スリランカ・フェスティバル
KAIZUKA-DO FREE SOULさんで,本日10月30日に代々木公園で行われるスリランカ フェスティバルのことが紹介されていました。読んだ途端にいろいろな事がよみがえってきました。
仕事絡みで動く事ができないので,このフェスティバルを見に行く事はできないのですが,スリランカはなかなか面白い国です。しかも観光資源が豊富。北海道より一回り小さいくらいの国土に7つもの世界遺産があります(ちなみに日本は12個)。長引く内戦により経済が疲弊しているのは確かですが,人々はプライドと笑顔を忘れず,精神的にはかなりタフな国です。第2次世界大戦の後,唯一,同じ仏教国だからという理由で,戦後補償を要求しなかった国。そのため今,スリランカを援助している最大の国が日本。
2000年の夏,2ヶ月間スリランカで仕事をしていました。
そのときの記録が,「その後のまわりのアメリカ」に「スリランカへの道」というタイトルで残っています。(未完の上,リンク切れが多いのはごめんなさい)とある雑誌にも寄稿した事もあるほど,印象深く大好きな国です。
あの暑く厳しかった夏からすでに4年。
先日,ホームページを見たというJICAのシニアボランティアの方からうれしいメールを頂きました。
「いまスリランカ赴任しております。
事前情報として、貴殿のHP大いに参考になりました。
キャンディの歯科はレベルが高いと聞きHAMACHI!さんの成果がいきているとおもいました」
誉められすぎでなんだか照れちゃいます。同じようにJICAの事前研修を受けて,今,同じようにスリランカで技術移転で頑張っておられる方から,こんなメールを頂けるのは,ホームページ制作者冥利に尽きます。
お元気でご活躍下さい。
Kさんの2度目の人生のスタートを心から応援しています。
スリランカフェスティバル,お近くの方は是非,参加してみて下さい。意外と近い国,行ってみたい国に感じると思いますよ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント
スリランカ、そんな国だったんですね。勉強不足でお恥ずかしい限り・・・
ページは後でゆっくり読まさせて貰います。まずは明日行ってみますね!
投稿: KAIZUKA | 2004.10.30 01:53
KAIZUKAさん,コメントまでいただいて,すみません。ありがとうございます。
今週末は,晴れるといいですね。
カレーは,現地の人向けの辛さだと,かなり容赦ない辛さのはずです。ご注意を。
投稿: HAMACHI! | 2004.10.30 02:27