DSでもPSPでも無線LANブロードバンドルーター
今まで使っていたワイヤレスルーターで特に支障はなかったのだけれど,最近の無線LAN用のルーターは,便利だというので,NECのAterm WR7850Sを手に入れました。
11a(W52/W53)/11b/11gが同時に利用できるタイプのトリプルワイヤレス・ブロードバンドルータで,しかも無線LANの設定がボタンで簡単にできる「らくらく無線スタート」が,ほんとに秀逸。無線LAN子機や無線LAN内蔵パソコンとの接続が,初めてのヒトでも簡単に設定できるといううたい文句通り,ほとんどマニュアルも読まずに(←これがいつもトラブルの原因!),デスクトップPCからの有線LANは,まず無事開通。
続いて無線LANです。
で,その詳細(ってほどでもないんですよ,これが)。
Aterm WR7850Sの背後にある「らくらく無線スタート」ボタンが,ミソ。
まずは,PSPで。
前のブロードバンドルーターでは,やる気さえも起こらなかったのですが,表示される指示に従いながら,ボタンを2回押すだけで自動的に接続設定を完了,ネットワークに接続することが,ほんとにあっけなくできました。
この間,PSPとAterm WR7850Sの間では,無線LANルーターやアクセスポイントから暗号化などの接続設定をPSPに転送しているそうなのですが,面倒なネットワークの知識も問われることはなく,インターネットブラウザが立ち上がるようになりました。
DSに至っては,さらに簡単。
マリオカートDSのソフトを入れて,WiFiの設定があるのを見つけたので,ごそごそいじって,例のボタンを2回じっと押したら,気がつくと,世界のマリオカートDSユーザーと対戦していました。
無線LANのブロードバンドルーターは,いままで3台ほど買ってきましたが,けっこうひどい目にあっているので,今回は,あんまり期待せずに買ったのですが,もう,大正解。
え?ゲームやるためだろ?って。
いや,簡単が一番ですって。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
コメント
へぇ~ リンゴ好きのhamachi先生のことだからてっきりAirMac派だと思ってたのですが・・意外
それとも雪見大福よりも断然らくちんだったってことですか?
最近うちの大福君しょっちゅう接続が切れるので、買い換え検討中なんですよ
買い換えのきっかけを教えておしえて~
投稿: ぺん太 | 2005.12.21 19:25
我が家の無線LANルータはまだ2代目ですが(レンタルを入れると3代目)、先代が非常に調子が悪くなっちゃって有線では繋がるのに無線は一度切れると無線LAN設定をしなおしたりとかいろいろやらないと復帰できなくなる事態が起きるようになってしまって買い換えました(周囲に存在してたアクセスポイントとの干渉がシビアだったかもしれないと思ったりしていますが)。今のはそういうことはないのだけど、カンペキかというと微妙。
投稿: kaeruco | 2005.12.21 22:35
ぺん太先生,コメントありがとうございます。
実は,自宅はMacとWinが混在している状態なので,加えて,このエントリーに書いたようにPSPとDSが簡単につながってしまうのが,かなり魅力でした。実際に使ってみると,今のところトラブルはないので,(雪見大福も1台もっているのですが)ブロードバンドルーターは,こっちがメインになっちゃっています。
Macのみの環境なら,AirMac Extremeにしていたと思いますよ。kaerucoさんに書いて頂いたように,もしかしたら,接続が切れるのは,まわりの無線LANの影響があるのでは?スキャンしてみるといいかも。
kaerucoさん,コメントありがとうございます。
気がついてみると,無線LANのルーターとカードのセットを買っては,カードをどっかになくし,結局有線でつなげていることもあったのですが,現役機種が,無線LANを内蔵するようになったので,やっと家の中ではケーブルに煩わされることがなくなりました。
ま,電源ケーブルはどうにもならないんですけれどね。
投稿: HAMACHI! | 2005.12.23 17:37