フレックスポイント・プレステージ出るよ。
やっぱり,エントリーたてちゃいましょう。
すでに「まわりぶろぐ」の”続きを読む”や,コメント欄までじっくりとごらんになっている方は,お気づきかと思いますが,いよいよヘッドの名器プレステージに,フレックスポイントがつきました。
「フレックスポイント・最終章」(英語・オフィシャルサイト)
フェイスのサイズと長さなどの違う3種類のプレステージが出ます。
前モデルのプレステージとほぼ同じ重量とスウィングウエイトのままFlexpointでさらにソリッドかつパワフルに,さらに深くボールをコントロールできるようになったシリアスな上級プレイヤー向けのmid と汎用性のあるオールコートモデルのmidplusは,パワーとスピンの使い分けをマスターしている中級者以上向け, そして両手打ちの上級プレイヤーにはうれしい,1/3インチ長いmidplus XLは,サーブにもパワーとコントロールを加えることができますね。
ラケットの3時と9時の位置にあるフレックスポイントというくぼみと穴のおかげで,ラケットの厚みを25%薄くすることができる上に,ボールを包み込みパワーとコントロール性の向上が期待できるこの機構。僕自身ももうラジカル(OS),インスティンクトと2本買ってしまっているほどの,お気に入りラケット機構になっています。
パワーを失わせず,究極のコントロールを実現するHEAD Flexpointのトーナメントモデル「Prestige」。
ほかのラケットを使っている人でも,ちょっと試してみたくなりますよね。
チャペルヒルで家庭菜園まで始めてしまった彼によると,アメリカでも3月には店頭に並ぶようですが,「ショップ一番」でも,4月とアナウンスされています。
<追記>
ヘッドのラケット,フレックスポイント・プレステージ(HEAD Flexpoint Prestige)の試打をしました。
ミッドプラス・XL(MPXL)
ミッドプラス(MP)
ミッド(MID)
それぞれ,インプレッションをレポートしました。コメント,トラックバックなどいただけましたら,幸いです。
楽天では,このあたりでFlexpoint Prestigeのショップと価格を検索できます。
ヘッドのラケットのテクノロジー「フレックスポイント」について,テニスブロガーさんが語れる場として,トラックバックピープル「フレックスポイント」を設定しています。どうぞ,お気軽にご利用ください。情報を共有して,フレックスポイントをますます楽しく使ってみませんか。
トラックバック先URL:
http://member.blogpeople.net/tback/05013
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
コメント
出ちゃいますねFPプレステージ(^_^;)現物を見たら物欲がふつふつと........非常に危険な兆候です。
国内では販売開始まであと2ヶ月ほどですか、インテルMacを買えない腹いせにFPプレステをポチっとこうかなぁ(@_@)いや待て冷静にならねば。はぁはぁ
投稿: 丁稚 | 2006.02.06 11:29
丁稚さん,コメントありがとうございます!
丁稚さんのことですから,いち早く手に入れてレポートをしてくださるのではないかと,期待しております。
FPプレステージとインテルMacを。
投稿: HAMACHI! | 2006.02.06 22:00