とろける鰻・南千住「尾花」
暑さでバテバテの土用の最後の日の土曜日(ATOKは上手く変換してくれなかった),南千住は鰻の超有名店「尾花」に行ってきました。
今まで,行きたいなぁと思っていたけれどなかなか行く事がなかったお店。期待に胸がふくらみます。11時半の開店に間に合うようにと,南千住の駅から歩く事およそ5分。鼠小僧や解体新書のゆかりの地,回向院を過ぎたところで,行列が見えました。orz
店内に入れるのは同時に60人ほどとの事,お店が開いて,中にゾロゾロと人が入ったものの,入りきれなかった人たちには,スタート時の人たちが一巡するまで「1時間待ち」の烙印。きびし~!土用のうちは,仕方がないですね。先週は,もっとすごかったと店員さん。
待っている間に焼きの作業が見えます。というか,ウナギの香りばかりでちっとも列が進まないのは,「拷問」だぁっ!
暑さと腹ぺこで,クラクラしながら,待つ事1時間15分,何とか店内に。あまりこだわる事はないのですが,今日ののれんには,「天然うなぎ」の字は,入っていませんでした。
せっかく待ったのだから,まずは,うざく(うなぎときゅうりの酢のもの)。
絶品!
口に入れた瞬間に美味しくて倒れそうになりました。ウナギの甘みがちょうどいいあんばいの酢で引き立てられて,すうっと口の中でほぐれていきます。菊の花のおひたしも彩りがいいですね。
続いて出てきたのは,う巻き。
蒲焼きにしたウナギを,ふんわりアツアツの卵で巻いた卵焼きです。
タレと一緒に頂きます。これもなかなか。
で,うな重です。
(ちょっと拡大してみます?)
ウマそうでしょ?ごはんが見えません。真ん中あたりで,ウナギが重なっているのも,端っこの方で,ウナギがちょっとはみ出ているのも,嬉しい。(写真が何故かロードできないことが多いので,すみませんがクリックしてください。ほんとに美味しそうに撮れたので)
ウナギがね,ふっくら。で,箸でとろうと思うと,バラバラにほぐれていってしまうので,下のごはんと一緒に上手く載せて,口の中に。ウナギだけがすぅっととろけて,ごはんだけが口の中に残る感触。こりゃ,すごい。
ウナギのタレは,甘み控えめのさっぱりしたもの。焼き加減は,ほどほどかな。固いところがどこもありません。香ばしいのが好きな人には,ちょっと物足りないかも。
実に上品なウナギでした。
南千住であの重厚な門構えと中庭,でも店内にはいると畳の入れ込み式で庶民的,微妙なバランスのお店です。ただね,待つだけの価値があるか?と聞かれたら,「土用の間はパス」と答えると思います。お店の人によると,10月頃が狙い目とのこと。
これで,今週のヒミツプロジェクトに向けて,エネルギー充填,夏バテ防止,準備万端といきたいところですが…。
次の目標のお店は,ここ!
東京五つ星の鰻と天麩羅
この本からも,選べそうです。でも尾花が載ってないんですよね。どうして?
土用の丑の日 一覧
2004年 - 7月21日 8月2日
2005年 - 7月28日
2006年 - 7月23日 8月4日
2007年 - 7月30日
2008年 - 7月24日 8月5日
2009年 - 7月19日 7月31日
2010年 - 7月26日
2011年 - 7月21日 8月2日
そうそう,最近,有線で耳についてしまったこの歌,ご存じですか?
ユニバーサルJ (2005/07/20)
売り上げランキング: 1,435
うなぎのじゅもん体操ビデオ,必見です。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 牛タンの美味しいところ全部。大井町「牛タンふかざわ」(2021.04.25)
コメント
う、うまそうすぎる。よだれじゅるじゅるじゅる〜。
投稿: too.cheap.jp | 2005.08.07 23:11
too.cheap.jpさん,お褒めの言葉と受け取らせて頂きます!ありがとうございまーす。
今度,みんなでウナギ撮りに行きませんか?(食べろって?)
投稿: HAMACHI! | 2005.08.07 23:46