« 北へ | トップページ | みんな,大志を抱こう! »

「あじさい」といえば…,

Hakone mountain railway01

旧・日本食堂のレストランじゃないですよ。

僕にとって紫陽花(あじさい)といえば,箱根登山鉄道だとの刷り込みがあります。

久留米から羽田に着いて,気がつくと箱根登山鉄道の中にいました。

Hakone mountain railway02
ここは,青系の紫陽花が多いですね。

Hakone mountain railway03
昔,カメラ小僧だった人達がいっぱいいました。宮ノ下の駅にいたPENTAXの一眼持ったおじさんには,思わず話しかけそうになっちゃいました。

あじさいつながりで,元気が出る曲を↓(現在,僕の脳内ヘビーローテ曲。)

紫陽花アイ愛物語
紫陽花アイ愛物語
posted with amazlet at 05.07.07
美勇伝 角田崇徳 斉藤未悠 森村メラ MOTO
ピッコロタウン (2005/05/25)
売り上げランキング: 1,308
おすすめ度の平均: 4.67
4 梨華ちゃん最高!
5 三好絵梨香の実力が光る、1曲!
5 美勇伝らしい!

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 北へ | トップページ | みんな,大志を抱こう! »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

 世界のグローバル化と一緒で、首都圏の駅そばは、あじさい化が避けられないのかもしれません。マイクロソフトのソフトのようなもので、巷間言われるほどには悪くは無いですが、やはり個性的な店が各駅にあったほうが、個人的には好きです。

投稿: 貧乏伯爵 | 2005.07.09 22:28

貧乏伯爵さん,コメントありがとうございます。
もともと駅関係,道路関連は,特殊なファミリー企業が独占している状態が多かったので,半ば慣れっこにはなっていますが,JR四谷駅の立ち食いそば屋のごとく,オリジナルなお店(違ってたらごめんなさい)がたくさんあるほうが,より親近感を感じるお店になりそうですよね。
まぁ,名前の安心感というのもまた捨てがたいのですが,一定レベル以上は期待出来なくなっちゃうきらいもありますので。

投稿: HAMACHI! | 2005.07.09 23:46

 いやあ、四ッ谷駅のもあじさい化したんですよ。
3週間くらい前に行ったら、そうなっていました。
揚げ物は、あじさい標準になっていましたが、なぜか麺については生麺をその場茹でているのが変わっていませんでした。
 登山鉄道の話題から離れてばかりですみません。あの電車大好きなんですよ。

投稿: 貧乏伯爵 | 2005.07.10 00:08

ひゃー,そうでしたか。
あの,ニシンをタッパウェアから出してくるのが,手がかかっていそうで,いや,美味かったんですが。
今度,確認してみます。
貧乏伯爵さん,ありがとうございます。

投稿: HAMACHI! | 2005.07.11 01:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「あじさい」といえば…,:

« 北へ | トップページ | みんな,大志を抱こう! »