東京湾大華火祭2005 *istD編
焦りましたよ。真っ暗だし。
でも備えあれば憂いなし(←だったら,傘もってこいよ)ということで,電池CR-V3を難なく交換。
気を取り直して,撮影続行。
雨も上がって,外気も適温。尺玉は,100発。バンバン上がります。
レリーズスイッチは,空に上がるどの花火をどのくらい入れるかを調整しながら収められるところが,面白いですね。あまり押しっぱなしだと,何がなんだかわからなくなっちゃいますが。
(横800で拡大してみてみます?)
最大の尺五寸玉は,10発。お腹に音が響きます。
そろそろグランドフィナーレ。全部で1万2千発の花火が上がります。
一部,喫煙所でタバコを吸う事ができないマナーの悪い人たちはいましたが,それ以外は雨も止んだし,とても気持ちよく見物できました。
打ちあげ場所の目の前の会場でみたからかもしれませんが,例年の花火よりもより演出が上手になっていたような気がします。尺玉の左右連発,迫力ありますよ~。来年は,雨の準備をしっかりして出かけたいなあ。
<おまけ>
うちの娘のベストショット(RICOH RDC-7)。今度は,三脚持っていきたいと言ってます。えらい!
ここには載せていない東京湾大華火祭の写真も含めて,FlickrでTokyo Hanabi Festivalのセットを作りました。
黒バックにして,スライドショーが,雰囲気がでると思います。ぜひ,ご覧下さい。
湯島から東京湾大華火祭を撮影されたsasablogさんと,「花火ピープル」にトラックバックします。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
- 「高崎 光のページェント 2017」 Takasaki Pageant of Starlight(2017.12.08)
- 2018年の年賀はがきは,差し出し期間にご注意を。(2017.12.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント
トラックバックありがとうございます。
湯島からだと高度のある直径の大きい尺玉しか見えませんでした。
こちらで「型物」やスターマインの「葉落」を楽しませてもらいました。
<おまけ>の「銀冠」もきれいに写っていますね。
投稿: sasablog | 2005.08.14 21:11
sasablogさん,わざわざお出でいただき,ありがとうございます。
尺玉かなり景気よく上がってましたよ。
いろいろ花火に名前が付いているようなのですが,どうもうまい具合に鑑別診断できません。orz
投稿: HAMACHI! | 2005.08.14 23:59
すごくきれいに映っていますね。
自宅からも音が聞こえました。大晦日は静かなので聞こえることが多いのですが、夏の花火が聞こえたのは初めてです。心眼で見ると、そちらの方向の雲に、わずかに色が付くような気もしました。
雨は大丈夫でしたか?
投稿: 貧乏伯爵 | 2005.08.15 10:50
貧乏伯爵さん,コメントありがとうございます。
そうですか,音まで聞こえましたか!
きっと雨が降って,湿度がうまい具合にコントロールされたのかもしれませんね。大晦日の船の汽笛も聞こえるんですか?
雨では,ずぶぬれになってしまいましたが,花火スタート前に止んでくれたので,集中して楽しむことができました。
投稿: HAMACHI! | 2005.08.15 12:55
こんにちは、はじめまして。
とっても綺麗に撮られてますねぇ~。
あの夜が思い出されます(^^)
花火の光の線のシャープさがとっても綺麗です!
あまりの花火の素敵さにTB頂きました(^^)
投稿: nao | 2005.08.15 15:49
naoさん,トラックバックとコメントありがとうございます。
「お気楽日記♪」の写真も拝見しました。画面いっぱいに広がる花火,ステキですね。同じ花火も撮っているみたいですね。
他の写真もかなり興味深く見入ってしまいました。行動範囲が似ているようなのとnaoさんは,かなりのグルメとみました。「まわりぶろぐ」からリンクしますね。よろしくどうぞ。
投稿: HAMACHI! | 2005.08.15 21:49
娘さん上手に撮っていて素晴らしいですね。
OptioWPと*istDを瞬時に状況判断して使い分けされているのが凄いと思いました。レンズも1本にして大正解でしたね。
とても綺麗な花火の写真で迫力と歓声が伝わってきます(^_^)
投稿: usako | 2005.08.15 22:22
usakoさん,コメントをありがとうございます! 娘も喜んでおります。
*istDを濡らしたくなかっただけとか,WPを濡らして見せびらかしたかったなんて話もありますが…。
いろいろな状況で,写真撮影の条件設定も楽しくなってきた今日この頃です。花火は,とくにまだまだ奥が深そうです。来年もチャレンジしてみたいと思います。
投稿: HAMACHI! | 2005.08.15 22:29
最後の赤い光の線は…?
小さい花火が並行して上がっていくところでしょうか?キレイですね~。
ハート型も撮られるなんでスゴイ!
私は絞り11~16以下にしなかったんで、いきなり開くタイプの
小さい花火は撮るのあきらめてました(^^;
投稿: みけ | 2005.08.15 22:49
みけさん,こちらにもコメント,ありがとうございます!
華火祭は,6部からなっていたのですが,各部ごとに,最初は,こんな感じで花火のスクリーンができます。
三脚をつかっていると,どうも同じような写真ばかりになってしまうので,もう少し工夫した絵にしたいなとちょっと欲が出ました。たとえば,もっと近づいて撮りたかったのですが,真下とかは,関係者以外立ち入り禁止なので,無理ですよね。
来年,また頑張ります!
投稿: HAMACHI! | 2005.08.15 23:19
迫力のある、すてきな写真ですね。
週末は旅行中で花火を見逃したのですが、HAMACHIさんのおかげで、雰囲気を味わうことができました。
投稿: ピグレット | 2005.08.16 18:01
ピグレットさん,いつもお世話になっています。コメントをありがとうございます。
なかなか混雑はすごいのですが,是非,一度会場でもご覧になって下さい。きっと来て良かったと思いますよ。
投稿: HAMACHI! | 2005.08.16 18:33