3Dで更に感激・ポーラー・エクスプレス
昨年11月末の公開からずっと気になっていながら,行けなかった「ポーラー・エクスプレス」,やっと観に行ってきました。季節柄もあり,都内ではほとんど,もうどこも公開が終了している状況ですが,実は,品川にあるメルシャン品川アイマックスシアターで,「ポーラー・エクスプレス:An IMAX 3D Experience」が上映されていました。
ただでさえ,目の前に通常の10倍という巨大なスクリーンが広がるアイマックスシアターですが,前から5番目の列の真ん中に陣取って3Dの偏光グラスを装着しているんですから,のっけから,3D効果に圧倒されっぱなし。雪だって,本当に降っているように見えるし,まるで劇場に自分がいて,目の前で繰り広げられる劇を観ているような臨場感。原作となるクリス・ヴァン・オールズバーグの絵本は読んでいたのですが,この絵に命が注ぎ込まれたような感覚。実写ともアニメとも違うCGと顔の表情まで再現できるパフォーマンスキャプチャーのリアルさ,アイマックスシアター+3Dの奥行きとスピード感。2D版でも感動したと思うけれど,ここまでその場にいる感覚を味合わせてくれる作品は他にないんじゃないかなぁ。
ポーラー・エクスプレスが急な勾配を駆け下りるシーンは,本当にジェットコースターに乗っているかのような錯覚を覚えるし,なんど,スクリーンに向かって,手を伸ばしてしまったたことか…。(どっかのアトラクションじゃないって!)
すでに一度,普通の映画館で「ポーラー・エクスプレス」(日本語吹き替え版)を観ている娘によると,はさみを入れられたチケットが日本語吹き替え版だと日本語の文字になって穴があいているそうなのですが,さすがにそこまでは3D版にするにあたって,手をつけられなかったのか,(LE)ARN, (LE)AD, (BE)LIEVE…のままでした。なので,「し」とか言われても,ちょっとね。でも,仕方ないところ。子供の心を持った大人を演じるのも超一流のトム・ハンクスに対して,唐沢寿明吹き替えのやはり5役も違和感はありませんでした。
なぜだか,最後のエンドロールを観ながら,不覚にも「ぐっ」ときてしまい,涙腺がややゆるみました。
音楽が,また,いい!で,スティーヴン・タイラーのおまけ付きときた。今度の冬のためにサウンドトラックCDを購入しちゃいました。
単なるクリスマス映画ではなく,生きること,信じることの大切さが伝わってきます。子供をもつ大人に,まず観てもらいたい,そんな映画でした。
パンフレットを購入しようと思いましたが,すでに売り切れ。
MovieWalkerの「観てよかった映画」の4位にランクされていました。3D版のDVDが出たら,絶対買うと思いますが,でてくるかな?
usakoさん,観てよかったです。ありがとうございました。
70点
ワーナーミュージック・ジャパン (2004/11/10)
売り上げランキング: 2,486
通常24時間以内に発送
売り上げランキング: 28
ポーラー・エクスプレス
テンポのよさがいい
3Dメガネつきで,DVD発売されないかなぁ。
<参考>
超映画批評『ポーラー・エクスプレス』
もともと,IMAXシアターで3D上映される事を想定して作られた作品,とのこと。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 江戸の遊び心と人情にふれる。「のみとり侍」(2018.05.23)
- 痛快映画!『レディ・プレイヤー1』(2018.05.14)
- 『グレイテスト・ショーマン』(2018.04.28)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」(2018.02.03)
コメント
こんばんは。TBとリンクありがとうござます。
私はアイマックスシアターで映画を観たことがありません。
2Dで観た時にジェットコースターのシーンが迫力満点だと
思ったのですが、これが3Dになると本当にテーマパークの
ようなのでしょうね。楽しそう!!
HAMACHI! さんもCDを購入されたんですね。
きっと次のクリスマス・シーズンで大活躍すると思います^^
映画をお薦めしていたのでちょっと気になっていました。
映画を気に入っていただけて良かったです(^-^)
投稿: usako | 2005.01.09 22:40
usakoさん,コメント,トラックバックありがとうございます。
僕も,劇場映画をアイマックスで観たのは,初めてのような気がします。普通の映画を普通に上映しても迫力あるのではないでしょうか。(あまり近いと字幕と画面と離れて観にくくなる可能性がありますが)とにかく,スクリーンが近くてでかいので,世界に入り込めます。
今度,アイマックスで気になる劇場映画が上映されるときは,また行ってみたいと思っています。ロードショー料金より高くても,きっと満足すると確信しちゃいました。
投稿: HAMACHI! | 2005.01.09 22:51