ホッと一息。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント
ワタシの記憶が確かならば、ずばり「ひなげし」の花でしょう(笑)
ここはたくさん群生してますね。数年前に種を取ってプランターに蒔いたのでうちでも小さいのが咲いてます。
投稿: nattchan | 2005.05.26 21:13
nattchanさん,コメントありがとうございました!
nattchanさんのキーワードを元に,検索してみたら,どうやら「長実雛芥子(ナガミヒナゲシ)」という種のようですね。すっきりしました。ありがとうございます。
で,「ナガミ」というくらいですから,上の記事で「つぼみ」だと思っていたのが,じつは,「実」であることも判明。お恥ずかしい。
投稿: HAMACHI! | 2005.05.26 21:25
こんにちは。
写真の花、最近、増えてますよね。
国立環境研究所の「侵入生物データベース」にも載っています。
http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/detail/80080.html
(関係ないですが、詰め物が取れちゃって。でんてぃすとへ行かないと)
投稿: 石川初 | 2005.05.26 23:07
石川さん,コメント,リンク紹介ありがとうございます。
まだ,日本に入ってきてそれほど立ってない種類なんですね。もともとから観賞用だったとは。日本の環境を気に入ってしまったんですね。
勢いがよすぎるのか…。写真を見直して,更に納得。
歯については,多少,知識がありますので,ご相談にのれるやもしれません。もしお困りの際には,ご一報を>デジタルカービングマスター様
投稿: HAMACHI! | 2005.05.27 00:53
この花、わたしもずっと気になってました!ほんとです。
野草にしては、色が鮮やかでかわいすぎるし、昔は見たことない気がして、なんだろう・・HAMACHIさんと同じで,ポピーかな~と思っていたんです。
ナガミヒナゲシっていうんですねー。やっぱり生まれは日本じゃないようですね。日本生まれの色じゃありませんあのかわいらしさは。
名前がわかってすっきり!いいこと聞きました。
投稿: あっこ | 2005.06.01 02:08