« X-Bladeで,エッグボールを打つには… | トップページ | おサイフケータイでハロウィン »

北海道のカボチャランタン

カボチャのランタンが歓迎 北海道七飯町、35個並ぶ

10月末のハロウィーンを前に、北海道七飯町のJR大沼公園駅前に地元産のジャンボカボチャで作ったランタン35個が並び、訪れた観光客らの目を楽しませている。
 カボチャのランタンは直径約30―70センチ。七飯町や函館市の小学生ら約80人が近くの農家が栽培したジャンボカボチャをくりぬき顔を作った。毎日、夕方になると中に置かれたろうそくに火がともされ、辺りはにぎやかな雰囲気に包まれる。
 大沼体験観光づくり実行委員会が「地元産のジャンボカボチャで町をPRしよう」と企画し、2001年から毎年続けている。

河北新報ニュース

すでに,はせまなさんの「あっかんべぇ」でもこのニュースがピックアップされていますね。

また,北海道の江別でも,「カボチャの重量当て」コンテスト開催中。

釧路では,異業種交流会によるハロウィンイベントが10月29日に行われる模様。(◆釧路異業種交流会 裸心プロジェクト◆)ブログもかなり力が入っています。

北海道は,「ろうそく だ〜せ〜」という風習が多少でも残っている分,ハロウィンに馴染みやすいような気がしますよね。

たまたま,北海道のニュースが多かったのでまとめてしまいましたが,どの地域でも,もし,カボチャ(ジャック・オ・ランタン)のライトアップが近くでありましたら,是非,一度見物に行ってください。幻想的で,思わず見とれてしまいますよ。

で,次は,きっとパンプキンを彫りたくなりますからね。

|

« X-Bladeで,エッグボールを打つには… | トップページ | おサイフケータイでハロウィン »

ハロウィン」カテゴリの記事

ハロウィン2005」カテゴリの記事

コメント

 記事の紹介ありがとうございます。
 両親が北海道の道南地方の出身で、大沼公園も身近に感じます。
 とは言うものの、北海道の「いなか」に行ったのは中学生のときが最後。ぜひまた、訪れたいと常々思っているのですが、なかなか機会に恵まれません。

 ハロウィンが近づいて、気持ちがだんだん高まってきますね。

投稿: はせまな | 2005.10.17 13:50

はせまなさん,コメントありがとうございます。
ご自分のゆかりの地だと,イメージも親近感もわきますよね。

ハロウィンまであと2週間,大きな声では言えませんが,気もそぞろです。

投稿: HAMACHI! | 2005.10.17 22:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道のカボチャランタン:

« X-Bladeで,エッグボールを打つには… | トップページ | おサイフケータイでハロウィン »