疲れたら,Wilson nPro 98
テニスの話題がときどき出るので,いちおうテニス歴などを。
そろそろ,インドアテニススクール10年生です。
あまり外には出た事がないので,外でテニスをすると天井がなくて,未だにびっくりです。
学生の頃から,テニスをしていたわけではありません。
10年間(ちとブランクはありますが)それなりに上手には,なっていると思うのですが,環境の変化にすぐ慣れるほどではないようです。カーペットとオムニじゃボールがバウンドしてからの伸びとか全く違うし。
NTPR値だと,自己採点で4.0位でしょう。
最初に買ったラケットは,ヨネックスのR-27だったかな。で,スクールに入ってからはブリヂストンのテックビームをしばらく使っていて,あとはWilsonのラケットをずっと使っていました。
で,今は,ヘッドのフレックスポイント・ラジカルOSというわけ。
今,自分の通っているテニススクールでは,ウィルソンのラケットの試打ができるようになっています。
コーチがレッスン中にごっそり持ってきてくれて,選び放題。いろいろと試してみました。
中でも一番,ラクチンで,打っていても気持ちよかったのが,エヌプロ98。
ボレーの時の感触がかなり気持ちいい。パワーアシストがラクチン。こんなに楽に重い球が打てていいんだろうか?というくらい。一緒に発表された,nTOURの95はややスィートスポットが狭いので難しい気がしたけれど,それより面が広いnTour105は,nPro98と同じくらいいいかな。nTour105の方がややパワーアシストが弱い分,自分でガンガン打っていかないといけない感じ。
nPro98は,ちょっと腕力に自信がない初中級クラスの女性プレイヤーでも十分使いこなせるようです。打っていて気持ちいいし,振り抜いてもコントロールしやすい。インパクト時の面の安定感が高いのかなぁ。多少疲れてきていてもミスが少なくなるような便利なラケットでした。
新しいラケットを検討中のうちの奥様にも,これをオススメしたい。
ウィルソン nPRO 98
楽天でそろそろ品薄な,ウィルソン nPRO 98の価格をチェックできます。
<追記>
ウイルソン(Wilson) nPro 98が,テニス365
で,なんと1万円(送料込み)。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
コメント