メタサーチ
5月にYahoo! JAPANが自サイト内の検索エンジンを従来のGoogleから米Yahooが開発したYahoo Search Technology(YST)に変更してから,GoogleとYahoo!JAPANの検索結果が一致しなくなった。
自分のウェブサイトの構造を検索エンジンに最適化することで、検索結果の上位に表示されるようにするSEO(Search Engine Optimization)のテクニックを使っていたサイトにも,日本での検索サイトのデファクトスタンダードであるYahoo!JAPANに対応せざるをえなくなり,Yahoo! の検索結果で優先的に表示されるのは Yahoo!に 登録されたサイトととなり,まず Yahoo! カテゴリに登録されている必要があるため,大手サイトでもいまだ混乱が続いているように思える。
検索エンジン毎にバラエティがあるなら,その性格を上手く利用して,複数の検索結果から今までたどり着けなかったようなサイトも発見できるようになるので,時間に制限なくウェブサーフィンができるときは,Yahoo!とGoogle以外の検索エンジンを使うのも面白いものなのだが,複数の検索エンジンのサイトを表示しながら,結果を比較するのは,結構面倒なもの。
そこで,効率よく情報にたどり着きたいときに活躍してくれるのが,メタサーチだ。複数の検索エンジンを同時に検索して,重複を除去した上で,一度に表示をしてくれるのが,とても便利。全ての検索エンジンの結果が別々のウィンドウで表示されるタイプもあるけれど,それは非効率的なので,メタサーチとしては,いまひとつ。
「まわり系サイト」のアクセス解析結果を眺めていたら,結果統合型の目新しいメタサーチサイトからのアクセスがあったので,便利そうなものをリストしておく。
●CEEK.JP 最新ニュース検索も便利。
●Metcha SearchCEEK.JPより,やや検索エンジンが多いようだが,結果がシンプルで文章の一部が表示されないのが,残念。
●もうひとつ,ニュース検索のgoinfo.toもオススメ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
コメント