デジタル掛け軸
東京ミレナリオのエントリーの続きです。
「東京ミレナリオ」は,東京駅の丸の内仲通りからスタートし,光のアーチを抜け,東京国際フォーラムが終着点。
「東京ミレナリオ」の会期に合わせ,東京国際フォーラムの主催で「フォーラム・ミレナリオクラブ」が開催されていて,この目玉が「デジタル掛け軸(D-K)ライブ」。これは,すごく面白い試みですね。
これをやっていないときは,
こんな感じです。
ずいぶんと印象が変わるものです。
最新のデジタル技術を駆使し,この広いガラス棟に異次元空間を出現させる「D-K(デジタル掛け軸) LIVE」。
個人的には,ミレナリオ以上かも…。と,案内のお姉さんと話していたら,娘が「お父さん浮気している」とつっこまれてしまったのは,まぁ,いいとして,ほんと壮大なイベントです。40台以上のプロジェクターが作り出すこのデジタルアート。理論的には一度として同じ画像は見られないような仕掛けになっているようです。もともとの東京国際フォーラムの素の姿を知っている人には,かなり斬新で表情の変化を楽しむことができるでしょう。
光の祭典 「スピリチュアル オブ ライト」
光が織り成すデジタルアートで全長210m、高さ60mのガラス棟が異次元空間に変身!
【日時】12月24日(土)~12月31日(土)日没~22:00(31日は27:00まで)
【場所】東京国際フォーラム・ガラス棟地下1階 ロビーギャラリー
【アーティスト】長谷川章
ミレナリオ帰りに,立ち寄ってみてはいかがですか。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
- 「高崎 光のページェント 2017」 Takasaki Pageant of Starlight(2017.12.08)
- 2018年の年賀はがきは,差し出し期間にご注意を。(2017.12.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント
はじめまして。
よろしくお願いします。
昨年の記事でしたがトラバさせていただきました。
投稿: HAL | 2006.01.13 10:03
HALさん,コメント,トラックバックありがとうございました!
不思議な空間でしたよね。同じ色合いをみることは,ほぼ不可能との説明でしたが,確かに,HALさんの写真とも,違うようですね。
投稿: HAMACHI! | 2006.01.13 20:39