QCはどうなの?吉野家さん
どうやら,お店によってQC(クオリティコントロール)の差が激しいことがわかってきた吉野家ですが,また,やられてしまったかも(ある種,ブログ共通のネタになってくれるので喜んでいるフシもありますが)。赤字転落の原因は,牛丼がなくなったことに端を発しているとはいえ,その後の対応とQCの悪さが全てだと思うなぁ。
さて,7月1日より吉野家の正式メニューになった牛カレー丼。6月29日(の時点では,まだ隠れメニューだったのかな?)に試してみました。既に1月から販売されていた豚肉のカレー丼を中止し,この牛カレー丼に完全に切り替えるものだそうです。牛肉はオーストラリア産。価格(並盛)を現行の(豚)カレー丼350円から60円安い290円に引き下げ,吉野家では最も安いメニューとし,集客力アップの“切り札”にしたいとのこと。
まずは,2月に食べた豚カレー丼↓
「豚キムチ丼よりは辛くないカレー丼。和風でそれほどスパイシーさは感じられなかった。吉野家でレンゲで食べる丼というのが,ちょっとインパクトがあるけれど,味は給食のカレー程度なので,たぶんもう食べないと思う。」とCLIEに書き残してある。もうほとんど忘れかけているけれど,あまり評価は高くなかったようだ。
で,さっそく「牛カレー丼」を食されたブロガーさん達(主に写真付き)へのリンク
KEIさんの好き。:吉野家 牛カレー丼冷静に分析されています。写真はわりと具だくさんかな。
敦仔さんの掌上都市觸覺:吉野家・牛カレー丼肉も含めて具沢山で,中身にも肯定的なコメントです。←お店教えて下さいませ。
mattohさんの【今日のランチ】牛カレー丼食す可もなく不可もなしとのコメント。
で,僕が食べた牛カレー丼がこちら↓
豚のカレー丼より見た目,具が少ないように感じる。あいかわらずやや粉っぽいカレーに,ちゃんとそれとわかる牛肉がふた切れ。290円なら仕方がないか。誰も書いていないようだけれど実は,付け合わせの福神漬けとの相性が絶妙なコンビネーションだったりする。この福神漬けの甘みと酸っぱさがあることでかなり味が変わり,途中で飽きちゃいそうになるのを抑えてくれるから。豚のカレー丼からスパイスや調合も変えて仕上げたとのこと。
牛がやっぱり少なかったブロガーさん達は,
tomoさんのtomolog:牛カレー丼肉の量は,僕と同じくらいかな?
砂守さんの優雅なる没落:吉野家・牛カレー丼3枚ってのも少ないですよね。味は同じとのこと。
湯一路さんの日々の一人旅:牛カレー丼大盛りでこんなにご飯が見えてしまっていて良いの?
こっすうさんの日々雑感:今日のお昼やはり肉は2枚。
Pega Weblogさんの今日の昼食は,牛・カレー丼肉も具も少なめに見えます。
店舗によってドンブリが違うのもちょっと面白いけれど,どうやら,吉野家で美味しくいただくには,お店を選ばないといけないんでしょうね。いつも「まわりぶろぐ」を読んで下さっている方には,明らかだと思いますが,今のところ御茶の水(の駅前)店は,失格かも。ガンバレー!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 全てがプレミアムな「銀座焼肉 seigou」(2024.03.11)
- 上質な空間で最高の焼肉ディナー。六本木「PONGA PREMIUM」 (2023.11.19)
- 圧巻の炙りの大トロ!「五反田 鮨まつもと」(2023.09.12)
- 匠の技をたっぷり堪能できる「天冨良 麻布よこ田」恵比寿ガーデンプレイス店(2023.06.11)
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
コメント
インドカレーにスリランカカリー、欧風カレーに和風まで…
カレー全方位オーケーなわたくしとしましては(笑)
かなーり気に入ってまた食べてしまいました^^;
私の場合、非道い盛りつけの店にあたらないんですよね~。
周囲の人からもいい話悪い話いろいろ聞くのですが。
ひょっとして、「SONY運」と同様の「吉野家運」が世にそんざいするのでしょうか!?
ところで、二回目に食べた下町のお店は、
常連らしきじーちゃんが店員さんに
「牛カレー、出先で見かけて食べたかったんだけど、
がまんしてこの店で食べる事にしたんだ~」
なんて話をしていていい感じでした(^^)
…そのじーちゃん以外の客は私くらいでしたが^^;
やっぱり、客少なっ!!
投稿: 敦仔 | 2004.07.03 10:47
敦仔さん,コメント,トラックバックありがとうございます。お店によって,少しずつカラーが違うような気がするものの,どうしても自分の通勤途中にあるお店に偏っちゃうんです。
吉野家も行きつけのお店で常連さんになると,ちょっとサービスがあったり…しないですよね。
投稿: HAMACHI! | 2004.07.04 09:00
HAMACHI!様、pegaと言います。
トラックバック有難うございました。
私の食べた牛カレー丼の肉は確か3枚だったと思います。
これだと単なるカレー丼ですよね。
あと、カレールーも少なかったと思います。すぐにご飯が出てきた。
気になりますね、吉野家のQC!頑張れ吉野家!
投稿: pega | 2004.07.04 13:49
pegaさん,コメントまでいただき,ありがとうございました!
やはりドンブリものなので,お米の層は,真ん中にいくにしたがって厚くなるので,カレーのしみ込みが少なくなりますよね。カレーだけに「つゆだく」ってわけにはいかないでしょうし。
お店による多少の差はあるものの,やはり牛肉は全般的に少なめのようですよね。今度は,行動範囲を広げて,いつもと違うお店の牛カレー丼orメニューにチャレンジしてみようと思っています。
投稿: HAMACHI! | 2004.07.04 21:08
こんばんは。TB感謝です。
実は福神漬けはあまり好きじゃなかったりするんです。ただ食べられないわけじゃないので、次回はちょっと試してみようかな?
牛肉の量はそれほど気にはなりませんでしたが、ちょっと肉片が大きいかなというのは気になりました。もうちょっと細かくして欲しい気もしますが、お値段的にはある程度しょうがないのかな?
投稿: mattoh | 2004.07.04 22:56
mattohさん,毎度ドンブリネタですみません。コメントもありがとうございます。福神漬けや紅ショウガの苦手な人って割といるようですね。この値付けで手のこんだ福神漬けが出てくる訳はないでしょうし,まぁ,化学調味料と合成着色料の固まりみたいなものですから,無理に食べなくてもいいですよね。
僕の場合は,福神漬けが食べきるために役に立ったようです。
牛肉の厚みは,牛丼のものより厚めで「肉を食べている」という感じがありましたね。
投稿: HAMACHI! | 2004.07.04 23:12