« もう出たよ。intel入りMac | トップページ | え?misonoって,倖田來未の妹だったの?! »

ガスの科学館・新春イベント2006(後編)

豊洲のガスの科学館の新春イベントのレポート後編です。

イベント内容は,
●イフボットのビンゴ大会(人の言葉に反応し、話すことができるロボットとのビンゴ大会)

 『テクノスタジオ』で。
盛り上がりましたよ!

●ぼくら少年探偵団(証言VTRをもとに犯人を探すオリエンテーリングと探偵を体験)

 ある事件の紹介ビデオをみて,容疑者達の証言ビデオから,犯人を割り出すモノ。凝ってます。子供達も,ずいぶんと面白がってました。

●工作教室(オリジナルの工作教室)

 水道管からリサイクルしたペレットで,カラフルなペンダントを作ったり,透明な箱にタイルを貼り付けてきれいな箱を作りました。イベント参加の記念にもなりますね。
colorful pellet handicraft


●ラリー(ポイントを集めて記念品をゲット)

 スタンプをもらえるポイントは,いくつもあります。そのうち3つ(デビル,宇宙飛行士,水戸黄門)は,常に移動しているという…。
Mission Complete

a lonely devil


等々…,盛りだくさんすぎて全部はとても追えません。

I was born to fly...
公共企業だということはわかるのだけれど,サービスしすぎでは…?と心配になるほど,設備も立派で,このガスの科学館は,そこここに子供達が喜びそうなものがあります。

で,親たちがそろそろ疲れて,子どもたちの工作を,のんびりと隣のホールでながめながら,モブログの投稿などをしていると,突然アナウンスが。「あれ?もう部屋をでないといけないのかな?」と思ったら,

「ただいまより,抜き打ち期末試験を始めます!」

え?聞いてないよ。(いや,聞いていないから「抜き打ち」なんだってば)

ホールでのんびり待つ子ども達の親対象で,試験問題が,笑顔のお姉さんに「やりますよね?」と渡されてしまったので,俄然やる気になって,腕まくり。

でも,けっこう難しいんだよ,これが。だって,歴史や英語,理科などの問題は,まだ,いいとしても,各地の郷土料理とか,アニメ番組のランキングとか,時事ニュースとか,けっこう知らなかったりわすれちゃったりした問題があったので,制限時間の20分で,かなりドキドキしながら,テストに臨みました。

いつもはテストする側だったりするので,もー,久々の緊張。

結果は,
85points

えへへ,夫婦そろって,記念品げっと!!

なんか,うれしい。

|

« もう出たよ。intel入りMac | トップページ | え?misonoって,倖田來未の妹だったの?! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガスの科学館・新春イベント2006(後編):

« もう出たよ。intel入りMac | トップページ | え?misonoって,倖田來未の妹だったの?! »