真夜中の死闘は,アガシに軍配!
(アガシは,ちゃんとフレックスポイントラジカルを使ってますね。)
全米テニス第10日。髪の毛が薄くなっても,ますますかっこいい人気のアメリカ人テニスプレーヤーの二人。アガシとブレークがクォーターファイナルで対戦。(写真は,9月3日の二人が対戦する直前のものです。)
3-6,3-6,6-3,6-3,7-6と,絵に描いたようなドラマチックなフルセットの熱戦。アメリカ人同士の対決にのアーサーアッシュスタジアムは,沸き返っていたことでしょう。最後は,アガシのバックハンドウィナーでした。
全米オープンテニスのオフィシャルサイトでみられるライブスコアーズ(Live Scores)というシステムは,かなりすごいですね。球筋の表示とテキストで,かなりライブ感を盛り上げる実況中継システム。パソコンの前を離れられなくなりますね。
(ブレークのファン(J・ブロックと呼ばれているらしい)がまた最強にすごい応援をします。)
ジェームズ・ブレークは,この大会,USオープン2005で完全にブレークしましたよね(って絶対,だれかがどこかで言っているに違いないだじゃれを使ってみたかっただけなのですが)。ナダルとの試合でもかなり観客も巻き込んで,観たことのない様な一体感を味あわせてもらいましたし,これからも,要チェックの選手です。
さて,まだアガシは,R・ジネプリとの準決勝がありますが,さらに頑張っていただいて,決勝は,アガシ対フェデラーになると面白いのですが。
自分の持っているラケットが,本当に(中身は違うとしても),スター選手が使っているのを目の当たりにすると,けっこう感激しますね。
<おまけ>
ジェームズ・ブレークと対戦したときのナダルの写真も。
スペイン人のナダルは,アメリカ人がいっぱいいて,さらに熱狂的なジェームズ・ブレークのファンが叫ぶコートで,やりにくかったでしょうね。内容的には決して悪くはなかったのですが,ジェームズ・ブレークの切れが良すぎたと思います。ピチピチのユニフォームに,ナダルファンが増加中(ほんとか?)。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
コメント
今さらなコメントが続いててすみません (^^;
いやー、こんなに動きのあるシーンが撮れるんだなあっ!
と感動しちゃいまして…
最後のカットなんてこのままポスターになりそう!
後ろでふたまママもカッコイイわーとため息ついております~
投稿: ふたまパパ | 2006.01.02 00:59
渾身の写真達に,コメントをいただけて,感謝しております!>ふたまパパさん,ママさん。
最後のナダルのショットは,ちゃんと打つ瞬間まで打点を見続けているという,テニスのスィングのお手本のような一枚です。
ほんと,ありがとうございます!
投稿: HAMACHI! | 2006.01.02 01:25