« GoogleMapが日本でも! | トップページ | GBA用「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」 »

アルパワーでコントロールアップ

さて,新しくヘッドのフレックスポイント ラジカルに張り直したアルパワーですが,薦めてくれたスクールのコーチには申し訳ないのですが,バボラのエクセルプレミアムよりも,ルキシロンのアルパワーの方が,しっくり来ます。

ウィルソンのローラーで長くアルパワーを張っていた事もあるのだと思いますが,もう,食いつく,食いつく。
スライスもドライブも面白いくらいかかるので,ラケットに回転させようとする動作を余分に加えなくてすみます。低めに弾んできたスライス系のボールも面を開き気味にしてあわせるだけで,すぅっと低いままスライスで返す事ができます。気持ちいい~!

で,実はかなり気になっていた,左右のブレ。これが,ぱったりとなくなりました。今までは意識してインパクト後もまっすぐフォロースルーをしていたのですが,あまり気にしなくてよくなりました。特にショートラリーをするときの球出しで,あらぬ方向に行ってしまう事がなくなったので,恥ずかしい思いをしなくてもよくなったのは,ポイント高いです。

フレックスポイントは,こういうものかと思っていた事もあるので,これは,かなりうれしい。

もしかしたら,フレックスポイントの扱いがデリケートかな?と思っている人がいたら,ぜひ,ストリングの張り替えをオススメします。玉乗りがよく回転がかかりやすくしかもラケットが背中に来るぐらいしっかり振り抜きやすく,でも,不思議といくら振ってもコートに収まるという安心感もこれで数段アップします。きっと。

フレックスポイントラジカルがユーザーを選ばないかというと,やはりある程度はパワーのある人向けだと思います。少なくとも初心者向けではないので,アガシのファンでビギナーの人(そんなひといるかな?)には,他のラケットを候補にすることをおすすめします。

というわけで,16×19という粗めのストリングパターンのFlexPoint Radical Tour フレックスポイントラジカルツアーは,アルパワーのおかげで要らなくなりました。

たぶん。

アルパワー シルバー 1.25mm 張り代・ガット代込み

|

« GoogleMapが日本でも! | トップページ | GBA用「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰してます丁稚です。大好きな道具ネタなので食い付いちゃいます(^^ゞ

FXPラジカルにアルパワーってメチャクチャ打ち良さそうですね〜!やっぱりアルパワーって使いやすい糸ですよね!

>> 不思議といくら振ってもコートに収まるという安心感

かぁ〜、この言葉にクラクラっときました。「おいおいフレックスポイント買っちゃうかぁ?」って(^_^;)

いやいやFXPプレステージが出るまで我慢であります。でもその前に来るFXP第2弾のインスティンクトにクラクラするかも...。

ところでウィルソンのローラーって丁稚がちょうどテニスから遠ざかっている時のラケットなんですが、打ち味良さそうなラケットですね。バボラのウーファーみたいな機能なんですか?また教えて下さい。

投稿: 丁稚 | 2005.07.15 14:45

丁稚さん,コメントありがとうございます。
アルパワーに替えてから,すっかりフレックスポイントが自分のものになった気がします。
丁稚さんのデザイン通りのFXPプレステージがでるのが楽しみです(^_^)v

ローラーは,計3本持っているほど,気に入っているラケットなのですが,包み込みとかスイートスポットを広くするなど,目指す機能としてはFXPと同じようなところがあると思います。
ピュアドラとかは使った事がありませんが,全く同じものでないにしろ,ウーファー採用モデルがこれだけ人気が出るんだったら,ウィルソンも続ければよかったのにとは思います。

投稿: HAMACHI! | 2005.07.16 08:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルパワーでコントロールアップ:

« GoogleMapが日本でも! | トップページ | GBA用「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」 »