« ガスの科学館・新春イベント2006(前編) | トップページ | ガスの科学館・新春イベント2006(後編) »

もう出たよ。intel入りMac

従来のPowerBook G4よりも「4倍高速」なノートMacの名前は,「MacBook Pro」。


MacBookPro


15.4インチモデルのみの発表で,重量は2.54kg。
iSightカメラも内蔵。画面解像度は1440×900。
ソフトウェアは,Mac OS X Tiger,iLife '06(iWeb、iWork'06トライアル版などを含む)が同梱。

国内価格は1.67GHz版が24万9800円、1.83GHz版が30万9800円。

やっぱり,PowerPC遅かったんじゃないかぁ!
というのが,第一の感想。(いや,それほど支障はなかったんですけれどね)

さらに,Intelアーキテクチャということは,MacOS X TigerもInterl Mac用(Intel ネイティブ,あるいはユニバーサルバイナリ化)ということか。もう現実のものになっちゃったんですね。早いなあ。

なので,早いMac欲しくなるよね。
同時に発表された,iMac「iMac Core Duo」は,iMac G5と比較して2倍から3倍の高速とのこと。

デュアルブートMacが出るという噂が完全否定されるまでは,我慢我慢。(出れば,当然買っちゃいますけどね)

ノートは,12インチがリプレースされると,日本でもだいぶ売れそうですね。
え?それって,もしかして「10インチスクリーン搭載iPod」のこと?

現時点で一番気になるのは,映画並みの品質のプレゼンテーションとスライドショー作成機能を強化したという,プレゼンソフトの「Keynote 3(リンク先は米アップルサイト)」の出来上がり具合。トランジションに凝りすぎても仕方ないのだけれど,早くみてみたいなぁ。


iWork '06

噂になっていたiWorkの新版発表にExcel並のスプレッドシートソフトは,追加されず。ま,僕的にはKeynoteだけで,十分なんだけど。

|

« ガスの科学館・新春イベント2006(前編) | トップページ | ガスの科学館・新春イベント2006(後編) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

あ!10インチスクリーンiPodって、実は次のiBookの布石??
超小型薄型ノートを出すのかな?
今回のは今までにも増して、いろんな事を想像させてくれるエキスポでしたねぇ

投稿: zin | 2006.01.11 14:43

zinさん,コメントありがとうございます。
ジョブスが,冗談のようにみせた「10インチiPod」,意外と冗談ではないのではないかと,密かに思っています。
日本は,Macのシェアが高い分,日本を意識した製品もこっそり開発してくれていますよね,きっと。

投稿: HAMACHI! | 2006.01.11 17:32

とうとう出ましたね~
HAMAHI!先生的にはいきなりノートに載せてくるというのは想定内でした?恥ずかしながらワタクシ、勝手にデスクトップが先に出るものと思いこんでおりました。
ワタクシとしてはあとは出張対策用のもっと『軽いの』が出るのを待つばかりです。そうすればパワポを捨ててKeynoteに移行できるんですけどね~

投稿: ぺん太 | 2006.01.14 00:01

ぺん太先生,でましたねぇ!
デスクトップは,意図的に後にしたのでしょうね。ま,ノートもやや中途半端な仕様なので,インテルMacにスムーズに移行できてるよ!というメッセージ的なモノが強いのではないかと思います。
ロゼッタがあるとしても,買い換えの時期,難しいですよね。

講義のスライドは,ほぼ,Keynoteに移行しちゃってます。パワポ必須という学会や公の場には,しかたなくパワポでスライド作りますけれど。

今年は,iPod内蔵ケータイが日本でも出たり,iPodの多機能化が期待できそうなので,そのうち,iPodでプレゼンもできちゃうと思います。
軽くて,便利~!

投稿: HAMACHI! | 2006.01.14 01:28

何とまぁインテルMac登場までの早かったことったらビックリですね。

> やっぱり,PowerPC遅かったんじゃないかぁ!

(^_^;)いたたたたたた。それは言わない約束ですHAMACHI!さん!

> デュアルブートMacが出るという噂

ん?(@_@)ま、まさかWindows(Vista)とOS Xのデュアルブートってことでしょうか?うわぉっ!何が起こるか分からない時代だもんなぁ.....

投稿: 丁稚 | 2006.01.17 16:34

丁稚さん,コメントありがとうございます。
現時点では,理論的にWindowsを立ち上げられる仕組みではないようですが,VISTAが安定した頃に,(ということは来年の今頃ですかねぇ…),期待したいですね。
Windows機でMacOSが動くより,MacでWindowsが動かせるのが,いいですよね,気持ち的には。
今までも,SoftWindowsみたいなモノもあったので,AppleもMSも(Intelも)十分ニーズは感じていると思います。あとは,タイミングと収益さえ,折り合いがつけば,出てきてくれるのではないかと思います。
あとは,ちっちゃいMacかPDA欲しいです。

投稿: HAMACHI! | 2006.01.17 20:56

> MacでWindowsが動かせるのが,いいですよね,気持ち的には。

はい(^^)そらもう断然。MacでならあのOSをまた使っても良いかなぁと思いますです。

> 今までも,SoftWindowsみたいなモノもあったので,AppleもMSも(Intelも)十分ニーズは感じていると思います。

丁稚も便利だろうと思ってVPCを買ったんですが、とてもじゃないけど実用に耐えませんでした(^_^;)っていうかG3の600MHzでは所詮無理だったんでしょうけども....

>> ちっちゃいMacかPDA欲しいです。

MacBookの小っちゃい版は絶対出ますよね!PDAはiPodの進化に期待ですな(^^)

丁稚としてはMacケータイが欲しいです。ケータイOSをAppleメイドにしてくれとは言いません(^_^;)デザインだけでもAppleがしてくれたらなぁ。

僕は欲しいデザインの端末が無いDocomoユーザー(家族割や継続割に後ろ髪を引かれています)なんですけど、HAMACHI!さんはイメージ的にauっぽいですよね(^.^)何をお使いですか?

投稿: 丁稚 | 2006.01.18 17:36

丁稚さん,そうですよね。
softwindowsやVirtualPCは,通常の業務に使えるほど,サクサク感はなかったですよね。まぁ,最新のデュアルCPUのMacを使っても,快適という話も聞いたことはないので,「非常用」ですね。といいつつ,昨年末にハードディスクの容量を確保するために,VirtualPCはアンインストールしちゃいましたけど。
今度は,同じインテルCPUなので,エミュレーションでも,早くなりそうですよね。期待しちゃいます。(まぁ,中身がWindowsマシンと同等というわけでもないようなので,簡単ではなさそうですが)

Macのケータイですか…,ドコモと組んでやりますかね?そしたら,ドコモに替えてもいいです,という僕は,ツーカー→auユーザです。
PDAライクなケータイ,今年はいろいろと出てきそうですね。

投稿: HAMACHI! | 2006.01.19 05:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もう出たよ。intel入りMac:

« ガスの科学館・新春イベント2006(前編) | トップページ | ガスの科学館・新春イベント2006(後編) »