« どこにも検索語がないのに… | トップページ | ちょっと「プリンス」に浮気したくなった(覚え書き) »

ナンバーディスプレイも詐称?

発信者番号を偽装した「振り込め詐欺」に注意

長野県警は、着信時に表示される発信者番号を偽装して現金を要求するいわゆる「振り込め詐欺」の未遂事件が発生したと発表した。こうした中、ドコモauでは、ユーザーに対し注意を呼びかけている。

(Impress INTERNET Watch)

auもドコモも,発信者番号を偽装することは自社ネットワーク内では不可能だとしているけれど,実際にあった事なら,何らかの手段で可能なんだろうなぁ。

というわけで,着信に知っている人の名前が出たとしても,聞き慣れない声でも「風邪気味?」とか思わず,一応相手の名前を聞いてみましょう。

ご注意を。

|

« どこにも検索語がないのに… | トップページ | ちょっと「プリンス」に浮気したくなった(覚え書き) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナンバーディスプレイも詐称?:

» 発信者の番号詐称が可能だった。 [まわりぶろぐ]
<振り込め詐欺>偽の発信者表示 「コールバック」悪用も 被害者を信用させるため [続きを読む]

受信: 2005.01.30 01:17

« どこにも検索語がないのに… | トップページ | ちょっと「プリンス」に浮気したくなった(覚え書き) »