ガスの科学館・新春イベント2006(後編)
豊洲のガスの科学館の新春イベントのレポート後編です。
イベント内容は,
●イフボットのビンゴ大会(人の言葉に反応し、話すことができるロボットとのビンゴ大会)
『テクノスタジオ』で。
盛り上がりましたよ!
●ぼくら少年探偵団(証言VTRをもとに犯人を探すオリエンテーリングと探偵を体験)
ある事件の紹介ビデオをみて,容疑者達の証言ビデオから,犯人を割り出すモノ。凝ってます。子供達も,ずいぶんと面白がってました。
●工作教室(オリジナルの工作教室)
水道管からリサイクルしたペレットで,カラフルなペンダントを作ったり,透明な箱にタイルを貼り付けてきれいな箱を作りました。イベント参加の記念にもなりますね。
●ラリー(ポイントを集めて記念品をゲット)
スタンプをもらえるポイントは,いくつもあります。そのうち3つ(デビル,宇宙飛行士,水戸黄門)は,常に移動しているという…。
等々…,盛りだくさんすぎて全部はとても追えません。
公共企業だということはわかるのだけれど,サービスしすぎでは…?と心配になるほど,設備も立派で,このガスの科学館は,そこここに子供達が喜びそうなものがあります。
で,親たちがそろそろ疲れて,子どもたちの工作を,のんびりと隣のホールでながめながら,モブログの投稿などをしていると,突然アナウンスが。「あれ?もう部屋をでないといけないのかな?」と思ったら,
「ただいまより,抜き打ち期末試験を始めます!」
え?聞いてないよ。(いや,聞いていないから「抜き打ち」なんだってば)
ホールでのんびり待つ子ども達の親対象で,試験問題が,笑顔のお姉さんに「やりますよね?」と渡されてしまったので,俄然やる気になって,腕まくり。
でも,けっこう難しいんだよ,これが。だって,歴史や英語,理科などの問題は,まだ,いいとしても,各地の郷土料理とか,アニメ番組のランキングとか,時事ニュースとか,けっこう知らなかったりわすれちゃったりした問題があったので,制限時間の20分で,かなりドキドキしながら,テストに臨みました。
いつもはテストする側だったりするので,もー,久々の緊張。
えへへ,夫婦そろって,記念品げっと!!
なんか,うれしい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント