« ウィンブルドン2005,フェデラー3連覇,女単はビーナス | トップページ | Tsunami,5連覇,米・ホットドッグ早食い競争 »

久留米へ

KURUME01

久留米には,休暇を取って研究学会出張。

デューティーはないので,ちょっと気楽。でもいっぱい勉強しましたよ。
自分のまわりの人が行かないような分野の学会発表にも目を向けると,悩み続けていたことに対する解答が簡単に手に入ったりします。今回もヒントをたくさんいただきました。

羽田から福岡空港までは,2時間弱。そのあと久留米には,空港からの高速バスにのり45分ほどで西鉄久留米駅に到着。それほど遠くは感じませんでした。

でも,蒸し暑~い。

KURUME02
あまり忙しい街だと疲れてしまうので,僕にとっては,ちょうどいい街の規模です。ちょうど沈む夕日を見ながらほっと一息。

1日目は,明日から始まる学会への英気を養うために,是非ともしておかなければいけない事がありました。
久留米は,あるものの発祥の地だったのです。
実は…,

もったいぶるほどの事はありませんが,久留米は「とんこつラーメン」発祥の地なのだそうです。
ちょうど一人旅,好きな時間に好きなところにいけるのが強みです。

ラーメン通の同僚に予めきいておいたお店のリストを手に,地図とにらめっこ。

なんと,久留米ラーメンの代表的老舗とされる「大砲」の本店が,西鉄久留米駅から歩けそうなところにあるではないですか!
はやる気持ちを抑えつつ,地図を片手にホテルを出ました。ホテルから西鉄久留米駅までの距離とちょうど同じくらい離れたところにあるお店なので,それほど時間はかかりません。

でも駐車場があったりしてそれらしいところまでたどり着いたものの,お店が見あたりません。「少しわかりにくいところにあります」とのことなので,通り過ぎた駐車場の辺りまで戻ってみると,衝撃の事実が!

KURUME03
リニューアル中につき,CLOSED。改装工事真っ最中でした。少しだけとんこつの香りがしたような気がしたのは,気のせいだったのかなぁ…。7月14日オープンって,僕の滞在中には,間に合わないじゃん!

凹みましたよ。

もう8時を回っています。辺りも暗くなってきました。
ホテルに帰って,「九州・久留米大砲ラーメンギフトセット」を頼んで,ビールを飲んでふて寝しようかと一瞬思いましたよ。

でも,負けません。
これでは,何のために久留米まで来たのかわからないではないですか!
(学会だってば)。

明るい場所を探して地図とラーメン店リストを見比べると,起死回生の一発を狙える妙案がみつかりました。

<つづく>

|

« ウィンブルドン2005,フェデラー3連覇,女単はビーナス | トップページ | Tsunami,5連覇,米・ホットドッグ早食い競争 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久留米へ:

« ウィンブルドン2005,フェデラー3連覇,女単はビーナス | トップページ | Tsunami,5連覇,米・ホットドッグ早食い競争 »