渋谷でMighty Mouse
8月6日(土)にオープンしたばかりのアップルストア渋谷に,これまた発売されたばかりのMighty Mouseを見に行ってきました。
銀座のサブセット版のような,既視感のあるデザイン。Apple Store Ginzaをぎゅっと圧縮した感じ。1階のやや広めのスペースがセミナーやワークショップの場所なので,落ち着いてお話を聞くというよりは,聞き流しながら,商品を見て回るというスタイルは,渋谷らしいかな。2階には,Genius Barが。
シングルクリック用のマウスとあまり見た目はあまり差がないように見えましたが,まずは,トップについているトラックボール(アップルは,スクロールボールと言ってます)。ちっちゃくて,気持ちいい!できれば,これだけで何でもしちゃいたいくらいなのですが,全方向へのスクロールが対応で,マウスはやはり動かさないといけません。
ボールは,ボタンにもなっていて,SpotlightまたはExposéなどが起動するように設定できるので,かなりテキパキとウィンドウの切り替え操作をすることができます。
スクィーズもやってみましたよ。もうちょっと感圧サイドボタンの位置が後でちょうど握った位置にあればいいと思ったのですが,エラーを回避するために「わざわざ握る」位置にしたのでしょうね,きっと。しかも意外と固めです。
で,左の適当な位置に人差し指でクリックすると左クリック,右の適当な位置で中指でクリックすると右クリックになるのは,ちょっと不思議。あまりエラーもなく,左右使い分ける事ができました。
で,ここで出てきた疑問。
もし,同時に,両方の指をマウスに触れたままクリックしちゃったらどうなるのか?
お店のスタッフをつかまえて聞いてみました。
そしたら,「まぁ,やってみて下さい」とファインダー画面をだして,マウスカーソルをハードディスクのアイコンに。
で,両方の指をマウスに触れたままクリック。
ハードディスクのアイコンがハイライト。
なるほど,「シングルクリック用のマウスと同じだ!」
と,言ったら,スタッフの男性,ニヤッと笑って去っていきました。
「Back」とか,もうちょっとカスタマイズできるといいなぁとは思いましたが,なかなか使いやすいマウスでしたよ。Windows用としては,かなりソフト的にバージョンアップが期待できる分,まだまだ,このネズミ君,進化してくれそうです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
コメント