« イルミネーションとママン@66プラザ | トップページ | 汐留・キャンドルツリー »

ホリデー・シーズン・イルミネーション

日本人としては,「クリスマス,クリスマス」と騒ぐ事に,いつもこの季節,多少の罪悪感を感じます。もちろん,「ハロウィン,ハロウィン」と唄う事には,宗教色がないので,全く罪悪感は覚えません。

で,やはり,アメリカの真似をして,子供達が冬休みに入る頃からの時期を「ウィンターホリデー」と呼ぶ事に(まんまじゃん!)します。なので,この前後の期間も含めて,街を鮮やかに幻想的に彩る電飾達を,「ホリデー・シーズン・イルミネーション」と呼ぶ事にします。お正月を越えて続けるところも増えてきたし。
ね,これなら,クリスチャンじゃなくても,あまり違和感はないでしょ?(ややバチアタリか。)

で,僕は大江戸線なので,六本木からの帰りに,ほろ酔い気分で「そうだ!晴海トリトン!」と思いつつも,その前の汐留で,PPのみなさんの作例が発表されている事をすんでのところで思い出し,すっかり浮き足立ってしまい,いつしか歴史的なプラットホームへと,たどり着いていました。

La Locomotive Fantasia @汐留シティセンター  photo by OptioS
←クリックすると別ウィンドウ(800×600)で拡大します。ステレオ写真なので交差法で立体視してください。ブロードバンド環境でない方,ごめんなさい。

わりと綺麗にできあがったので,いつも参考にさせて頂いている二つ目草さんにトラックバックしちゃいます。

汐留シオサイト冬季イベント GO!SHIODOME Xmas
開催日時:2004年11月24日(水)~12月25日(土) 毎日 17時~23時
ニュースリリース
ファンタジア号のまわりだけ「2005年1月31日(月)まで開催」とか書いてあるところもあるのだけれど,どっちが本当なんだろう…?もしかして,ここだけ期間延長?

La Locomotive Fantasia 02
シオサイトA街区のキャンドルツリーの近くに,みなさんの写真を撮るために働きます!というプラカードを胸にしたお兄さんが寒さの中,立っててくれたので,ファンタジア号の場所もすぐわかりました。汐留シティセンタービルの中を突っ切って,エスカレーターで2階分上がると,そこは,旧新橋停車場跡。復元されたプラットホームの上に,未来的なイルミネーションのファンタジア号。とても不思議な空間です。

La Locomotive Fantasia 03
たまたま,30分に一回だけの音と光のショーも見ることができたので,大満足。隣に立っていいる駅長さんのイルミネーションでは,相性診断もできちゃいます。是非,カップルでどうぞ。ショーは,ファンタジア号とファンタジアベル(こちらは10分ごと)の2種類あります。短いけど,盛り上がりますよ,きっと。(と書きつつ,自分は一人で撮りまくっていたわけですが)

<もうちょっとだけ「続く」>

PENTAX PEOPLEの皆さんによる汐留攻略例
闇を抜けて光の海へ@深夜の独り言 Side:B by てるりんさん
一人ぼっちじゃない@いちごバナナアイスの日々 by usakoさん


|

« イルミネーションとママン@66プラザ | トップページ | 汐留・キャンドルツリー »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

トラックバックありがとうございます。
こういう光の立体はステレオに合いますね。
私も以前挑戦したことがありますが、ぶれてしまって失敗でした。
ところで、カメラはどちらを使われたのでしょう。

投稿: 二つ目草 | 2004.12.23 21:47

二つ目草さん,わざわざ出向いて頂き,コメントをありがとうございます。
一連のカメラは,全てOptioSの夜景モードのフラッシュ無し,スポット測光モードです。3Dもそれに準じていたと思います。
ちょうどOptioをのせられる程度の看板があったので,その固定がうまくいったように思います。人があまりいなかったのも,焦らなくて良かったかも。

投稿: HAMACHI! | 2004.12.23 23:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホリデー・シーズン・イルミネーション:

« イルミネーションとママン@66プラザ | トップページ | 汐留・キャンドルツリー »