが忙しいときに,客が勝手に精算して持って行けるのが便利なのかな。

店員さんは,お客さんが商品を手に持った時点で,Suicaを使うか直接お金で支払うかがわからないはずなので,店員さんも慣れないと混乱するのではないかと余計な心配もしてしまい,なんとも不思議な体験でした。たぶん,商品を手に持った時点で,「Suicaで買います。」と一言。ってのが,お作法になるのかしらん?

Suica定期を使っている人は,定期券の期限内でも電子マネー対応のSuicaに緑の窓口で無料にて交換してくれるので,この不思議さを体験してみてはいかが? 次は,NEWDAYSで何か買ってみようっと。

|

« 白い斑点 | トップページ | 隠れメニュー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SUICAでお買い物。:

» Suica イオカード交換 [あっかんべぇ]
 今日、買い物が出来るSuicaイオカードに交換してきました。  しかし、うちの最寄り駅から近い駅には、Suicaイオカードで買い物できる店がまだありませんでした! [続きを読む]

受信: 2004.06.17 17:47

« 白い斑点 | トップページ | 隠れメニュー »