« ハードディスクレコーダー,もう持ってます? | トップページ | もう出たよ。intel入りMac »

ガスの科学館・新春イベント2006(前編)

先週の土曜日,江東区の豊洲の端っこにある東京ガス「ガスの科学館」で,冬イベント(予約制)があったので行ってきました。

Harumi ferry port
対岸には晴海のフェリー乗り場がよくみえます。

ガスの科学館付近

見学できる日には,「豊洲駅」より,無料送迎バスが出ます。昔,この辺りでドリカムのコンサートをやってましたね,そういえば。

puka
北風が吹きすさぶ中,キャラクターの「プーカ」君が元気よくお出迎え。

Dinosaur in blue

なんと,この建物,地上45mで東京湾を360度見渡すことができるパノラマルームがあるのですが,下からながめると,何かに似てませんか?

そう,「アパトサウルス(旧・ブロントザウルス)」です。

その他にも,『テクノスタジオ』という部屋は,200人も収容可能で,250インチの大きなスクリーンと2つの小スクリーンが装備され,全ての客席にクイズに答えるスイッチまでついているので,客席からのフィードバックがすぐわかる「クイズバトル」ではかなり盛り上がります。

ここは,通常のガス関連の見学の他に,イベントや工作教室,お料理教室などが随時開催されています。で,土曜日にモブログで投稿したように,こんなに充実した施設なのですが,ここが使われるのは,春までとのこと。より,6月から豊洲駅に近いところに移転するのだそうです。

さて,ガスの科学館でのイベント概要は,また明日に続けるので,このくらいにして,最近活気が出てきた豊洲エリアの話題を。

豊洲へは,「ゆりかもめ」が延長され,今年10月大型商業施設「アーバンドック ららぽーと豊洲」がオープンし,その中に「キッザニア」という子ども達が職業体験をすることのできるテーマパークができます。

仕事のアクティビティとしては,空港,銀行,新聞社,病院,警察など,さまざまな職種を選んで,社会体験をすることができます。仕事の報酬として「キッゾ」という通貨を得ることができ,「キッゾ」を貯金することも,キッザニアの各種パビリオン内で使うこともできます。なんとATMまであるんですって。で,お金がなくなったらまた働く,というしくみ。楽しそうですね。一応,12歳までの子ども限定。

職業選びには,親が口を出せないというのも,子どもの自立性を育てるためにはいいですね。入館時の親子がそろわない限り,子どもを外に出すことができないセキュリティ管理も目玉の一つ。

小学生までのお子さんをもつ方は,今から,要チェックですね。

|

« ハードディスクレコーダー,もう持ってます? | トップページ | もう出たよ。intel入りMac »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

「キッザニア」ができるのですかっっ!?
すごーい!
以前、テレビで海外のキッザニアをみて、「これが日本にできたら…」と思っていました。
是非うちのかなぶんも連れて行ってみようと思います。
いい情報をありがとうございます!!

投稿: かよーん | 2006.01.17 22:25

かよーんさん,どういたしまして。
キッザニアができたら,またレポートしたいです。とはいうものの,大人は中に入ることができないので,ぜひ,ご家族でお出かけ下さいね。楽しみなスポットができそうです。

投稿: HAMACHI! | 2006.01.18 08:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガスの科学館・新春イベント2006(前編):

« ハードディスクレコーダー,もう持ってます? | トップページ | もう出たよ。intel入りMac »