« 業務連絡というよりは,ごめんなさいかも。 | トップページ | これが食べたくて… »

Yōkoso! Japan

ノースカロライナ・チャペルヒルにいたときのボスが日本に来たので,関係者のみなさんと,プチ同窓会。

英語のヒヤリングはなんとか追いつくものの,言葉がやはり出てこない。しかも,「こいつら理解しているな?」と思われた終盤には,「おいおい,ネイティブ相手かよ」と思うようなスピードで,しゃべるからもう,クタクタ。

アウトプットのボキャブラリーを増やすような普段からのトレーニングが必要だなぁと改めて,痛感。

文字通り,パワーブレックファストでした。
ごちそうさま。

その後,大手町の駅でちょっと迷っている外国人の人には,普通に対応できたので,なんかホッと。
でも,ようこそ!アクションができても気分的にはちょっと,ビミョー。

英語圏に留学経験のある人達の,その後の英語環境って,どうなんでしょうか?

英会話学校のようなシミュレーション環境ではなくて,実戦で学べる環境って,ある程度のレベルをキープするためには,必要なことなんだろうなぁ。スキルを学ぶとかコミュニケーションを学ぶというのは,それだけでは,どうも重要な何かが欠けているような気がしたのは,自分の仕事に結びつけすぎ?

教える側へのOJT,PBL教育もどうやら必要だと思いつつも,じたばたしていて先に進めない毎日。
うーん。

|

« 業務連絡というよりは,ごめんなさいかも。 | トップページ | これが食べたくて… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

わはははは(虚脱)。
私も疲れました。早い早い!
私の英語環境は、アジア人と話すのがほとんどです。一人友達のタイ人が4年くらいアメリカにいて、本当に上手なのと優しいので、彼と話すことで、何とかボトムラインが維持できているようです。
ところで、朝食を食べたはずでしたが、その後は、妙におなかが減ってサンドウィッチを食べ、それでも収まらないで回転寿司をかなり食べてしまいました。ん?でも太っていない。エネルギーをたくさん使っていたんでしょうね。英語はダイエットにいいかも?そういえば、アメリカ滞在中は食べまくったにもかかわらず、1年で10kgもやせましたからねえ。

投稿: 貧乏伯爵 | 2006.02.20 14:07

貧乏伯爵さん,お疲れ様でした。

そうですね。アジアの人たちとは,共通言語として英語を使うことが多いですよね。で,手加減無しの英語は,かなりの頭脳労働なので,エネルギーも消費しますねー。お腹も空くはず。僕も,例のサムラートのカレーをいってしまいました。

投稿: HAMACHI! | 2006.02.21 08:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yōkoso! Japan:

« 業務連絡というよりは,ごめんなさいかも。 | トップページ | これが食べたくて… »