近視の被写界深度
近視なので,いつもコンタクトレンズを装用。
風呂に入りながら,自分の商売道具(手タレじゃないけど,いちおう)の指を眺めながら,気がついた。
マクロだ!
しかも,むこうのシャンプーは,ほどよくぼけてる。
近視の焦点深度はかなり浅くて,近いところにあるし,それ以上向こうは,ぼやけてよく見えない。
まるで,50mm1.4のレンズで,絞りを開放にしたときにそっくり。
目を細めると,絞ることになるので被写界深度が深くなって,少しシャープに見えるようになるのも,これだよね。
考え方,間違ってますか?
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント
それで、あっているはず....ですよね。
でも、その前に目の中の絞りのほうが先に効きそうな気もしますです^^;
投稿: too.cheap.jp | 2005.06.21 21:25
tooさん,反応して頂きありがとうござりまする。
虹彩が絞り,黒目の角膜がフィルターなんだそうです。(http://www.ocular.net/jiten/jiten001.htm)目の絞りは,その場の明るさで,だいたい決まっちゃいますよね。
最近,少し「ボケ」がわかるようになってきました。つっこんでくださいね。(違うって!)
投稿: HAMACHI! | 2005.06.22 08:02