今年,買うと決めているモノ(物欲覚え書き)
今年,買うと決めているモノを,宣言します。
OptioSシリーズ(MLでもちょっと話題になっていましたが)に,手ぶれ防止か広角レンズのどちらかがついたら,即,買います。明るさと解像度はそのままでお願い!
PENTAX *ist DSに,とあるレンズキットがつくとわかったら,即,買います。
DVD+HDD+VHSレコーダーに,地上デジタル放送のチューナーがついたら,即,買います。
コンパクトな2スピンドルのノートPC,打っていて気持ちいいキーボードがついて,メモリースロットが豊富なら,即,買います。
でも,ちょっと注文が…。
DVDレコーダーは,
パナソニックのDIGAだったら,DVDビデオレコーダー「DIGA」E250Vが良さそうなのだけれど,もう一声,ハードディスクが250Gになって,どっちも録りがついて,SDカードスロットがついて,iEPGとインターネット(できればTナビも)ともつながるようになったら,
ビクターのLupinだったら,6wayダビングが可能になって,もうちょっと全体的に安定して,評判がよくなったら,
東芝のRDシリーズなら,チューナーを複数搭載したら,
買います。
ノートPCについては,
12インチモニターのノートPC。さすがに10インチクラスは,つらくなってきました。お仕事用のWindowsマシンになります。C1の後継機種が出たらいいんだけれどね。C1MSXは,もうバッテリー死んじゃってるんだよなぁ。
候補は,IBM X31(2672-LJ7)インテル(R) Pentium(R)M1.70GHz 80GB HDD IEEE802.11a/b/g+トラックポイント(トラックポイントは,シャレじゃないけどポイント高いです。僕にとっては)(これでウルトラベースX3相当が内蔵されていれば嬉しいんだけれどなぁ。オプションとしてThinkPadマルチ・バーナー ウルトラベイ2000ドライブも欲しくなるだろうし)
で,ここまでの機能が欲しいとなると,これらがある程度一体化されたのが,
パナソニック W2 スーパーマルチドライブ内蔵の2スピンドルでインテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 超低電圧★版 733(2次キャッシュメモリー 2 Mバイト、動作周波数 1.10GHzで,My Let's倶楽部なら,HDDを60GBに増やせるから,このスペックならまぁ文句はないのだけれど,春モデルがそろそろ出るのでは?と思うと…
で,もしかしたら,ソニー Type T(10インチですが) だいぶ心引かれるモデル。フェリカリーダーが…(←まだ言ってる)
まぁ,いろいろと期待を込めて。
実際のところ,衝動買いを抑えるために,買うときの条件をブログに書きとめておけば,それなりに効果があるのではないかと…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
コメント
レッツはいいですよねえ^^
Winノート買うなら、わたしも確実に候補に挙がります。
IBMは会社ノートで支給されたので、今選ぶならレッツですねー。
投稿: too.cheap.jp | 2005.01.18 21:57
too.cheap.jpさん,コメントありがとうございます。
うわぁ,Mac&IBMをお使いだったんですね。で,tooさんの一言で,かなりレッツに傾いてしまいました。いくどぉ!
投稿: HAMACHI! | 2005.01.19 00:10